
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年4月20日 21:40 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月19日 00:40 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月18日 14:24 |
![]() |
0 | 8 | 2003年4月25日 01:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月16日 00:31 |
![]() |
0 | 14 | 2003年4月14日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS21GBL5


こんちは。SCSIボードって増設できるの?
カタログみると空きスロット0って書いてある。でも、備考(*25)に17.4cmまでのボードが装着可能って書いてあってよくわかんない。
いまついてるのをどれかはずすってことなんですか?
0点

みな子 さんこんにちわ
SCSIカードを増設する際は、スロットに挿してあるボードを外すことになると思います。
ボードの長さが17.4cm以下のボードをお使いにならないと、PC内でぶつかってしまうのだと思います。
書込番号:1503131
0点


2003/04/19 13:13(1年以上前)
SCSI-USB変換ケーブルもありますが、多少相性が悪い機器があるようです
書込番号:1503317
0点


2003/04/19 13:14(1年以上前)
そうそう、SCSI-IEEE1394変換機も見たことがありますよ
書込番号:1503319
0点

SCSIはBIOS付きのがよいかと。IO−DATAで短いの自分使ってまし。17cmなかったですよ。
書込番号:1503402
0点



2003/04/19 15:04(1年以上前)
みなさんどうもアリガトウございます。
あもさんにもう一回質問お願いしていいですか?
スロットに挿してあるボードを外すというのは、じゃ、その分の機能が使えなくなるってことですよね。うーん、困ったな。
書込番号:1503538
0点

んだからそれが嫌なら、a/o さん の発言のとおり、変換ケーブルを使用する。
書込番号:1503572
0点

変換ケーブルをお使いになるか、PCIスロットに指してあるカードの使う機会の少ないカードを外す以外、方法は無いように思います。
書込番号:1503877
0点


2003/04/20 01:15(1年以上前)
一つは、56kモデムだとおもうから、はづしてもいいんじゃないかな
使わないでしょ、
pcカードスロットもあるんじゃないのかな、こっちのほうがかんたんだね
でも全面にあるから、かっこわるくなるかな
書込番号:1505216
0点



2003/04/20 09:53(1年以上前)
既設のボードのうちひとつは56kモデムなんですね!
LANの方を使いますから確かに不要ですね。どうもありがとうございました。
書込番号:1505982
0点


2003/04/20 21:02(1年以上前)
R系は、ケース後ろの56kモデムとケース前のpcカードスロットがひとつのボードにまとめられてPCIスロットに刺さってます。そのためマザーボードの交換がやりにくくなってます。
書込番号:1507879
0点


2003/04/20 21:40(1年以上前)
↑
HSは内部を見たことがないのでわかりませんが、56kモデムとpcカードスロットがひとつのボードにまとめられているかどうかを、SCSIボード購入前に確認したほうがよいと思います。
書込番号:1508030
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS21GBL5


最近この機種を購入しました。通常使用やTV録画には問題なく満足しているんですが、
ファイナルファンタジー11をやりたくなってしまい、試しにベンチマークソフトで試したところ全く起動せずでガックリなんですが
グラフィックボを取り替えれば立ち上がるんでしょうか…?
実際このPCでプレイされてる方いましたらお話聞かせてください。メモリは256M追加したんですが…。
0点

グラボは取り付け式ではなく組み込まれているので
交換というより増設になります。
モデムを外して空いた場所に取り付ける形になるでしょうが
それ程強力なものが選択できないので
PCではなくPS2でプレイした方が楽しめると思われます
書込番号:1501772
0点

オンボードのビデオカードですね。これAGPスロットがついていないみたいですね。だからPCIのビデオカードを購入する必要があります。PCIのものはそれほどよくないが、種類が少ないですね。
このような機種はパソコンでするよりもおとなしくPS2でしてる方が安上がりだったりします。
書込番号:1501789
0点


2003/04/18 23:45(1年以上前)
なぜみんなパソコンにこだわるのでしょう?
書込番号:1501981
0点

基本的にメーカー製、ノーマル仕様ではあきらめましょう。
皆さんの仰る通り、PS2がよろしいかと。
書込番号:1502180
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS21GBL5


