このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年5月9日 01:25 | |
| 0 | 4 | 2003年5月7日 21:41 | |
| 0 | 2 | 2003年5月7日 10:29 | |
| 0 | 5 | 2003年5月2日 09:02 | |
| 0 | 8 | 2003年4月25日 01:55 | |
| 0 | 3 | 2003年4月23日 20:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS21GBL5
下にゴキゲンな書き込みをした割には、今度は困っております。
「フォトコレクション」のアプリを消してしまいました・・・
で、リカバリディスクでインストールしようと思ったら
そのファイルが見つからないんです(-_-;)
はじめからついていた「リカバリ起動ディスク」と自分で作成した
ディスクをさがしてみたのですが、ありません。
自分で作成したディスクの「VAIO」のフォルダの中に
アプリケーションというフォルダがあったので
そこに!とおもったのですが。。。
どなたかどこにあるかご存知ないですかぁ〜。
0点
リカバリディスクに入ってなかったら、基本的にリカバリになりますね。アプリケーションは圧縮して保存してあったりして、すぐにインストールできなくなってたりするので。
書込番号:1558215
0点
違ってたらごめんなさい。
フォトコレクション単体ではなく、『ピクチャーギアスタジオ』ごと
再インストールしたら良いのでは?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q1/PictureGearStudio/index.html#d
(^^ゞ
書込番号:1558313
0点
できました!
そうか、ピクチャーギアスタジオのなかのフォトコレクションなんですね。
HDDに入っているリカバリ領域から簡単にインストールすることができました。
て2くんさん、JUNKBOYさんありがとうございました!
書込番号:1560954
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS21GBL5
今まで使っていたのノートがクラッシュした為
新しいPCを物色中です!
DVDが焼けてTVが見れるものをさがしております。
TVの映りは元物を見て確認済みで納得しております
TVをDVDで焼いた場合の「映り」は如何でしょうか
TV番組をDVDで焼いたものを、カーナビで(サンヨーNVA100)
見ようと思います。
子供(5歳児)向けのマンガなんかの録画を考えております
ご教授してください。
なにぶん、DVDandTV付は初めてなもので、、、。
宜しくお願い致します。
0点
どれだけの画質で焼くかによって違いますけど、2時間以内(ビットレート4000以上程度)の番組なら
PCで直接見るより、一度DVDに焼いてTV画面で見たほうが、きれいですよ。
(カーナビはやったことないけど)
書込番号:1556503
0点
2003/05/07 11:24(1年以上前)
たかろう さん 早速の返答ありがとう御座います。
『PCで直接見るより、一度DVDに焼いてTV画面で見たほうが、きれいですよ。』とは、PCの音声、映像を出力してTVに入力して見るってことでしょうか?!
ってことは、DVDプレヤーで見ればそこそこ綺麗に見えるってことですね
(もっていませんが、、、。)
カーナビは画面が小さいからそこそこ綺麗に写るのかな?!
PCで見る場合は「ビデオボード」の関係で余り綺麗に見えないってこどですよね〜?!
全く素人ですいません、、。
まあ、PCの利用としては、ネットとエクセル、ワード、デジカメ処理
をメインに考えておりTVやDVD付もあまり重視してないのですが、
少々「ミエ」をはって、、、。
カーナビのDVDビデオ再生も「相性」!?ってのあるらしく
実際焼いてみないと上手くいくかわからないらしいのですが、、。
実際の焼付けは、TVの番組の時間(1時間番組なら1時間)
でDVDに焼くことができるのでしょうか?!
ファイルで「ポン」と焼けるのでしょうか?
解像度でちがうのでしょうが一般的でお願いします。
書込番号:1556547
0点
>『PCで直接見るより、一度DVDに焼いてTV画面で見たほうが、きれいですよ。』とは、PCの音声、映像を出力してTVに入力して見るってことでしょうか?!
違いますDVDプレーヤーで見ることです。PCのDVDからTV出力はやったことないです。
相性はわかりません
1時間番組なら余裕で入ります。
ファイルではポンと焼けないです。手順を踏む必要があります。
書込番号:1556591
0点
カーナビで見るって事は7インチ程度の画面でしょうからMPEG1相当(VHS〜3倍程度)の画質で十分でしょう。このレベルのDVDビデオなら1枚に6時間以上録画できます。渋滞が長引いても大丈夫ですね。
SONYのPCG-GRV99G/P・GRV88Gといったクラスのノートパソコンでしたらテレビ番組をノートパソコンで録画後すぐにDVD化する作業に入れます(この機種単体ではDVD1枚2時間程度のS-VHSクラスの画質が最低のようで6時間もの長時間DVDは作れませんが)
なんだかんだやって、2時間番組を録画終了後1時間半程度でDVDビデオ化が終わるでしょう。外付けのDVDドライブを買えば1時間以内くらいになりますが。
ただお値段も25〜30万クラスになりますし、デスクトップをノートに押し込めたようなものですから持ち歩きははなから考えないほうがいいですね。
これだけのお金を出すならDVDレコーダーとそこそこのノートパソコンを合わせて買ったほうがバイオッ子さんにとっての使い勝手はずっといいものになりそうですが。
書込番号:1557709
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS21GBL5
最近量販店巡りはしているのかな?
夏モデル発売前で在庫があるのは人気のない売れ残り商品ですね
初めて買うなら夏モデルが出てニューモデルを買うか、出てから在庫処分で安く買う方が無難です
その程度の使い道なら、いまのモデルなら出来ない機種を探す方が難しいね
(reo-310でした)
書込番号:1556449
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS21GBL5
前に風見鶏1さん、くにたんさん、JUNKBOYさんにアドバイスをして頂いた者です。その節は本当にありがとうございました。先日めでたくHS21GBL5を購入していろいろ遊んでいるんですけどClicktoDVDやムービーシェーカーなどで画像を取り込んでいると途中で応答がとれなくなり止まってしまいます。ファイルを取り込んでは1回づつ保存して対処してるんですけどこういうパソコンの使用ってことでは無いですよね?「何とか」で検索しろ!みたいなツッコミで結構ですのでレスを頂けたら幸いです。
0点
画像などが大きく、パソコンの処理が追いついていないということはありませんか?
