
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2003年2月17日 17:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月6日 23:58 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月6日 12:44 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月5日 18:02 |
![]() |
0 | 13 | 2003年2月4日 21:12 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月3日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS51BC5


現在 2年前に買ったVaio PCV-L450Gというのを使っています。
これには 映像INとOUTの両方があってギガポで録画したものをテレビでもみられます。
このたび ここのHS-51BC5に買い換えようと検討中ですが、
何度みても 映像INがあっても、OUT端子がみあたりません。
そこでおききしたいのですが、この機種を買った方または買おうとしている方は
ギガポで録画したものを PCのみで見ていらっしゃるのでしょうか。
それとも、テレビで見る方法があるのでしょうか。
教えてください。
0点



2003/02/09 22:09(1年以上前)
映像出力端子がないと、テレビもDVDビデオも録画番組も、外部モニターで見られないので、ギガポケット搭載の意味がかなり減少すると思います。
映像は、パソコンの画面より大きなモニターで見たほうが見やすいですから。
カタログでは、ルームリンクのことばかり書いてって、外部出力の紹介はなくなってますが、ケーブルでつないだ方が簡単だと思います。。
書込番号:1293020
0点



2003/02/09 23:18(1年以上前)
>カタログでは、ルームリンクのことばかり書いてって、外部出力の紹介はなくなってますが、ケーブルでつないだ方が簡単だと思います。
というと HS51-BC5にも画像OUTがどこかにあるのでしょうか?
それともルームリンクもいっしょに買わせようというソニーの戦略かなぁ?
書込番号:1293345
0点

>というと HS51-BC5にも画像OUTがどこかにあるのでしょうか?
いえいえありません。
>それともルームリンクもいっしょに買わせようというソニーの戦略かなぁ?
それもありますが、SONYお得意のPCの使い方の新提案なのです。
これからのPCのあり方をSONYなりに提案した結果、AVとPCの融合
まさに『VAIO』のネーミングを前面に出した商品が『ルームリンク』
なのです。
ですが、消費者からしたらまだまだそこまでの域に達していないので
不便だと感じてしまうのです。SONYのそこまで考えてくれたら
もっとFANが増えるのにね。
(^^ゞ
書込番号:1293501
0点



2003/02/10 09:36(1年以上前)
>SONYのそこまで考えてくれたらもっとFANが増えるのにね。
パチパチッ 同感です。すでにファンの私でもNECにしようか・・・と浮気心が (^_^;)
ただ NECのValueStarにもやっぱり映像IN端子しかありませんでした。
ホームサーバーを買って、LAN接続すればいいということのようですね。
書込番号:1294336
0点


2003/02/10 23:37(1年以上前)
FMVのカタログでは、DVDの再生映像を外部モニターの大きな画面で見るSビデオ出力端子を標準装備と書いてありました。
別に富士通の回し者でもなんでもないです。
書込番号:1296540
0点


2003/02/11 17:03(1年以上前)
ポテチン2もPC購入検討していて、SONY、富士通に確認しました。PCでの動画をTVに接続して見るにはVAIO HSシリーズはルームリンクにて(別途購入必要)、DESK POWER LシリーズだとS端子あるのでケーブル別途購入のみで可能なそうです。でもLシリーズはソフトエンコですので、動画の質はどうでしょうか…
書込番号:1298840
0点


2003/02/11 20:49(1年以上前)
カタログを見たら、FMVはハードウェアエンコード機能つきテレビチューナーと書いてありますけど。
それから、テレビを見たり、DVDの映像を見たり、外部出力するだけなら、エンコードはしてないんじゃないかと思いますが。
しつこいようですが、わたし、バイオは持ってますが、富士通のパソコンは、買ったことはないので、富士通の回し者ではないです。
書込番号:1299640
0点


2003/02/11 21:25(1年以上前)
FMV Lシリーズはシリーズ内の最上位機種であるホームサーバータイプのみハードウェアエンコです。これだと確か¥30万くらい。WEB上でカスタムスペックのオーダー出来ますが(但しOfficeもカスタム扱いになる)これでやってもハードウェアエンコにすると¥20万は越すので、ポテチン2としては、来月3月=年度末値下げが期待されるタイミングでVAIO PCV-HS21GBLBとホームリンクを買おうと思ってます。ソフトの充実、予算的なものからVAIO HSシリーズ、富士通 FMV Lシリーズ、NEC VALUESTAR Fシリーズをネット配信される動画をTVに接続して楽しむことを目的に比較し選択したポテチン2の結果です。
書込番号:1299767
0点


