
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年3月7日 17:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月17日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月11日 11:48 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月8日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月7日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月7日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS83BC7
購入して4年。ディスプレイに時々縞模様のノイズが走るようになったので、サポートに映像を送ったのですが、返信を待っている間にパソコンが動かなくなりました。地元のお店で見てもらったら、中の冷却ファンが外れ、熱暴走によってハードディスクが壊れていました。
組み立て時に冷却ファンのフックをしっかり止めておかなかった作業員が悪いのか、使われていた接着剤の質が悪いのか、ハードディスクを立てて使っていた私が悪いのか、結局ハードディスクは使い物にならず廃棄処分となりました。
XP対応のソフトを使い続けるために仕方なく買って来た中古のハードディスクのディスプレイ出力はミニ D-sub15ピン。バイオ付属のディスプレイはDVI-Dなのでこちらも使えずお蔵入り。コネクタがDVI-Iじゃないところがバイオらしい。
でも、家にあったテレビ(AQUOS LC-16E1)にたまたまパソコンの入力端子がついていたので、当分はこれで間に合いそう。シャープに感謝。
今回の教訓。
バイオのサポートよりも近くのお店。バイオのサイトよりも情報サイト。学習料は高かったけどね。
http://allabout.co.jp/study/pcbasic/closeup/CU20070527A/
0点

こんばんは
4年間も問題なく使えたのでしたら十分と思いますが・・・
>組み立て時に冷却ファンのフックをしっかり止めておかなかった作業員が悪いのか、使われていた接着剤の質が悪いのか
これは流石に寿命だと思いますよ、接着剤だって劣化しますので。
>XP対応のソフトを使い続けるために仕方なく買って来た中古のハードディスクのディスプレイ出力はミニ D-sub15ピン。
特殊なHDDですね、単に自分が知らないだけかもしれませんが。
(昔のHDDはそうだったのですか?)
HDDにミニ D-sub15ピンが付いているのですね、普通はマザーボードまたはグラフィックボードについていると思うのですが・・・
まあ、問題が解決できてよかったと思いますよ。
書込番号:7472278
0点

> 4年間も問題なく使えたのでしたら十分と思いますが・・・
なるほど。元を取ったと考えれば文句言う程のことではないか(笑)。
でもまあ冷却ファンのフックがしっかり止まっていなかったのは事実だし、サポートの対応がイマイチだったのも事実なので、あえて辛口評価にしておきます。
8年前に購入したバイオ(Win98)は今も問題なく作動しているし、3年前に買ったバイオノート(XP)もあるし、当分はなんとかなりそうなのが救いです。
次もまたバイオを購入するかどうかは、今後のサポートの対応次第。
我が家にはシャープ製品とソニー製品しかないので、なんとか頑張ってほしいです。
書込番号:7483243
0点

4年間トラブルなしというのは正直羨ましいです。
7年ほど前に親が始めて買ってきたメビウスのノートパソコン20万強しましたが、ネットにつないでいるだけでフリーズします。
OSは98でメモリは128M HDDは約11G CPUがPen3でした。
1時間使えるかが怪しいもので修理に出したのですが、相変わらずでした。
3年で保障が切れましたのでDELLのデスクに買い換えました、親がトラブルなしで快適に使っています。
メビウスは自分が使うことになったのですが、ワードなどをするときは5分に1回保存します。
いつフリーズするのか分からないので冷や冷やしました。
耐えかねて仕方なく破壊し、新しいノートを買いました。
感動しますよ、まともに稼動するPCが手に入ったときは。
書込番号:7484243
0点

空気抜きさん、こんにちは。
>7年ほど前に親が始めて買ってきたメビウスのノートパソコン20万強しましたが、ネットにつないでいるだけでフリーズします。
>OSは98でメモリは128M HDDは約11G CPUがPen3でした。
モバイル型(光学ドライブ無し)のメビウスノート(98)を購入して使っていましたが、
しょっちゅうフリーズというかブルースクリーンになるので参りました。
本体が熱くなるのがいけなかったのか、OSが98だからだめだったのか(相乗効果?)…今はお蔵入りしています。
やはり安定して使えるのが一番ですね。
書込番号:7485458
0点

カーディナルさんこんばんは
>やはり安定して使えるのが一番ですね。
そうですよね、それ以上の幸せはないですよ。
自分のもかなり熱くなってました、親が「なんじゃこりゃ!!」と驚いてました。
再起動に失敗することもありました。
ついに切れてちゃぶ台返ししたら、背面の電源ケーブルのコネクタが折れて逝ってしまいました。
バチッと火花が散りました、今は押し入れの中で眠っています。
書込番号:7485895
0点

