
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5


音楽CDのコピーをしようと思って購入しました。コピーしたのはいいんですが一般のコンポ、カーCDでは再生できません。どうしてでしょうか?
ちなみにCD−R(CD−RWは×と聞いてる)を使用し、PCでの再生はOKです!!!
0点


2001/03/08 20:02(1年以上前)
ディスクアットワンスで焼いていますか?これをしていないとCDプレイヤーでは再生できないことが多いですよ
あと、使っているメディアはなんでしょうか?
書込番号:119345
0点



2001/03/08 20:16(1年以上前)
早速の回答有難う御座います。ソフトは付属のEazyCDCreatorです!ディスクアットワンスとは何ですか?よく判らないのでマニュアルみて勉強してみます!
書込番号:119356
0点


2001/03/08 21:09(1年以上前)
カーCDはかなりメディアを選びます。
メディアは何を使ってますか?
ちなみに、おすすめのCD-RメディアはMITSUI(三井化学)です。
ほかのメディアではダメでもこいつは結構イケます。
書込番号:119388
0点


2001/03/08 21:14(1年以上前)
三井は現在は海外生産にやっていますができれば国産のもののほうがいいです
ほかにも、リコーまたはOEMのメモレックスもいいですよ
書込番号:119392
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5


PCV-J15V5を購入しようと思っているのですが、今使っているスキャナが接続可能かどうか、教えて下さい。
今使っているスキャナはEPSONさんのGT-5500というやつで、本体に双方向パラレルインターフェイスボードを取り付けて、パラレルインターフェイスケーブルで接続するタイプのものです。
画像入力ソフトにはwin95対応と書いてあるのですが、Meでも使えるでしょうか?
それから、「増設HDDキット7.6GB(Quantum)」というのを持っているのですが、増設可能でしょうか?
E−IDE(UltraATA)対応のものです。
以上、どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2001/03/01 18:26(1年以上前)
使えますど。ここで確認して対応ドライバをダウンロードしてくだされ。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/windows/winme/peri.htm#gt
書込番号:114211
0点


2001/03/06 19:39(1年以上前)
GT-5500のパラレルってISAバスじゃなかったけ?
最近のPCはPCIのみが主流だと思いましたが...
勘違いならごめんなさい
書込番号:117722
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5


はじめまして。
VAIOが欲しいのですが、仕事でどうしてもJW−CAD(DOS版)が出来ないといけない状況です。それにはDOSプロント?っていうのが必要らしい?のです。
VAIO(PCV−J15V7)には、それがあるのですか?
そもそも、DOSプロントって何ですか?
知っている方、どうか教えて下さい。宜しくお願いします。
0点


2001/02/25 14:23(1年以上前)
ああやっぱりおなじ所だ(笑)で、そのVAIO(V5だろうがV7だろうが)にも
あります。ただ…どこまでつかえるかは解らないですね。死後20には。
書込番号:111565
0点

実際には使ったことないのですが、JW-CADのWindows版だとまずいのでしょうか。
書込番号:111577
0点



2001/02/25 15:01(1年以上前)
Bamdooさん
死後20さん
日曜日さん
とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
早速今日VAIOを買ってきます。
書込番号:111580
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5


パソコン買ってDVから我が子のビデオCDの作成に挑戦しようと考えてます。そこでお聞きしたいのが、パソコンで作ったビデオCDの画像ってどうでしょうか?VHS程度とは聞いたことがありますが,実際のところはどうなのでしょうか?ここら辺について詳しい方、情報をお願いします。
0点


2001/02/13 23:22(1年以上前)
質問の趣旨とは違うのですが、ソニーPC100で撮影したDVをパソコンで編集してPC100に書き戻ししています。
PC100の液晶ディスプレーやパソコンの画面ではちょっと「彩度が足りない」って印象でしたけど、書き戻したPC100をTVに繋いで出力すると結構イケてたりします。
未だに「HiFi」なんてデカデカと書かれてる15年前のビデオデッキしか所有しておりませんので、ばば氏の言われる「VHS程度」ってのがよく判りませんが、一応満足してますよ。
書込番号:104175
0点

ビデオCDと言うと確かフォーマットはMPEG1でサイズは320×240だったと思います。違ったかな・・・
MPEG1の画像は、作成時のサイズならそれなりの画像ですけど、フル画面にしたりすると一気に汚くなります。
あまり期待はしない方がいいと思います。
書込番号:104186
0点


2001/02/13 23:45(1年以上前)
ひろき氏に言われて調べてみたら、確かにビデオCDは352×240、29.97fpsで固定ですね。
失礼しました。
書込番号:104203
0点

>CBR900RRさん
私の言ったサイズは少し違ってましたね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:104212
0点


2001/02/14 00:00(1年以上前)
>ビデオCDの画像
もう、みなさんが言われていますが、期待しない方がいいですね画質。
DVに戻すのならいいですが。
書込番号:104220
0点


2001/02/14 00:01(1年以上前)
>ひろき氏
指摘するなんて大それた気はないですよ。
勉強させていただきました。多謝。
書込番号:104221
0点


2001/02/14 00:15(1年以上前)
こんばんはi-modeからはお初です。
私もMPEG1には期待外れ(調べなかっただけ)でした。大切な我が子の保存には向きませんよ!
DVD-Rなどが普及するまでは別の方法を考えた方が良さそうです。
書込番号:104250
0点


2001/02/14 00:29(1年以上前)
DVRaptorNEを使用してます、キャプチャーはDVのみのものですが(アナログもソフトにより可)メディアコンバーターを使用することによりアナログソースをDVキャプチャーできます。
VHS程度といわれるのMpeg1ですがはっきり言ってMpeg1はVHSの3倍よりもはるかに汚いです、DVの場合はオーバーレイで映しているものがほぼそのままの状態でキャプチャーできるのでかなりきれいです(S-VHS程度かな?)。もちろん地上波等のアンテナ状態にもよりますが・・・。
Mpeg2は圧縮された画像なのでDVからソフトでエンコードしてもきれいにはなりません(VHSより下)。
問題はDVフォーマットの場合8分ほどで2GBのHDDを占有してしまうことですね、気楽には使えません。
付け加えると私はSONYのパソコン等についているMpeg2のカードでとった画像を知りません。
書込番号:104276
0点



2001/02/14 22:31(1年以上前)
たくさんのご意見ありがとうございます。
参考になりました。
画像については、あまり評判が良くないようですね。
でも一度試しにチャレンジしてみようと思います。
早くDVD−R(等)があたりまえの時代が来ないかなぁ。
書込番号:104781
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