こんにちは。POWER DVDについて質問させてください。
VAIOにはPOWER DVD for VAIOが入っているのですがファイルモードが使用できない仕様になっていますよね。
そこで、通常版のPOWER DVD XPを入れようと思うのですが、VAIOのリモコンは使用できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS21GBL5
テレビをつなげたものの、全然みていなかったのですが、
昨日チャンネルをいろいろ変えてみたらなんと
サンテレビやKBS京都や、テレビ大阪がうつらないのです。。
これって、UHF系だっけな・・
でも同じ線をテレビにつけていたときは映っていたそうです。
うちのはケーブルテレビなんですけどケーブルテレビ会社の
番組はみれるのです。チャンネルの設定などさわってみたのですが
ダメでした(-_-メ)
どこか他にさわってみるところはありますでしょうか?
0点

75Ω結栓の同軸1本で通常はVHF帯域というのは知ってるが、
UHF帯は300ΩのU端子2本と思ってるのは私だけか?
CATVでは地域チャンネルなるものがあるはずです。
書込番号:1496011
0点


2003/04/16 22:48(1年以上前)
>UHF帯は300ΩのU端子2本と思ってるのは私だけか?
昔懐かしいTVはそんな感じですね。
大抵は UV混合器で混合→TV内部で分波 な感じなはず。
書込番号:1496098
0点

みなさんいろいろありがとうございます。
>受信チャンネルをTV-CATVで切り替えられる場所はありませんか?
えーと、、普通のケーブルテレビはなにか受信機をつけて
何十ものチャンネルを見るようですが、うちのは少し変わっていて
近所の大学がジャマで電波の受信状態が悪いので
この地区全部がテレビアンテナではなくケーブルをひいてテレビを
みているのです。なので特に申し込みはしていないので
ケーブルテレビが見れているのではなく、フツーの地上波の
チャンネルしかみれないのです。でもCATVのチャンネルだけは
みれるんですけど(笑)切り替えるも何もないのです(T_T)
これらのチャンネルが写らないと一番目標にしていた
音楽番組の録画ができない〜(-_-メ)
書込番号:1496763
0点


2003/04/17 17:03(1年以上前)
その仕組みですと、PCのテレビソフトウェアの設定のところで、受信チャンネルをCATV(「ケーブル」という表記かも)に切り替えれば、CATV部分の周波数帯も拾えるようになります。電波障害対策でCATV部分のスクランブルが甘い地域でしたら、それで拾えます。ただし、チャンネルの表記はバラバラになりますのでご注意くださいね。
書込番号:1497941
0点

agfaさんありがとうございます。
受信チャンネルをCATVに切り替える、というのがいまいち
わからなかったのですが、地域設定で自分の地区を選択すると
地域のチャンネルの他にチャンネル追加のところでC1とかC2とかのチャンネルが30ほどあり、そのなかのC18で地域のケーブルテレビ番組が
映りました。でもそれ以外のフジテレビや読売テレビなどは
普通の番号のチャンネルでうつりました。う〜ん。もうお手上げです・・・
書込番号:1505352
0点


2003/04/25 01:54(1年以上前)
チャンネル設定で、CATVにせずに普通のVHFにしてください。
お住まいの地域にもよりますがサンテレビはVHFの3ch、京都TVは5ch、
TV大阪は11chに合わせて下さい。これで映ると思います。
CATVはUHFの電波をVHFに変換して送っています。
書込番号:1520256
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS21GBL5


今日、テレビを録画していていざ見ようとしたら
音声が出ないんです・・・
普通にテレビは見ることが出来たのでぜんぜん気づきませんでした。
前にDVDを見たときは普通だったんですけど。
何が原因なのかわからないので、もし
お分かりになる方、教えてください。
0点


2003/04/15 20:03(1年以上前)
オーディオのプロパティでミュートになっている項目はないですか?
書込番号:1492646
0点



2003/04/16 00:31(1年以上前)
>ダークマターさん
アドバイスありがとうございます。
何が原因かわからないのですが
今、見てみたら音声が出るようになってました。
オーディオのプロパティも見たのですが
ミュートになってる項目はなかったんです・・・。
疑問は残ってますが、見れるようになって幸いです。
書込番号:1493605
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS21GBL5
ついに本日購入してしまいました!
まっさきにリカバリしなくちゃ・・とおもっていると
箱からリカバリディスクが・・・???
あり?ついてるなぁ〜?でも説明にはリカバリディスク有償サポート
とかかいてあるし??
じゃぁ、このディスクは一体。購入された方どう解釈してらっしゃいますか?
0点

リカバリーディスクは自分で作成します。DVD-Rなら1枚、CD-Rなら7枚
必要です。
所要時間は1時間以上かかりますよ。
(^^ゞ
書込番号:1484034
0点

