
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年2月4日 21:12 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月3日 23:05 |
![]() |
0 | 11 | 2003年2月3日 13:25 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月30日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月25日 14:25 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月26日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS51BC5


パソの購入を考えています。
使用目的は、インターネット、子供のビデオをDVDで編集。
ネットで拾ってきた映画(avi)をTVで見たいのです。
直接TVに繋いで見ることができないのなら、DVD−RWに焼いて見ると
いう方法でもよいのですが・・・・
おすすめの機種などあったら、教えてください。
そして、購入に対しての注意事項どの・・・・
お願いします。
0点



2003/02/04 15:42(1年以上前)
MIさん・・・・・
著作権の問題。やはり・・・パソにDLしてある動画でも、DVDに焼くことはできないのでしょうか?
書込番号:1276419
0点

DL出来る=著作権がない、というものではないでしょう?
書込番号:1276624
0点


2003/02/04 17:36(1年以上前)
著作権にからまないという前提(笑)でレスしますが
AVIファイルをDVDかCDに焼いても通常のDVDプレイヤー、プレステ2では鑑賞できません。基本的にmpeg2ファイルじゃないと読み込まない。
DivX形式のaviの場合鑑賞できるDVDプレイヤーは今のところ1つ。
バーテックスリンク、DivX対応DVDプレーヤーDP-450 49,800円
このプレーヤーならそのままCDに焼いて鑑賞できます
もう一つの方法はaviファイルをmpeg2のファイルにTMPEG-ENCなどのソフトでエンコードしてDVDに焼くという方法。DVDプレイヤー、プレステ2での鑑賞が可能です。
ただしエンコードに時間と手間がかかりセレロン2GのHS51ではパワー不足
かなりストレスを感じる作業になるでしょう。
最後に一番手っ取り早いのがPCとビデオを有線で繋ぐ方法
ただし映像出力端子のついたRZは可能ですが映像出力端子のついてないHSでは不可能です。
音声はヘッドフォン端子を使い、マイク端子→音声端子(二股)で接続
この方法だとケーブル代だけですみます。
記録したいときはVHSに録画という形になります。
DVD−Rは1枚あたり500円と高価なのでこの方法がベストと思います。
つまりRZの購入が正解
書込番号:1276655
0点


2003/02/04 17:41(1年以上前)
最近この手の質問が多いですねぇ・・・
梢
書込番号:1276669
0点

DVD-R 一枚78円でOK,法律むしするのであればいけますよ、でも捕まるかも、本日DVDネット販売で逮捕された人あり、
ドイツ大使館ないですればOK,でも一般のひとは無理ですから、ちと矛盾ですが、駄目レスです。
書込番号:1276691
0点


2003/02/04 18:28(1年以上前)
ドイツではいいのですか?
書込番号:1276811
0点



2003/02/04 18:53(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございました。
確かにエンコードはかなりストレスを感じる作業ですね。
何故か・・セカンドで使っているノートパソでavi形式んもファイルが見れず、
エンコードしてみたんですが、あまりにも時間がかかるので、ばかばかしくなりやめたことがあります。
購入まではもう少し勉強し、悩んで考えたいと思います。
RZ・・・いいですね。でも・・予算が(^。^;)
書込番号:1276890
0点


2003/02/04 19:51(1年以上前)
>RZ・・・いいですね。でも・・予算が(^。^;)
RZ51なら、液晶を安いものにすればそんなに変わらないと思いますよ。
でもOFFICEとかはついてないですね。
書込番号:1277047
0点


2003/02/04 20:20(1年以上前)
スレッド立てた本人あまり理解してないみたいだな。
手が後ろに回っちゃうよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030204/accs.htm
書込番号:1277121
0点


2003/02/04 21:12(1年以上前)
>何故か・・セカンドで使っているノートパソでavi形式んもファイルが見れず、
コーディック入ってないだけ?
書込番号:1277288
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS51BC5


WIN98ノートから5年ぶりに買い換えを検討しています。
デジタル写真の保存CD焼きと簡単な動画編集ができればという動機でHSを検討しています。予算もぎりぎりなので、以下の悩みがあります。どうぞアドバイスをお願いします。
*基本を21BL5に置いた上で拡張をどうするか?
1.自宅がCATVなのでTVチューナーは使えるのかどうか?
(TV録画は基本的に考えてないですが・・・)
2.オフィスソフトを捨て、浮いた分をメモリー増設に回すメリットは?
(512MBでイケルものですか?無理しても1Gまで増やすべきか)
3.外部入力で、アナログ端子を使って、VHS素材やTV映像出力をつなぎこ み、PC録画ってのはできるものですか?
浦島太郎並みの質問ですみません。
0点


2003/02/03 17:44(1年以上前)
1.CATVは同軸ケーブルですんで、出来るんかいな・・・。チューナーからビデオと音声の出力があれば、恐らくOK
2.意味不明。1GBのメモリなんぞ普通の人は意味無いですよ?
3.できる。
梢
書込番号:1273794
0点



