
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年8月8日 01:02 |
![]() |
0 | 10 | 2001年7月19日 02:11 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月4日 18:56 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月15日 11:44 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月17日 09:35 |
![]() |
0 | 12 | 2001年6月16日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5




ASUSTekのMEW-AVだそうですが
ASUSのHPに載っていないですね。
専用かな?だとすれば難しいかも。
書込番号:245802
0点



2001/08/07 21:44(1年以上前)
DEFINTさんがupしてくれたページにはFC−PGAの
CPUに交換できたことが書いてありましたが、その情報で
判断するのはあぶないですか?
書込番号:245816
0点


2001/08/07 22:54(1年以上前)

記事だけで判断出来るのは(可能性がある)事だけで確実な話しでは無いですね。自己責任でやってみるしかないでしょう。
書込番号:246098
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5


初めまして、バイオをつかって10ヶ月になるガブりんと言います。
VAIOはメモリーの増設などを勝手にするとメーカー保障が無くなりますが
何とかばれない方法は無いのでしょうか?
メモリーを取り外しても記録として残ったりするのですか?
いきなりCD−Rが故障して困っています。もし保障が無くてCD−R
の修理をするといくらぐらいかかってしまう物なのでしょうか?
教えて下さい。
0点


2001/07/15 12:43(1年以上前)
>何とかばれない方法は無いのでしょうか?
本当はズルしようと思ってる時点で既にアウト。
修理なんかに出す場合にメモリを装着したままとか、購入時の段階で
空いてるメモリスロットに封印がされていたとか(笑)そんなのがなければ
まず大丈夫です。
書込番号:222374
0点


2001/07/15 12:57(1年以上前)
メモリの増設程度はOKです。
書込番号:222387
0点

最初についてきた64MBメモリを外してノーブランドを2枚の状態でも何も言われませんでしたよ。
書込番号:222401
0点


2001/07/15 13:17(1年以上前)
去年あたりから、メモリの増設程度はOKになってるはずです。
書込番号:222404
0点

CD−Rの増設とメモリー増設に因果関係はないと思えますので、1年以内であれば(故意に壊したものは除く)無償修理が受けられますよ。
下手にいじくりまわして壊してしまわないうちに、修理出しましょう。
修理受付後に、修理代金かかるようであれば、電話連絡が入りますからあまり深刻に考えず、気軽に修理出して下さい。
書込番号:222670
0点



2001/07/16 03:21(1年以上前)
皆さんお返事どうもありがとうございます。
やっと枕を高くして眠れます(笑)
>本当はズルしようと思ってる時点で既にアウト。
全くなのですが4万円はやっぱキツイです(笑)
下手なカスタマーセンターよりも親切な対応でとてもうれしいです!
レスをつけてくれた皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:223260
0点


2001/07/16 15:07(1年以上前)
多分ね、メーカーサポートよりこっちの方がレベルは高いと思いますよ(^o^)。あんなサポーターに給料払うぐらいなら・・・・こっちにちょうだい・・・って(^o^)
書込番号:223616
0点


2001/07/17 18:15(1年以上前)
僕もメモリ増設後、CD-RWが壊れて修理に出しましたが問題無しでした。メモリの値段は暴落したそうで256Mで1万くらいではなかったでしょうか?
当然、メルコなどのメーカーもんで保証付きです。
書込番号:224864
0点



2001/07/19 02:11(1年以上前)
>こっちの方がレベルは高いと思いますよ
まったくです。こっちの方が反応早いし楽しいし(笑)
皆さんの話を聞いた結果メモリーは付けたままで大丈夫のようですので出してみたいと思います。
書込番号:226550
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5


cpuを載せ変えて、早くしたいのですが、何処まで載るか教えてもらえませんか?
ビデオ編集のソフトが重くて・・・。
メモリは512にしてます。
まったくの初心者ですが、何とかしようとしてます。
別にもよい方法有りましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

むらおかさんこんばんわ
メーカー製のPCでマザーボードのBIOSが、何所までサポートしているか?です。
因みに、duron800から、900になったとしてもそれほど、体感できないと思いますし、Athlonの何所まで対応できるか判りませんけど…
思ったほど、体感できないと思います。
書込番号:211195
0点


2001/07/04 01:08(1年以上前)
メーカー製のPCではCPUの載せ換えは保証の対象外になりますので、お勧めしません。
初心者の方でしたらなおさらです。
どこまで載るのかは、何とも言えません。
M/B側でどこまで対応しているかによりますので。
やってみるしかないといったところでしょうか。
他によい方法は、本体ごと買い換えることです。
買ったばかりかもしれませんが。
書込番号:211201
0点