この付いてるディスクは単に起動ディスクです。リカバリーディスクを作成して無い人用ですね。
(^^ゞ
書込番号:1484041
0点

JUNKBOYさんありがとうございます!
んがっ、しかし起動ディスクとリカバリディスクはどう違うのでしょうか?
同じだと思っておりました・・(^_^;)
一応DVD−Rで作成はしましたが。
まだほとんど使いこなせていませんが
なかなかイイ感じですね。この機種は☆
書込番号:1484310
0点


2003/04/13 01:33(1年以上前)
先日HS51BC5を購入しました。
同じ疑問がでたのでSONYのカスタマに電話をしたらJUNKBOYさんのおっしゃる通り「起動ディスクのみ入れてあるのでリカバリディスクは自分で作成してください」との事でした。
作成は時間はかかりますが簡単でしたよ。
書込番号:1484316
0点


2003/04/13 01:35(1年以上前)
あら・・
返信がちょっと遅かったですね。
お役にたてなかったみたいです。
書込番号:1484322
0点


2003/04/13 08:03(1年以上前)
>起動ディスクとリカバリディスクはどう違うのでしょうか?
リカバリするときには、@起動ディスクAリカバリディスクの順番で使います。リカバリディスクをはじめに入れてもリカバリできません。
書込番号:1484792
0点

ペットさん、71Pさん、JUNKBOYさんありがとうございます!
カスタマセンタに電話すれば、よかったのですが
どうもカスタマセンタって好きじゃないんですよねぇ・・・
つながらない、よくわからない、対応がよくないイメージが。
こちらで書き込みされてる方のほうがよっぽど
良くご存知なのでは?と思ってしまいます(^_^;)
これで、リカバリの件は理解しました!なぁ〜るほど。
今日テレビのアンテナをつなぎました。
むふふっ。あとはネットだけです。
しかしLANめんどくさそうだ…(-_-メ)
書込番号:1486998
0点

XpになってからLANの設定も簡単ですね。
(^^ゞ
書込番号:1487359
0点

あっ、そうなんですか?
接続したら勝手に設定してくれるとか(^_^;)
そんなんだったら幸せだなぁ☆
HUBにすると月額を余分にはらわないとダメなので
ルーターで分けようと思っています。
なんでもHUBよりもルーターの方が少し難しく
ネットワークの知識が必要、と書いてあったので
少し勉強してから、と思っておりました。
XPだと感覚でできそうなものなんでしょうか。
それにしてもまたお金がかかる・・・(-_-メ)
書込番号:1487806
0点

>HUBにすると月額を余分にはらわないとダメなので
ルーターで分けようと思っています。
以前、HUBを利用して2台のパソコンを接続していましたが、料金が増えるようなことはなかったですよ。ただ、同時にインターネットに接続することができないのが欠点ですね。ところが、ブロードバンドルーターだと同時にインターネットに接続できるので(できないところもあるようなので事前にプロバイダに問い合わせることをお勧めします。)、とっても便利です。あと、セキュリティーも高まりますからね。設定なんですけど、ほとんどのルーターではブラウザからルータにアクセスして簡単に設定することができます。ちなみに、コレガのBAR SW-4Pを使っています。
書込番号:1488275
0点

大阪大好きさん、ありがとうございます。
ちなみに私も大阪大好きです(^_-)(バリバリ大阪人です)
ところでHUBで余分に料金がかかるというのはもうひとつIPアドレスを
もらうためで、これだと2台同時にネットできるとおもうんですよ。
ですが、月1000円も高くなっちゃうしなぁ。
大阪大好きさんは2台のパソコンをどのように配置されてるのですか?
うちは1階と2階にしようと思っているのですが、
無線LANか有線LANかどちらにしようか迷っています。
何か決め手になるようなものがあれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:1488526
0点

バリバリの大阪人ということで、大阪好きな私にとってなんか得した気分です。
配置ですが、2台のパソコンともルーターのそばにあるので、LANケーブルで接続しています。3737さんの場合、1階と2階だからLANケーブルでの接続は厳しいような感じが。無線LANに詳しくないので、断言はできませんが。どなたか無線LANに詳しい方いらゃいませんか?
書込番号:1489344
0点

そうですか・・やはり1階と2階じゃLANケーブルではむずかしいですか・・
う〜ん。どうしたもんか。
どんどん凝ったことができるようになって
知識がついていきません・・(^_^;)
もっと勉強しなきゃ。
書込番号:1490427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