> 4年間トラブルなしというのは正直羨ましいです。
残念ながらトラブルなしだったことは1度もありません。
最初に買ったマックはモデムポートが壊れていました(それが判明するまでサポートと何ヶ月もやり取りしました)。
次に買ったメビウスノート(Win95)はキーボード入力中に勝手にカーソルが飛ぶという珍現象に悩まされました。
8年前に購入したバイオ(Win98)は不良品で購入してすぐ交換してもらいました。
バイオノート(XP)はメインメモリーが256なのでソフトをインストールすると話にならないぐらい動きが重くなります。
そして最も調子の良かったバイオ(XP)が4年で廃棄処分ですからパソコンと相性が悪いと思うしかないというところです(笑)。
書込番号:7487081
0点

>そして最も調子の良かったバイオ(XP)が4年で廃棄処分ですからパソコンと相性が悪いと思うしかないというところです(笑)。
廃棄処分するのですか?
延命処置をしても仕方がないかもしれませんね・・・
メモリの増設でどうにか出来ると思ったのですが、買い替えですか。
今度は良い買い物ができると良いですね。
書込番号:7491186
0点

廃棄処分する前にCドライブとDドライブに入っていたファイルをお店でバックアップしてもらったのですが、コピー中にもファイルがどんどん消滅していくので、外付けハードディスクとしても使えないと言われました。
消滅したのは新しく作成したファイルばかりで、CドライブのファイルをDドライブにバックアップして安心していたアホな自分を毎日呪っております。
でも、中古で買ったXPとバイオ(Win98)にフロッピーディスクドライブがついていたので再びフロッピーディスクを使い始めたら、これが本当に便利!メモリースティックやフラッシュメモリのような小さいものはすぐなくすので、Office文書の保存は当分これでいこうと思います。
それから、廃棄処分したバイオの512MB分のメモリは28000円で買った中古のXPにそのまま増設できたので、768MBのパソコンに生まれ変わりました。
今まで新しいパソコンばかり買ってきましたが、10分の1の価格で同じようなものが買えるなら、毎年買い換えるのも悪くないと思う今日この頃です。
書込番号:7492333
0点

中古は止めたほうがいいと思いますが・・・
前に使っていた人がどのような扱いをしていたのかわからないので。
安いのには、クレームは受け付けない トラブルは自己責任 何が起きてもおかしくないという問題があるから安いのです。
当たりが無い事はありませんが、外れた時は大変ですよ。
自分だったら、絶対買いませんね。
書込番号:7495120
0点

中古の1台目はハズレだったのですが、お店に持って行ったらすぐ交換してくれて、2台目は結構いい感じで動いてますよ。
パソコンはサポートがしっかりしているパソコンショップで買うのが一番ということを身にしみて感じた1週間でした。
書込番号:7497984
0点

>中古の1台目はハズレだったのですが、お店に持って行ったらすぐ交換してくれて、2台目は結構いい感じで動いてますよ。
良心的な店ですね・・・
でもすべての店がそうとは限らないので、気を付けてくださいね。
それでは・・・
書込番号:7498214
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS83BC7


この機種じゃく、1年半くらい前に買ったLXだけど、
2週間で起動不能になりました。その後
保障期間すぎて、数ヶ月でHD故障、その後すぐモニタ故障しました。
ソニー対応悪いし、問合せ有料だし。保障期間すぎて壊れるのは、なんら問題なし正常です、との解答でした。
知り合いに聞いたら、ソニー製品にはよくある事だそうです。
ソニーにすごく不信感あります。機種かわっても、一緒だと思います。
0点


2003/11/25 11:51(1年以上前)
ソニータイマーですね形あるものいずれは滅する御愁傷様です
書込番号:2161858
0点


2005/01/17 21:50(1年以上前)
HS72使ってますが買った後すぐに壊れました。
それだと交換じゃなくて、無償修理と言うことになった。
直ってもテレビが見れない。
もう一度修理すると金かかるし・・・
書込番号:3794776
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS83BC7


MOTION EYEはMNS MessengerのWebcam用のカメラとしては使えないのですか?(カメラ付きなのにWebcam用のカメラを別途買わねばなりませんか?)
0点