書込番号:1529455
0点
ちょっと面倒かも知れませんが、購入して間がないのでしたら、1度リカバリーしてみると、
改善されるかも知れません。
自分はノートでですが、頻繁にフリーズするのでリカバリーを何度か行ったら、快調になりました。
(^^ゞ
書込番号:1529667
0点
2003/04/29 16:33(1年以上前)
て2くんさんはじめまして、アドバイスありがとうございます。
JUNKBOYさんまたまたアドバイスして頂きありがとうございます。
普通にデジタルビデオカメラから取り込んでいるだけなので画像はたぶん普通だと思うんですけどどうなんでしょう?難しいですね、、、
リカバリーはまだした事無いんですけど頑張ってリカバリーしてみます。
まだまだわからない事だらけなのでまた変な事を聞いてしまうと思いますけどこれからもよろしくお願いします。
書込番号:1533713
0点
2003/05/02 09:02(1年以上前)
いったいどうなんだろう???さん お久しぶりです
HS21GBL5買われたんですね、おめでとうございます。
同じ機種の仲間がふえてうれしいです。
ところでフリーズの件ですが、RZ51の掲示板の
書き込み番号[1382881]agfaさん 2003年 3月 11日 火曜日 17:16
ご紹介のパッチは関係ないかな?
私はClicktoDVDやムービーシェーカーなどは使ってないけど
このパッチあててからフリーズしなくなりました。
全然、見当はずれだったらごめんね。m(__)m
書込番号:1541875
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS21GBL5
テレビをつなげたものの、全然みていなかったのですが、
昨日チャンネルをいろいろ変えてみたらなんと
サンテレビやKBS京都や、テレビ大阪がうつらないのです。。
これって、UHF系だっけな・・
でも同じ線をテレビにつけていたときは映っていたそうです。
うちのはケーブルテレビなんですけどケーブルテレビ会社の
番組はみれるのです。チャンネルの設定などさわってみたのですが
ダメでした(-_-メ)
どこか他にさわってみるところはありますでしょうか?
0点
75Ω結栓の同軸1本で通常はVHF帯域というのは知ってるが、
UHF帯は300ΩのU端子2本と思ってるのは私だけか?
CATVでは地域チャンネルなるものがあるはずです。
書込番号:1496011
0点
2003/04/16 22:48(1年以上前)
>UHF帯は300ΩのU端子2本と思ってるのは私だけか?
昔懐かしいTVはそんな感じですね。
大抵は UV混合器で混合→TV内部で分波 な感じなはず。
書込番号:1496098
0点
みなさんいろいろありがとうございます。
>受信チャンネルをTV-CATVで切り替えられる場所はありませんか?
えーと、、普通のケーブルテレビはなにか受信機をつけて
何十ものチャンネルを見るようですが、うちのは少し変わっていて
近所の大学がジャマで電波の受信状態が悪いので
この地区全部がテレビアンテナではなくケーブルをひいてテレビを
みているのです。なので特に申し込みはしていないので
ケーブルテレビが見れているのではなく、フツーの地上波の
チャンネルしかみれないのです。でもCATVのチャンネルだけは
みれるんですけど(笑)切り替えるも何もないのです(T_T)
これらのチャンネルが写らないと一番目標にしていた
音楽番組の録画ができない〜(-_-メ)
書込番号:1496763
0点
2003/04/17 17:03(1年以上前)
その仕組みですと、PCのテレビソフトウェアの設定のところで、受信チャンネルをCATV(「ケーブル」という表記かも)に切り替えれば、CATV部分の周波数帯も拾えるようになります。電波障害対策でCATV部分のスクランブルが甘い地域でしたら、それで拾えます。ただし、チャンネルの表記はバラバラになりますのでご注意くださいね。
書込番号:1497941
0点
agfaさんありがとうございます。
受信チャンネルをCATVに切り替える、というのがいまいち
わからなかったのですが、地域設定で自分の地区を選択すると
地域のチャンネルの他にチャンネル追加のところでC1とかC2とかのチャンネルが30ほどあり、そのなかのC18で地域のケーブルテレビ番組が
映りました。でもそれ以外のフジテレビや読売テレビなどは
普通の番号のチャンネルでうつりました。う〜ん。もうお手上げです・・・
書込番号:1505352
0点
2003/04/25 01:54(1年以上前)
チャンネル設定で、CATVにせずに普通のVHFにしてください。
お住まいの地域にもよりますがサンテレビはVHFの3ch、京都TVは5ch、
TV大阪は11chに合わせて下さい。これで映ると思います。
CATVはUHFの電波をVHFに変換して送っています。
書込番号:1520256
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS21GBL5
先日HS21GBL5を購入しました。DVDやフォトアルバムなどで楽しんでいますが、ひとつ問題が発生しました。
よく調べれば良かったんですけど、accessが入っていないんですね。
子供が、学校の授業でaccessを使うらしく、困っています。
手持ちのwin95のaccessをインストールしても良いんでしょうか?
当方パソコンはド素人なので、教えてください。
0点
2003/04/23 14:02(1年以上前)
XPモデルはOFFICEソフトは最低でも97以降でないと使用できないし、2000以降じゃないと不具合が多いですね
新しく買った方が無難ですね。
(reo-310でした)
書込番号:1516429
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








