このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年6月22日 23:37 | |
| 0 | 3 | 2003年6月10日 02:25 | |
| 0 | 5 | 2003年6月7日 18:27 | |
| 0 | 1 | 2003年6月6日 18:22 | |
| 0 | 7 | 2003年6月5日 00:27 | |
| 0 | 4 | 2003年6月4日 10:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS72BC7
どちらにしようか迷っています。違いは、5GのアクセスポイントとHDDの40Gの差で、後から買い足すのとどちらがお得なのでしょうか?
アクセスポイントは、すぐにでもつけようと思っています。よろしくおねがいします。
0点
2003/06/22 23:37(1年以上前)
私の購入時の悩みと全く同じです〜。
私の場合、HS92狙いでHS72は当初念頭になかったのですが、在庫がどこにもないのと、802.11aってこの先大丈夫? しかも、本体に組み込まれて大丈夫? の2点を考え直したのをきっかけに、結局72にしました。
# 802.11aって実質ソニーしか本腰入れてないので、なんか将来、昔のベータ方式の轍を踏みそうで...
# もちろん、仮にそうなっても自宅だけで使う分には全く問題ないんですが。
結局HDD40GBの差だけは埋まりませんが、メモリは買い足せばOK、無線LANアクセスポイントはメルコの802.11gにしてカバーしました。
購入後、4週間ほどが過ぎようとしていますが、(少なくとも私の場合)HDD120GBでも余裕です。DVの編集に使ったって、ちゃんと整理してさえいれば、足りなくなることはないです。
なので、結局キーはHDDよりも802.11a無線LANアクセスポイントのほうですね。クライアント側のLANカードの値段から考えてみるというのも一つの手です。
書込番号:1693353
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS72BC7
HS72かRZ62かで悩んでます。取りためた8mmビデオをDVDに落とし込んだり、テレビ、CSとかをメモリーステックに落としてクリエで見たりするのですが。拡張性が違うと店員に聞いたのですが、皆さんどんなときに拡張するひつようがでてくるのでしょうか?
0点
動画を扱いだすと、すぐHDDが一杯になるからHDDを増設したくなります。
・・・ということでRZに1票ですね。
(^^ゞ
書込番号:1649563
0点
2003/06/08 23:44(1年以上前)
RZ62を買えるお金があって、RZ62にしたくない理由が一つもないなら、あえてHS72と比べる理由なんかないのでは?
なにかRZとHSで比較したい点を挙げてもらわないことには、誰でもRZを勧めると思いますよ。
書込番号:1653439
0点
2003/06/10 02:25(1年以上前)
私もかなり同じ感じで迷っています。
でもHSは省スペースってところ以外
特にRZより優れてるところなさそう・・・
カメラとかいらない自分はRZにしそうです
書込番号:1657109
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS72BC7
スミマセン 質問です。HS72BC7で動画編集ソフトを使うと重たい感じがするのでメモリーを増やそうと思っています。
自分で色々調べてみましたが初心者には、なかなか解りずらく一応2個ほど候補は考えてみましたが、皆様の意見をお聞きしたいので、よろしくお願いします。
1、純正256Mを付けて512Mにする。(¥18000ぐらい)
2、トラセットジャパンのメモリー(D512 DDR400)512M*2枚を付ける。(¥20000ぐらい)
以上で悩んでいますが他にいい方法があれば教えてください。
0点
2でいいんじゃないですか?
私ならトランセンドは少し安っぽいのでsamsungのJEDEC,DDR400にしますけど。
書込番号:1645972
0点
2003/06/06 21:27(1年以上前)
横やりで失礼、わたしにも教えてください。
バルクなのに「サムソンのチップ」を指定して買えるとこって、どんなとこなんでしょう? アキバ? 通販?
# アキバなんてもう5〜6年行ってないので、最近の事情に弱くて(^^;
書込番号:1646475
0点
クレバリーなんかは基盤や銘柄で分けてあります。
PC2100や2700は其の次。
書込番号:1646546
0点
2003/06/07 11:25(1年以上前)
NなAおOさん、返事ありがとうございます。
最初はパソコンについての知識がないので純正でいいかなと思っていたのですが、同じような値段で512M*2枚が買えるということで不安ながらも魅力を感じていました。今回、返事を頂いたことで512*2枚にする決心がつきました。バルク品でもいいものがあるという事でしたので自分なりに調べて後悔がない買い物をしたいと思います。実はすでに少し後悔しています。HS72BC7のメモリーを増設するとRZ52より高くなってしまう事です。勉強不足でした、、、でもHS72BC7は自分ではとても気に入っていますのでメモリを増設して大事に使っていこうと思っています。
それと トラセットはトランセンドの間違いでした。スミマセン
ありがとうございました。
書込番号:1648110
0点
2003/06/07 18:27(1年以上前)
東京近郊に住んでいるなら、秋葉原のツクモ電気あたりで、相性保証をつけてもらってバルク品のメモリー(512MB×2)を購入するのが良いのでは?