2003/02/11 22:06(1年以上前)
ちなみにポテチン2はSONYの回し者ではありません。
青むらさきさんが言うように、VAIOがRZ以外S出力端子付けてないのはルームリンクを売るための策略と思えます。
富士通、NECもS出力端子付きで差別化攻勢すればいいのにと思います。
DVD規格が混乱してPCで書き込んだDVDがPS2、DVDプレイヤーで見れるか疑問な中、結構PC画像をTVで見たいという需要はありそうに思えますが…
参考に下記HPでパソコンスペックより型番検索出来ます。
S出力端子付も検索出来ます。
http://www.bestgate.net/spec_desk.html
書込番号:1299851
0点


2003/02/12 14:13(1年以上前)
メルコかI/Oか忘れましたが、USB接続でビデオ出力できる端末売ってますよ。
確か9800円だったかな?
書込番号:1301683
0点


2003/02/12 22:12(1年以上前)
そうですか!USB接続で出来るのですか!検索してみますが製品HP分かれば教えてください。これが良ければVAIO HSにこだわる必要ないかも?この場を借りてすみませんが、VAIO以外でMS OFFICE、DVD−RAM、ハードウェアエンコ付で20万を下る春モデルはありますでしょうか?どなたかお薦めあれば教えてください。
書込番号:1302906
0点



2003/02/13 12:12(1年以上前)
そうです、これこれ。値段間違ってましたねm(_ _)m。
書込番号:1304188
0点


2003/02/13 22:16(1年以上前)
これはいいですね!ルームリンクは動画はGigaPocketファイルしかTVでは見れないのに対し(ネット配信動画は見れないか?)これはMPEGであれば=MediaPlayerで再生出来る動画であればTVで見れそうですね。
書込番号:1305468
0点


2003/02/14 21:46(1年以上前)
また疑問が出てきました。他TVで楽しむ方法となりますがDVD-RならPS2でも再生対応とのことですが、HSで動画をDVD-Rに録りPS2で見るには他何かソフト購入等、用意しなければならないこと、注意事項などあるのでしょうか?
書込番号:1307922
0点

プリインストールされてるシンプルDVDメーカーでできるんじゃないかな。
(^^ゞ
書込番号:1308202
0点


2003/02/14 23:41(1年以上前)
そうですか。JUNKBOYさん、ありがとうございます。
書込番号:1308331
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS51BC5


HS購入を考えています。
我が家には、ハイエイトのビデオカメラしかないのですが、
取り込みはできるのでしょうか。本体背面には、ビデオ入力端子はたしか
付いているようなんですが?
0点

問題なくできますよ。ギガビデオレコーダーを使用します。
録画画質もビデオみたいに、高画質・標準・長時間と選べます。
書込番号:1283805
0点





デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS51BC5


今月中にデスクトップのPCを購入しようと思ってます。
使用目的は、レポート作成・インターネット・メール・デジカメなどで画像を取り入れる・TVを見る(録画)・録画したのをDVD−Rに焼きこむ
などです。
このPCはエンコーダがハードウエアですが、やはりソフトウエアよりはいいのでしょうか?
最近はカプチーノ製が良いと聞きますが、それに比べると劣りますか?
0点

カノープス?
HSのギガポケットはDXじゃないから
MTV2000以上ならカノープスのほうがいいと思うよ。
書込番号:1279234
0点

カプチーノで検索してみた(笑)
カプチーノその1
http://www.isize.com/carsensor/s/smodel/SZ_4_1.html
カプチーノその2
http://www.outdoor-station.com/pleasure/coffee2.html
カプチーノその3
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010303/etc_cappuccino.html
PCに関連してるのは「その3」だが、エンコードとは関係ないね。
やっぱ「カノープス」か(笑)
書込番号:1279276
0点