2003/02/03 17:51(1年以上前)
浦島たろうでごめんなさい。
1.RZシリーズの書き込みでは、CATVで接続した方がいるようです。HSもOK?
2.勤務先で使っているバイオノートで動画編集したところ、何度もフリーズしてしまった経験があります。時には、再インストールまでした辛さを味わいたくないので、メモリー増設も思わず極端に考えてしまいました。
なんかここまで書いてくると、RZ系でなければ動画は基本的にダメなのかなぁとも思いますが・・・やれやれ。
書込番号:1273814
0点


2003/02/03 17:58(1年以上前)
動画編集ならRZより自作の方が強いとか思いますけどねぇ・・・
とりあえず、メーカー品でもっとも出来がいいのはRZ系列でしょう、多分
梢
書込番号:1273834
0点



2003/02/03 18:32(1年以上前)
なるほど!
やはり二兎を追うのはいけやせんね。
私は仕事で映像編集、従来のアナログマシン群を相手に汗をかいているのですが、まだまだPCノンリニアに成熟度を感じられず手が出せないウラシマ君なのでした。・・・カミさんが撮ったデジカメ保存のために手頃なマシンを求めた結果、おもわずHSシリーズに食指が動いてのです。動画編集までは欲張らず、予算内でHSモデル=「一兎」を検討します。ありがとうございました。
書込番号:1273919
0点

そうかなーRXの頃から、動画編集ぐらいサクサクできますよ。
RZならよりサクサクですね。
書込番号:1274728
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS51BC5


今HS21GBL5か51BC5とVALUESTARのVS700/4DBで購入を悩んでいます。
TVの録画、画質と音楽がメインですが、お勧めを教えてください。
ちなみに、CeleronとPen4はどういうところで体感できるちがいがあるのでしょうか?
あと、51BC5と21GBL5のハードディスクの40GBの違いは2万円くらいの差だったら大きい方が買いですか?
素人なので簡単にお願いいたします。
0点

セレロンとペン4は通常使うには私にはわからないのでおいておいて
HDD40Gの差は今なら80Gの外付けHDDが2万円以下で買えますので
それを考えたらお得とはいいがたいですね。
書込番号:1259098
0点

テレビがメインとの事ですが、では簡単に。
テレビをPCのモニターだけで見るのならバイオHSでも構いませんが、
やがてDVDに焼いて大画面テレビで見るのなら、テレビを受信時・録画時の段階で
ノイズの除去をしている方が絶対いいですよ。受信時にノイズが含まれていると、
大画面テレビで見たらノイズも増幅されますので見づらい。
別に気にしないのなら何でもいいです(笑)
そうじゃなく少しでもノイズを除去した状態で受信・録画したいというのなら、バイオHSじゃなくてNEC のVS700をすすめます。
このVS700はこの価格帯でもノイズ除去の3次元処理等色々高画質処理をしているのでお勧めです。
書込番号:1259184
0点


2003/01/29 19:50(1年以上前)
HSの方がいいです。こちらの方が高画質です。
書込番号:1259394
0点

>ナフ木内に
あんたいつもiモードで名前変えていい加減な嘘ばかり言うよな。
バイオはRZシリーズなら高画質処理がされてるが廉価のHSは従来どおり
だろ。HSが高画質だというなら具体的にどう高画質なのか説明とそのソースを一つでも見せなよ。
ソースを示さずただ主観だけでいい加減な事を言うなら、誰でも何でも言えるだろうが。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q1/GigaPocket/index.html
http://121ware.com/product/pc/200301/family/vsfs/spec/index.html
書込番号:1259505
0点


2003/01/29 23:00(1年以上前)
画質については、大きな家電量販店や秋葉原などの電気街で、実物で比べた方がよいと思います。
書込番号:1260000
0点

それじゃーそれで終わってしまうだろ(笑)
質問者が「画質がいいものを・・」
回答者 「そんなもん自分で見てこいよ」
か?
そうじゃないだろう。
画質には好みがあるが、高画質対策に関しては
「〜〜には、○○という高画質処理がされてますが、××〜にはそういう対策はされてない。
一般的に○○という画質処理がされている方がきれいです。」
と素直に答えるのが一般的じゃねーのか。
書込番号:1260318
0点