ついでにDDR400(DDR3200)でなくDDR333(DDR2700)でも良いのでは?最近はメモリーの規格がコロコロ変わって、使い回しが利かなくなってきたので、将来のことを考えて高速なメモリーを買っても意味がないのと思いますけど。
書込番号:1649045
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS72BC7
スミマセン 質問です。HS72BC7で動画編集ソフトを使うと重たい感じがするのでメモリーを増やそうと思っています。
自分で色々調べてみましたが初心者には、なかなか解りずらく一応2個ほど候補は考えてみましたが、皆様の意見をお聞きしたいので、よろしくお願いします。
1、純正256Mを付けて512Mにする。(¥18000ぐらい)
2、トラセットジャパンのメモリー(D512 DDR400)512M*2枚を付ける。(¥20000ぐらい)
以上で悩んでいますが他にいい方法があれば教えてください。お願いします。
0点
2003/06/06 18:22(1年以上前)
ごめんなさい。2回送っちゃいました。
書込番号:1645976
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS72BC7
先日PCV-HS72BC7を購入したのですが、なんの予備知識もないまま512Mのメモリを購入して自分で付けてしまいました。
しかしあとからデュアルチャンネルで作動させるには同じ容量のメモリを2枚入れなければいけないことを知りました。
もう1枚512Mのメモリを買ってきて付ければいいんだけなのですが、それまでこのまま使っていて不具合とかはないのでしょうか?
それと今のままの状態では、従来CPUのように256+512M=768Mのシングルチャンネルメモリとして作動しているんでしょうか?
デュアル→シングルへの設定変更などは必要ないのでしょうか?
よくわからないので、ご教授お願いいたします。
0点
2003/06/04 19:26(1年以上前)
同じ512MBメモリー付けてデュアル動作させた方がよい。
起動時に確認できないかな?でなかったらベンチマークソフトで計ってみる。
書込番号:1639882
0点
同じメモリを買えばいいです。ところで、PC3200ですか?
書込番号:1639996
0点
内容と無関係な標題は付けない。
説明書読め、やってみろ。設定できないなら不要だということでしょ。
書込番号:1640388
0点
2003/06/04 21:58(1年以上前)
皇帝さん、NなAおOさん、レスありがとうございます。
そうですよね、やっぱりこのままだと勿体ないので、できるだけ早く512MBのメモリ(PC2700・DDR333)を入手することにします。
ところでNなAおOさんはグラフィックアクセレーターにお詳しいのではと思いお尋ねしたいのですが…。
購入するとき比較したVALUESTAR VC500/6Dに搭載のREDEON9100って、VAIO HS72のIntel Extreme Graphics2 と比べても、だいぶ性能がいいんですか?
それとも誇大広告ですか?(かなりそこを強調していた)
そこだけちょっと気になってました。
バイオRZなどのGeForce4やFX5600が高性能だということはなんとなくわかるのですが…。
ちなみに私はゲーム(FF)はやらないので、ベンチマークというものに普段親しんでいません。
書込番号:1640390
0点
2003/06/04 23:50(1年以上前)
NなAおOさんでは無く申し訳ないですが、Intel Extreme Graphics2 とREDEON9100は、3D性能において比較する以前の世代差があります。
(9100のが圧倒的に速い)
インターネットやメール、ワード等しか使わないならどちらでもかまわ
ないですが(それでもWeb3Dとかの閲覧には関係あるですが)。
書込番号:1640966
0点
RADEON9100は旧RADEON8500です。
ベンチマークでは
RADEON9100>GeForce3 Ti500>GeForce3 >GeForce3 Ti200>GeForce4 Mx460
>GeForce4 MX440
RZ52に搭載されているGeForce4 MX440に比べればRADEON9100は
40%位は性能は高いですよ。
書込番号:1640988
0点
2003/06/05 00:27(1年以上前)
いや〜そうだったんですか。
VALUESTARのは、結構いいのを使っていたんですね。
CPUは同じだし、ゲームを頻繁にするのならあっちのほうが快適なのでしょうね。
私はHI8のビデオ編集とDVD作成をしたいので、アナログ映像入力のあるVAIOを選んだのですが…。
trywcvさん、ピアノさん、勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:1641152
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS72BC7
この機種の購入を考えているのですが、PCとTVをつなぎたいのですが、映像出力端子がなかったように思います。で、分かる方是非教えていただきたいのですが、@ルームリンク(別売)と接続すればTV接続は可能か? Aルームリンク以外の低廉な方法でTVと接続することは可能でしょうか?
0点
最初からRZを買えば直接ビデオデッキみたいにつなげるので、その方があなたには合っていますよ。
書込番号:1634873
0点
2003/06/03 10:48(1年以上前)
HS72使ってます。映像出力端子はありません。
(1) ルームリンクと接続すれば、ギガポに取り込んだビデオ、受信中のTV番組がテレビに出力できます。そのほか音楽と静止画も。
(2) 低廉かどうかはともかく、少なくともHSに拡張性はないので、(PCI)ボードを差すような方法なら最初からRZの方がいいんじゃないですかね?
わたしの場合は、仮に映像出力端子がPCに付いてても、そもそもテレビの横にPCを置くスペースがないので、最初からルームリンクを目論んでHSを購入しました。結果には満足してますよ。
書込番号:1635515
0点
2003/06/04 00:32(1年以上前)
教えていただきたいのですが、ルームリンクにて市販のDVD(映画など)の再生をTVにて出力できるのでしょうか?できればDVDプレーヤーとして使用したいのですが、カタログにはDVDが見られるとは書いてないので・・。
書込番号:1637901
0点
2003/06/04 10:25(1年以上前)
> ルームリンクにて市販のDVD(映画など)の再生をTVにて出力できるのでしょうか?
残念ながらできません。
ビデオやテレビが見られてDVDが見られないというのは、仕様的にはショボいと思いますが、けど実際の使い方考えたら、わざわざDVD見るためにバイオのドライブとCPU占有するよりはDVDプレーヤ使った方が快適かと(^^;
# もちろん、DVDがルームリンクで見られないという仕様は、ある程度納得がいくものなんですが。ギガポサーバがMPEGデータを生で吸い出してルームリンクに送れれば...
書込番号:1638705
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