2003/02/05 14:13(1年以上前)
カノープスでした。
RZなどのDXよりは機能もいいですか?
書込番号:1279306
0点

白状します・・・・実はMTV2000の映像は見たことないです
ギガポケットとかNECなんかは量販店で見れるけど
あいにく周りでMTV2000を使ってるやつがいなくて・・・・
ということで、ギガDXとMTV2000の画質比較はわかんないですが
友人のRXとか触らしてもらうとギガポケットは使いやすいというのが
印象に残ってます
個人的にはTV録画ならそこまで画質にこだわらなくても
使いやすいほうを優先したいですね、<当然MTV2000も使ったことがないのでどっちが使いやすいかも知らない(泣)
どなたか両方使ったことある人よろしくお願いします。
書込番号:1279383
0点


2003/02/05 15:45(1年以上前)
ギガポとMTV2000両方見比べた感想ですがギガポでのキャプチャー映像は
予想以上にキレイでびっくりしました。これは友人所有のVAIOなので当方は
詳しく知りませんが、キャプチャーパラメーターの設定がアバウトなんですか?
予約録画の方かな?普通、高画質、低画質みたいな感じで。まぁそれは
それで、後からレート変換すればいいんでしょうが、MTVの場合は初めから
細かな設定が可能です。
使いかってですが、当方はギガポがどの程度簡単かは知りませんが、MTVも
かなり簡単です。そもそも、PCのアプリケーションなんて慣れてしまえば
何ぼのもんでもありませんが、起動や録画のレスポンスはかなりいいです。
画質はどこかのサイトにて比較されたものがありましたが、色の出方が
違ったかな。どちらの絵作りも納得できるものです。
VAIOのエンコーダーが細かなパラメータ変更をするのに不便ならMTVに
乗り換えては?VAIOでも問題なく動くみたいですけど。
ただMTVなら2000がお勧め、でもボードサイズはデカイ!このあたりは気を
つけてください。
正直、MTVが使い辛かったら他のキャプチャーボードは皆厳しいかも(笑
書込番号:1279489
0点


2003/02/05 17:13(1年以上前)

※余談ですが、裏番組を録画したり2番組同時視聴したいのなら、Wチューナーの
MTV3000Wをどうぞ。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv3000/mtv3000w_f.htm
書込番号:1279719
0点



2003/02/05 18:02(1年以上前)
詳しくありがとうございました!ほぼ意思はHS51に固まってます。
第2候補のRZも増設などができるということでいいのですが、HS51はハードが120GBありますし、DVD-R/RWもついてますし、メモリも一つは増設できると思うので。
あとは価格ですね。安くなるのを待ってると在庫切れになってしまいそうですね
書込番号:1279788
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS51BC5


パソの購入を考えています。
使用目的は、インターネット、子供のビデオをDVDで編集。
ネットで拾ってきた映画(avi)をTVで見たいのです。
直接TVに繋いで見ることができないのなら、DVD−RWに焼いて見ると
いう方法でもよいのですが・・・・
おすすめの機種などあったら、教えてください。
そして、購入に対しての注意事項どの・・・・
お願いします。
0点



2003/02/04 15:42(1年以上前)
MIさん・・・・・
著作権の問題。やはり・・・パソにDLしてある動画でも、DVDに焼くことはできないのでしょうか?
書込番号:1276419
0点

DL出来る=著作権がない、というものではないでしょう?
書込番号:1276624
0点


2003/02/04 17:36(1年以上前)
著作権にからまないという前提(笑)でレスしますが
AVIファイルをDVDかCDに焼いても通常のDVDプレイヤー、プレステ2では鑑賞できません。基本的にmpeg2ファイルじゃないと読み込まない。
DivX形式のaviの場合鑑賞できるDVDプレイヤーは今のところ1つ。
バーテックスリンク、DivX対応DVDプレーヤーDP-450 49,800円
このプレーヤーならそのままCDに焼いて鑑賞できます
もう一つの方法はaviファイルをmpeg2のファイルにTMPEG-ENCなどのソフトでエンコードしてDVDに焼くという方法。DVDプレイヤー、プレステ2での鑑賞が可能です。
ただしエンコードに時間と手間がかかりセレロン2GのHS51ではパワー不足
かなりストレスを感じる作業になるでしょう。
最後に一番手っ取り早いのがPCとビデオを有線で繋ぐ方法
ただし映像出力端子のついたRZは可能ですが映像出力端子のついてないHSでは不可能です。
音声はヘッドフォン端子を使い、マイク端子→音声端子(二股)で接続
この方法だとケーブル代だけですみます。
記録したいときはVHSに録画という形になります。
DVD−Rは1枚あたり500円と高価なのでこの方法がベストと思います。
つまりRZの購入が正解
書込番号:1276655
0点