2003/12/06 01:48(1年以上前)
ツールの「オーディオとビデオのチューニングウィザード」のカメラ設定でSONY製を設定すれば使用できますよ
書込番号:2199911
0点


2003/12/11 11:48(1年以上前)
逆に、WEBCAM用途以外でどう使うのか分かりません。
書込番号:2219197
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS83BC7
こんにちわ。
田舎の父のために、情報収集しています。
姉妹機のHS73BC7では、PCカードスロットで問題が起きているそうですが、HS83BC7では同様の問題は起きているのでしょうか?
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
どうかよろしくお願いいたします。
0点


2003/11/09 22:30(1年以上前)
とりあえず、あっちの機種は解消はされてないみたいなんですが、
な〜んとなくあっちのスレッドにある情報と仕様を見比べてみてると、こっちの機種に
問題が出てもおかしくなさそうな雰囲気ではあります。
なので、私ならば…
今、どうしてもHS83BC7を買うなら、交換覚悟でしか買わないでしょうね……。
ところで、向こうで田舎の父上の為に御質問なされた方と同じ方ですか?
同じなら(同じな気もするけれど)、せめて向こうで書き込んでくれた人にお礼くらいは…。
書込番号:2110350
0点

やはり同型機種である以上、同様の問題がある可能性は高いかも知れませんね。
HS73BC7の掲示板で、最後に書き込んでいただいた方へ、お礼を書いてませんでした。ご指摘、ありがとうございます。
書込番号:2111793
0点


2003/11/21 02:14(1年以上前)
こんにちわ。
わたしはHS83を使ってます。
しかもPCカードスロットに@Freed挿して今書き込んでます。
やはりあたりはずれがあるのでしょうか、私のVAIOはPCカードスロットに関しては、問題なしです。
ただ、20分くらいおきに機械の擦れるような音「きゅい〜いっ」がします。2ちゃんねるでも”猫の鳴き声”の書き込みがありましたよ。
書込番号:2147138
0点

くいっすさん、情報ありがとうございます。
PCカードスロットの問題は、特定の出荷ロットの問題である可能性がありますね。
書込番号:2159478
0点

(上の書き込みの続きです)
くいっすさん、「猫の鳴き声」の情報も、ありがとうございました。
書込番号:2159513
0点


2003/12/08 23:40(1年以上前)
>20分ごとになるねこの音
やっぱりしますよね・・・・気持ち悪いです・・・
何も動作させてなくても鳴るんでこれはなんとか
ならないかなと・・・・
書込番号:2210761
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS83BC7


素人な質問ですみません。ギガポケットで録画したものを、テレビに出力したいのですが、拡張ボードとか、何を買い足したら出来るのでしょうか?それともこの機種では絶対に無理でしょうか?
0点



2003/12/07 22:28(1年以上前)
sho-shoさんありがとうございました。早速やってみます。
書込番号:2206826
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-HS83BC7


HS83BC7をコ●マで税込み26万ちょっとで購入しました。
5年保障もしてくれるしまあ、価格的にもこんなものかな、
とあまり比較せずに衝動買い。
来年8倍速のDVD書き込みソフトが出るとか2006年までには新しい
WindowsのOSが出るとかそういう話を聞いたら買い時悩みますが
とりあえず3年はこれで十分でしょうと思い買っちゃいました。
今まで使っていたのがLX55BPだったんですが、DVDマルチプラスドライブ
やテレビが見れるものがほしいなと思い、前のPCもほとんど容量使って
ないのにも関わらずこれで3代目・・(´Д`)
使用感ですが、外観はとてもいいですね。本体はパールホワイトで
きれいですしクリアブラックの17インチ液晶もすごく美しいですよ。
音もいいですね。そこらへん問題ないです。
気になるのは、なんだか本体から聞こえる唸り声のような音・・
「ウゥ〜ゥ〜」という変な音がしょっちゅう聞こえるのでPCやってて
かなり気になります・・・。
あとCD/DVDドライブの開閉ボタンがものすごく押しにくいのですが
仕様なんでしょうか・・・?軽いタッチじゃ開かず、しっかり押さ
ないとだめなのでなんだか使いづらさを感じました。
LX55BPの方が慣れたせいもあるでしょうが使い勝手がよかったかな
(起動がディスプレイと一体なのが便利だったな・・)
上記の点について他に購入された方いたら聞いてみたいです。
0点

おいらのDVDドライブもイジェクトボタンが固いね
強く押さないと反応しないのはマイナスポイントだね。
reo-310
書込番号:2205034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