2003/01/30 22:05(1年以上前)
スペック表だけ並べられて、こちらの方がきれいだ。といわれても。
書込番号:1262549
0点

じゃー、
「Pen4 2AGHz と Cerelon 2GHzなら、どちらが上ですか?」
というオーソドックスな質問があれば、やはり
「自分で使ってみて比べた方がいい」
というのかな?
詳しい説明は別として、どの道最終的には買う人が決めればいいだけ。
が、こういう文字だけの限界ある掲示板ではある程度の「指針」として
「これと これなら こちらの方が こうなので 一般的には上です」
というものさしを示す方が質問者に対しては適切だと思うが。
なんでも「実際に使用しなければ分からない」というのなら、
質問と回答という関係が成り立たなくなると思うが。
あくまでも質問者に対しては一般論を言うべきであろう。
先に書いた「Pen4 2AGHz と Cerelon 2GHzなら、どちらが上ですか?」という例で言えば、
大抵は「2次キャッシュの違いでPen4が上です」と答えるはず。
スペック表を用いる方が質問者に対してより適切だと思うが。
質問者が結局セレロンを買おうとそんなこと知った事じゃない。
あくまでも、一般論を書くべきだと思うがね。
テレビの件で言えば、
「一般的には3次元Y/C分離回路、デジタルノイズRがあるNECの方がそういう処理をされて無いバイオHSよりも画質では勝るでしょう。が、色作り等メーカーによって違うし、個人の好みもあるので、実際に自分で見て決めた方がいい」というのなら分かるがね。
書込番号:1262692
0点



2003/01/31 00:13(1年以上前)
熱い意見が飛び交っているようで。。。
みなさん、いろいろな助言ありがとうございました。
とても勉強になります。
書込番号:1263054
0点


2003/02/01 06:14(1年以上前)
>バイオHSじゃなくてNEC のVS700をすすめます。
>色作り等メーカーによって違うし、個人の好みもあるので、実際に自分で見て決めた方がいい
言ってる内容がころころ変わりますが、実際の画像をみたことがあるんでしょうか。
書込番号:1266242
0点


2003/02/03 13:25(1年以上前)
画質の違いは店頭で見る事。気にする程差は無い。
ただ所詮PC録画なのでそこらのDVDレコには負ける。
あとは録画ソフトや録画後の編集ソフトの使い勝手で選ぶといい。
HSならギガポで録画→ClicktoDVDで簡単編集&DVD焼き出来るからオススメ
HDDはTV録画するなら多いに越した事は無いだけに、
予算が許す限り大容量HDDのモデルが無難。
あとCPUは体感的には余り違い無いが、51BC5と21GBL5は
スピーカーが内蔵or外付けと違いがあるので見た目と予算で相談して
書込番号:1273353
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS51BC5


HS51BC5とHS71BC5のどちらかにしよう迷ってます。
テレビ視聴・録画とDVDへの落とし込み、デジカメ写真の整理、表計算等が主な用途です。
そこで、この両者の違いの一つ、CPUについて質問です。
テレビ視聴やDVDへの落とし込みの際、画像の鮮明さや落とし込みの速度に、どの程度差が出るものなのでしょうか?
価格差を納得できるくらいの差があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/01/25 17:00(1年以上前)
絶対にセレロンの勝利と言えましょう。
クロック周波数でいうと、勿論P4の方がはやいと言えますが、体感的にあまり違いがありません。しかも、値段もセレロンの方が一万円強安いのです。
書込番号:1246480
0点


2003/01/27 20:47(1年以上前)
重い処理をおこなうのであれば(動画編集など)、P4のほうがいいと思いますけど。
書込番号:1253324
0点


2003/01/28 20:44(1年以上前)
動画編集を行なう場合、512MBのセレロン/2GHzと256MBのP-4/2GAHzと
ではやはり前者が有利でしょうか?
書込番号:1256497
0点


2003/01/30 18:07(1年以上前)
とりあえずHS51を安く買っておいて
Pentium 4 2400 MHzが安くなったら乗せかえれればいいと思いますが
FSB400のPen4も今年の年末あたりには投げ売りになります
組み替えたらPen4のシールを本体に貼ればHS71になりますよ
液晶は17インチのものを買ったほうがいいと思いますが。
これは後からどうこうなるものではないので。
書込番号:1261912
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS51BC5


NECのVT500/4Dとhs51BC5で迷っています。
表計算ワープロとテレビをDVDに録画するが主な使い道です。
ハードエコンダとオフィスXPが液晶でみることが必須条件でした。
メモリを512MB追加してほぼ20万の予算です。他の機種でお勧めのモノあれば教えてください。
またHSとVTで決めかねてますので、皆様のご意見お待ちしています。
0点


2003/01/25 13:03(1年以上前)
その二つでしたら、確実にHSを買います。ファンの音もないですし、スペックも充分です。
もう少しお金があれば、RZの方もいいかもしれません。
書込番号:1245960
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS51BC5



直接録画機能がないから、一旦ギガポケットで録画してからになりますが、
市販のDVDの場合はコピーガードに反応して録画できないです。
自作DVDなら可能でしょうね。
書込番号:1239571
0点



2003/01/26 18:03(1年以上前)
そうだったんですか。JUNKBOYさん、どうもありがとうございました。
書込番号:1249844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