2003/02/04 17:41(1年以上前)
最近この手の質問が多いですねぇ・・・
梢
書込番号:1276669
0点

DVD-R 一枚78円でOK,法律むしするのであればいけますよ、でも捕まるかも、本日DVDネット販売で逮捕された人あり、
ドイツ大使館ないですればOK,でも一般のひとは無理ですから、ちと矛盾ですが、駄目レスです。
書込番号:1276691
0点


2003/02/04 18:28(1年以上前)
ドイツではいいのですか?
書込番号:1276811
0点



2003/02/04 18:53(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございました。
確かにエンコードはかなりストレスを感じる作業ですね。
何故か・・セカンドで使っているノートパソでavi形式んもファイルが見れず、
エンコードしてみたんですが、あまりにも時間がかかるので、ばかばかしくなりやめたことがあります。
購入まではもう少し勉強し、悩んで考えたいと思います。
RZ・・・いいですね。でも・・予算が(^。^;)
書込番号:1276890
0点


2003/02/04 19:51(1年以上前)
>RZ・・・いいですね。でも・・予算が(^。^;)
RZ51なら、液晶を安いものにすればそんなに変わらないと思いますよ。
でもOFFICEとかはついてないですね。
書込番号:1277047
0点


2003/02/04 20:20(1年以上前)
スレッド立てた本人あまり理解してないみたいだな。
手が後ろに回っちゃうよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030204/accs.htm
書込番号:1277121
0点


2003/02/04 21:12(1年以上前)
>何故か・・セカンドで使っているノートパソでavi形式んもファイルが見れず、
コーディック入ってないだけ?
書込番号:1277288
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS51BC5


WIN98ノートから5年ぶりに買い換えを検討しています。
デジタル写真の保存CD焼きと簡単な動画編集ができればという動機でHSを検討しています。予算もぎりぎりなので、以下の悩みがあります。どうぞアドバイスをお願いします。
*基本を21BL5に置いた上で拡張をどうするか?
1.自宅がCATVなのでTVチューナーは使えるのかどうか?
(TV録画は基本的に考えてないですが・・・)
2.オフィスソフトを捨て、浮いた分をメモリー増設に回すメリットは?
(512MBでイケルものですか?無理しても1Gまで増やすべきか)
3.外部入力で、アナログ端子を使って、VHS素材やTV映像出力をつなぎこ み、PC録画ってのはできるものですか?
浦島太郎並みの質問ですみません。
0点


2003/02/03 17:44(1年以上前)
1.CATVは同軸ケーブルですんで、出来るんかいな・・・。チューナーからビデオと音声の出力があれば、恐らくOK
2.意味不明。1GBのメモリなんぞ普通の人は意味無いですよ?
3.できる。
梢
書込番号:1273794
0点



2003/02/03 17:51(1年以上前)
浦島たろうでごめんなさい。
1.RZシリーズの書き込みでは、CATVで接続した方がいるようです。HSもOK?
2.勤務先で使っているバイオノートで動画編集したところ、何度もフリーズしてしまった経験があります。時には、再インストールまでした辛さを味わいたくないので、メモリー増設も思わず極端に考えてしまいました。
なんかここまで書いてくると、RZ系でなければ動画は基本的にダメなのかなぁとも思いますが・・・やれやれ。
書込番号:1273814
0点


2003/02/03 17:58(1年以上前)
動画編集ならRZより自作の方が強いとか思いますけどねぇ・・・
とりあえず、メーカー品でもっとも出来がいいのはRZ系列でしょう、多分
梢
書込番号:1273834
0点



2003/02/03 18:32(1年以上前)
なるほど!
やはり二兎を追うのはいけやせんね。
私は仕事で映像編集、従来のアナログマシン群を相手に汗をかいているのですが、まだまだPCノンリニアに成熟度を感じられず手が出せないウラシマ君なのでした。・・・カミさんが撮ったデジカメ保存のために手頃なマシンを求めた結果、おもわずHSシリーズに食指が動いてのです。動画編集までは欲張らず、予算内でHSモデル=「一兎」を検討します。ありがとうございました。
書込番号:1273919
0点

そうかなーRXの頃から、動画編集ぐらいサクサクできますよ。
RZならよりサクサクですね。
書込番号:1274728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





