
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年12月26日 10:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月17日 16:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月17日 12:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月17日 11:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月15日 20:43 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月14日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS73BC7


この機種を買ってしばらくしてからこの掲示板を見つけ、試したら案の定ダメでした。でも初期不良として扱われる期間は過ぎてて、預かり・修理が必要、と。代替機の提供は一切行っていない、と断言されました。このような症状の報告もない、と。この掲示板の事を話しても、「サイトの情報は信憑性に欠ける」と言われました。サポートセンターにではなく、知り合いを通してメーカーの上の人に話したんですが。諦めてしょうがいないから修理に出すことにしました。仕事で毎日使ってる私としては、一週間もパソコンがないのは不便極まりないけど、しょうがない。いつかは出さないといけないし。
そこで修理に出された方に質問なんですが、ハードに保存していたデータやファイルなどは初期化されてしまうのですか?それともハードのデータに影響がないように修理してもらえるのでしょうか。それによって、バックアップも相当気合入れてやらないといけないので。どの程度のバックアップが必要かも知りたいので。
あと数日で業者が引き取りに来るので、それまでにアドバイスをいただければ、と思います。
よろしくお願いします。
0点

PCカードアダプタだけの問題であれば、ハードディスクの内容は
初期化されないと思いますよ。
但し、運搬時などに、例えば落としたとか事故が合ったとかいった
場合には当然ディスクの内容など保証できません。
メーカーとして、預かってから保証すると言ってしまうと、そういう
場合にも保証しなくてはならなくなるので、はっきりと保証するとは
言わないのです。
ですから、必ず「バックアップはとっておいてください」と言われます。
絶対に消えたら困るものは、とっておくべきでしょう。
後でメーカーに言っても、無くなったものはお金を払ってもらったとし
ても元に戻りませんから。
ちなみに、私はDVDの修理に1度出しましたが、ハードディスクの内容は
そのままでした。
書込番号:2237927
0点



2003/12/17 10:14(1年以上前)
じょばんにさん、
早速アドバイスをいただき、ありがとうございました。万が一の事を考えて、気合を入れてバックアップをしたいと思います。
ただ、大規模なバックアップを今までにしたことが無く、万が一ハードがフォーマットされちゃった場合、無事に復元に成功するかどうかが不安で・・・ワードやエクセル等単純なファイルだったら良いのですが、ソフトやデータを色々とインストールしちゃったので。
とにかく頑張ってみます。
書込番号:2240225
0点



2003/12/25 15:29(1年以上前)
じょばんにさん、
昨日無事パソコンが戻ってきました。不具合箇所も(基盤だったようです)取り替えられ、無事作動しています(今のところ)。ハードディスクのデータも消失してなかったのでホッと一安心しました。
色々とアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:2270476
0点

kappa77さん、相棒の無事な御帰還おめとうございます (^^)v
やはり、何事も無ければHDはそのままですよね。
よかったですねぇ!
バックアップを取っておけば、とりあえずは安心ですが、HDが初期化
されてしまうと元に戻すのはとても面倒です・・・
VAIO添付ソフトのバージョンアップなんかも、全てやり直さなければなら
ないですし、他の色々なソフトのインストールも含めると、1・2日では
戻せませんからねぇ〜
書込番号:2273195
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS73BC7


一部のCD-ROMを読み込むと”CD-ROMドライブを認識できません”というエラーが発生します。ほかのパソコンで動作確認をしたところ正常に動作しました。どうしたらこのようなエラーが直るでしょうか?教えてください。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS73BC7


HS73BC7を購入して、セットアップ後、外付けのMOドライブ、プリンター、モデムを背面のUSBポートに接続したところ、MOドライブを認識しないトラブルに見回れました。再立上げすると今度はモデムを認識していない・・・。
こういった不具合があり、対策できた方、ご伝授お願いします。
0点

バスパワーが足らないのでは。すべてのUSBポートに供給はいくつかは、デバイスからUSBの各プロパティで判ると思います。みてはどうでしょう。
書込番号:2236953
0点



2003/12/16 10:56(1年以上前)
とんぼ5さん、カキコありがとうございます。
帰宅後、調べてみます。結果を再度、カキコします。
書込番号:2237068
0点



2003/12/17 12:55(1年以上前)
バスパワーの調査をしてみました。十分足りているようです。
ただ、どのUSBを正常に使用できるようになっていました!?
再現性があるかどうかを、今後見てみたいと思います。
書込番号:2240580
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS73BC7


現在パソコンを買い換えようと思い、この機種と富士通のFMVC70E7とで迷ってます。この機種を買うのならメモリを512MBにして、外付けのDVD-RAMも一緒に購入しようと考えています。現在のパソコンではネットやワードくらいしか利用してませんが、新しいパソコンに変えたらDVD編集などもしてみたいと思ってます。
みなさんはどちらがいいと思われますか??ぜひアドバイスをください。よろしくお願いします。
0点


2003/12/17 11:45(1年以上前)
新しいパソコンにしたら色々やってみたいとのことですが、一例として3Dゲームをしないのであれば、どちらを選んでも大差はなさそうです。
ご存知かもしれませんが最近の3Dゲームは高度な描画能力を必要とすることが多く、それには相応のビデオカードが必要です。今回迷われている2機種にはこれを搭載する場所がありません。(正確に言えば搭載はまったく不可能ではありませんが今は省略します)
スリム型なので拡張性に関しては、かなり制限されます。
この掲示板でもよく見かけますが、ノート型や今回のようなスリム型パソコンを買われたあとで「3Dゲームができなーい・・・」と書き込まれている方がいらっしゃいます。
新しいパソコンを買っていろいろやりたい、やるかもしれないのなら、VAIO RZシリーズのような拡張性に優れたタワー型を選ばれた方がいいと思いますよ。
書込番号:2240391
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS73BC7


買った当初は問題なく使えたのですが(多分)気がつけば17インチモニター接続の純正マウスが動かなくなることが頻発します。動きが悪いなーと感じて暫くすると全く反応しなくなります、本体に差し替えると問題なく利用できるのですが・・・ソニーに直接質問しようと思ったのですがメールでの問い合わせがよくわからなくなってこちらでヒントがあればと思って質問します。
0点


2003/12/15 20:43(1年以上前)
ディスプレイ側のUSB端子は、本体から見ると電線で言う「たこ足配線」をやっているわけで、うまく動かない確率は本体より上がります。もちろん「マウス・キーボード用の」端子なので、動かなければ不具合ですが。
書込番号:2235260
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS73BC7



追記は可能です。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_03q3/DragnDropCD_DVD/index.html
しかし、注意書きに『DVDビデオ形式での追記はできません。なお、追記にて記録したデータは、他のパソコンのDVDでは読み出せない場合があります。 』とあります。
(^^ゞ
書込番号:2231887
0点



2003/12/14 23:10(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:2232387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





