- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS72BC7
2003/08/17 22:30(1年以上前)
多分、交換するとサポートが切れると思われます.
それでもよければ、大口径なものに交換すれば、ある程度の静穏化は図れると思いますよ.
冷却性能にも十分注意してくださいね.
梢
書込番号:1864937
0点
2003/08/18 22:00(1年以上前)
梢雪さん、ありがとうございます。
まだ中を開けたわけではないのですが、取り付けピッチの
関係で大口径は無理かなって思ってます。
同口径でも静かな物ってあるのでしょうか?
書込番号:1867668
0点
2003/08/18 22:58(1年以上前)
同口径で静かなもの(低回転)だと、風量が十分でなく、PCの動作不良や、最悪火事の原因になります。
それでもよいというなら、別に止めはしませんが。
書込番号:1867949
0点
2003/08/21 00:39(1年以上前)
私HS72BC5を持ってます。
(モニターが15であること意外)本体は同じものだと思いますが、以前所有してたJX11に比べると格段に静かだと思います。
ただ、一週間くらい前に昼間冷房もつけずに使ってたら、2時間近くたった午後2時頃、突然FANが大きな音を出し始めました。
使用をやめて20〜30分ほって置いても大きいままなので、一度落としたら直りました、ってなことが一度あっただけで、あとは起動時に一時的に音が大きくなる程度です。以前はノートを使ってらっしゃったんですか?
FANを交換しようと思うとサイドカバーを外さなくてはいけないと思うんですが、うまく出来ました?外し方をぜひ教えてください。
書込番号:1873884
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS72BC7
2003/06/28 12:28(1年以上前)
作業の重さによるし、搭載メモリにもよる。
bi2さんが512MB以上のメモリをつけていて、安定した動作をしているなら、録画中にメールを書いたり、ネット閲覧ぐらいなら余裕。ワードやエクセルなんかも大体大丈夫じゃないかね。3Dゲームとかはじめるのは無理だけど…
メモリが256MBとかだと、状況によっては録画に影響が出るかもしれない。それでもちょっとした作業なら平気だと思います。
というか、どーでもいい番組を録画中に試してみることをお勧めします。
書込番号:1709879
0点
>というか、どーでもいい番組を録画中に試してみることをお勧めします。
激しく同意 ^^)
書込番号:1710230
0点
HWなら軽作業なら問題ないよ。今まで録画中に作業していて、後で
再生したらおかしかった・・ということはありませんでした。
書込番号:1710497
0点
2003/06/28 20:59(1年以上前)
私もHS72使ってます。
> ほかの作業はしないほうがいいのでしょうか
と言われれば、「する」よりはもちろん「しない」ほうがいいです。
じゃ結局、どこまでが大丈夫なのか?ってことになるかと思いますが、こればっかりは、いろんな要因が絡むのでホントなんとも言えません。
ちなみに私の場合、ギガポ録画中もまったく意識せず使い続けた結果、これまで録画したビデオで2〜3回ほど、再生中に映像が数秒止まる、という現象に遭遇しました。
# そうなんです、実は私は経験ありです(^^;
ですので、大事な(DVDにしても残そうと思うくらいの)録画なら、何も触らず、終わるまでじっと我慢することをオススメします。
書込番号:1711226
0点
2003/06/28 22:14(1年以上前)
皆さん返答ありがとうございます。
メモリは新たに512M足しておりますし
適当な番組で実験してみたいと思います。
書込番号:1711500
0点
2003/07/25 18:00(1年以上前)
基本的に録画中は他の作業しないほうがPCは長持ちしますよ。
厳密に言うとHDDが長持ちすると言う意味ですが。
テレビ録画でHDDが動いてる時に他のソフトを立ち上げるとHDDがどういう動作状態になるか少し想像されると分かりやすいと思われます。
まあ、これ言い出すと音楽再生中とかネット中とかも基本的に他のプログラムは動作させない方がいいんですけどね。
でも、特にテレビ録画はHDDにかかる負荷が半端ではないので、他のソフトとの併用は避けられた方が無難かと
書込番号:1795831
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS72BC7
HS72を使用してるんですがゲームなどのCDを
読み込んでいるときにかなりうるさい音がするんですが
HSユーザーの人みなさんそんな感じなんでしょうか?
なにか対処法とかない物なんでしょうか?
0点
そんなものでしょう、そのゲームはCDいれとかなきゃいけないんですね
仮想化したら静かでしょうけど、動くかどうかまではわからないです。
仮想化ソフトは色々ありますので調べてみられるといいでしょう
書込番号:1731290
0点
2003/07/06 11:31(1年以上前)
たかろうさん、返信ありがとうございます
音がうるさいのはあきらめて
仮想CDドライブを試してみることにします。
書込番号:1734254
0点
2003/07/08 17:26(1年以上前)
私も疑問に思っています。
音楽CDを聞いているのですが、ボリュームを相当上げないと
聞こえません。
ファンよりCDを読み込んでいる音が大きいのですが、
こんなものなのでしょうか。
書込番号:1741193
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS72BC7
こんにちは。先日VAIOのHS72を購入したのですが、
アドビプレミアについて聞きたいことがあるのですが、
このソフトはデジタルビデオしか編集できないのでしょうか?
取扱説明書をみたらMPEGも読み込むようなことが書いているのですが、
サイバーショットで動画を読み込めないです。
やりかた知っている方いたら教えてください!!
お願いします
0点
違ってたらごめんなさい。
プログラムの中のPremiereプラグインの『VAIO Edit Components Ver.3.0』のインストール作業を行ったら使えると思います。
書込番号:1705628
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS72BC7
どうもこんにちわ。初心者なのにRZに心ひかれています。
62からアナログ→DVに変換できる機能があるみたいなんですが、必要なものですか。HSシリーズもいいと思うのですが、モニターをテレビ内臓型にしたいので…。RZ62のよいところを教えてください。
0点
>アナログ→DVに変換できる機能があるみたいなんですが、必要なもの
>ですか。
アナログの録画データを編集をするなら、AVIファイルの方が楽ですから、
それをするか or しないかだと思いますが。
自分の場合、水泳をやっているのですが、数年前まではアナログビデオ
カメラで仲間うちで泳ぎをお互いに撮り合っており、それを各自毎に編
集し、DVDに焼いて、つい最近、各自に渡してあげたりました。
まあ、使い方の一例としては、こんなものもあるかと思います。
あとは、VHSで撮り溜めたものから、好きなシーンだけ集めたDVDを作っ
たりして遊んでますが ^^)
書込番号:1704854
0点
特徴の一つでしかありませんが、グラフィックアクセレータがNVIDIA の
GeForce FX 5600で、ビデオRAMが128MBである点が挙げられると思います。
なお、RZ72との違いのうち、RAMメモリー差:512MB、第2ドライブ(コン
ボドライブ)の装着分、Adobe PremiererのLE版と正規版の差、これらの
価格差の合計が、RZ62と72の価格差以上であるなら、思い切ってRZ72を選択
というのも”あり”のように思います。(RZ62はちょっと中途半端に感じます)
(参考:自分は、当初RZ61を購入する予定でしたが、当時(本年2月上旬)、
上記の価格差の合計が、RZ61と71Pの価格差以上だったゆえ、71Pの方に、
急遽変更しました。ご参考まで。)
書込番号:1704884
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS72BC7
先日、HS72を購入しました。
VAIO Update機能で、Updateが出来ません。
色々試したんですが...。
SONYのサイトに直接行ってダウンロードすると出来ますが、
面倒なので、何とかならないでしょうか?
折角のUpdateの機能なのに残念です。
ダウンロードの手順通りやっていますが、ダウンロードの
画面で、バイト数が0のままで応答なしで、ずっと待ってると
ダウンロードに失敗したとなってしまいます。
カスタマサポートに電話しても、繋がらないし、
同じ現象の方、いらっしゃいますか?
また、何かお気づきのことなどありましたら、教えて下さい。
0点
RZ71Pを使ってますが、VAIO Update機能でダウンロード出来てます。
「スタート」から「VAIO Update」を選択し、VAIO Updateダイアログ
を開き、アップデートするソフトの上でクリックして選択し、アップデ
ータボタンを押すだけで、勝手にやってくれてますが・・・^^;
書込番号:1678918
0点
2003/06/18 14:30(1年以上前)
VAIO Updateがどのポートを使って通信しているのか分かりませんが、応答なしになるというと、もしかしてパケットフィルタリングかかってませんか?
書込番号:1679676
0点
2003/06/19 00:52(1年以上前)
"パケットフィルタリング"って何でしょう。
今日、カスタマサポートにTELしたらVAIO Updateを
再インストールしてみて言われてやってみたが駄目だった。
ADSLのモデムやPCのノートンアンチウィルスが何か悪さ
しているのだろうか?
書込番号:1681679
0点
2003/06/19 07:37(1年以上前)
パケットフィルタリングは、ADSLモデム(またはルータ)よりPC側のネットワークから、任意のデータをインターネットに流さないようにするものです。
...とはいえ、普通デフォルトでパケットフィルタリングなんかかかっているはずないので、ご存じないのであれば違うんでしょうね。
ところで、今VAIO Updateのヘルプを見ているのですが、もしかして「機器情報を送信しない」に設定してある、なんてことないですか?
# あ、でもそれだとアップデートプログラムの新着情報自体が届かないか。うーん、なんだろう?
書込番号:1682179
0点
2003/06/19 22:44(1年以上前)
カスタマサポートに連絡したが、
原因不明の為、VAIO Updateは使わず、
手動でアップデートするように言われた。
同じ現象の報告がないから対応できないと言われた。
書込番号:1683965
0点
2003/06/23 19:17(1年以上前)
私のも(W500)でも同じ現象が出ましたけど、日を改めてもう一度やるとなんらく出来ましたよ!
書込番号:1695390
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