2001/07/04 18:21(1年以上前)
そうですかやはり買い替えが出てきましたか。
メモリ付け替えるのが簡単だったので、CPUも取って付ければいいのだと思ってました。つけばいいじゃないんですね!ところでBIOSてなんですか?
あっ・・すみません本当に初心者なので、つい車とかバイク感覚で物言ってます。もっと複雑なんですね。
しかし・・・必ず動くと言う設定は、ないんでしょうか?
なんかどうしても、こー・・男というのは、すぐてー出したくなって・・・。
そんですぐ壊すんですよね。
なんかしてみたい・・・。
しつこく、なんかいい方法内ですかねー。
壊さないで、買い換えないで、このマシーンを早くする方法。
なんて言うか・・。車で言うとマーチに、GTRのエンジンを無理に載せちゃうと言うか・・・。
極端すぎますが、このPC気にってるのでそんな感じにしたいんですよねー!
馬鹿な事かいてますが、よろしくお願いします。
書込番号:211711
0点


2001/07/04 18:56(1年以上前)
車でもカリカリにいじれる、イジリ甲斐のある車とそうでないのがありますよね。PCも一緒だと思いますが。(そういう意味ではいじるの前提なら自作って事になりますか)
月並みですが
http://www.vaiosearch.com/
から情報を収集されては?J11だとPIII850とか載せてる例ありました
書込番号:211744
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5


PCV-15Jが価格が安かったので、ボーナス払い(まだ払っていない)で買ってしまいました。
ところが、買って2ヶ月もしないのに、壊れてしまいました。
症状は、最初は電源を入れるとハングアップを起こすことたびたび。最後には電源異常警告音がなり、死んでしまいました。
早速サポートセンター(横浜に一箇所)へ電話を入れたら待たされること10分(フリーダイアルではないのだ。今時、何と言うメーカだ)
電話代がとても高くついた。むかつく!金返せ。
修理内容はマザーボードの交換でした。でも交換しても、ハングアップすることが多くなった(特に電源投入時)。もう少し症状がはっきりしたらクレームに出さないといけないかも知れない。
ともかく、サポートの悪さはピカイチだ。VAIOは二度と買わない。
0点


2001/06/26 02:17(1年以上前)
やすい物にはそれなりの理由があります。
バイオブランドがついて、やすい価格なのですから、
そんなもんでしょう。
っと言っても設定次第で、結構変わりますが、そこそこ知識が
必要です。
買ったときの設定では2時間に1回は絶対フリーズしていた
ソーテックが、きわめて快適にうごいています。
電圧はかったり、チップ調べたりしましたが・・・・。
リカバリーディスでなく、素でOSいれるだけでも
結構変わります。オリジナルのソフトは、不安定になる
原因であることも、少なくないです。
まぁがんばってください。
書込番号:203582
0点


2001/06/26 07:23(1年以上前)
僕も同じ者を使ってますがやはり初めの頃は固まりまくってました。でも、本読んで色々勉強してWINの設定をきちんとしてるうちに、今ではほとんど固まらなくなりました。後は効果があるかわからないですがスキャンディスクとデフラグをちょくちょくかけましたね。固まりだしてそのまま使ってると起動しただけで固まるようになりました。今では、固まりだすとおまじないのつもりで実行してます。それから家のも買って2週間ぐらいでCD-RWが壊れて入院しました。
書込番号:203679
0点


2001/06/27 04:10(1年以上前)
・・ともかく、サポートの悪さはピカイチだ。・・・この言葉に一票!!
WINDOWS2000が出たばかりの時、メールパスワードの保存ができなくてソニーのサポートに電話をしました。さんざん待たされたあげく、電話に出た男性が「そう、パスワード保存できないんですよ。設定したユーザー名変えたらパスワード保存できますが、ソフトが壊れますよ。驚く気持ちわかりますよ。上司?ここには上司という人はいません。」と軽く言われ椅子から落ちそうになったことは忘れない。当然、再度ソニーに電話して別の方が電話に出て、ソフトが壊れるなんてことはないことを確認して高い電話代をムダに払わされた末、ソニーのサポートの実情を知りました。こいうことはソニーの場合、書ききれないほどありました。盛田昭夫さん!天国で掲示板見てますか!
書込番号:204606
0点


2001/06/27 06:44(1年以上前)
SONYサポートについて・・・
まだ一度も利用したことないですが優秀だと思ってました。
Windows2000等常時にBIOS、ドライバの対応版を発売日から用意してあったのはSONYとNECくらいしかなかったと思っていたからです。
書込番号:204635
0点


2001/06/27 08:41(1年以上前)
ドライバをちゃんと用意しておくと言う類のサポートと、
ユーザーからの苦情を直接処理するサポートは、
別物と考えて良いんじゃないでしょうか?
しかしVAIOのJ15ってそんなに不安定なんですか。
前面入力端子が無いと言う理由で買うのを見送っていたので
良かったのかもしれない。しかしあのシリーズはなんで前面入力端子
つけないのかな。
書込番号:204677
0点


2001/07/15 11:44(1年以上前)
酷いものですよPCV−J!買ったとたんにマウスが壊れてて使えない。
謝るかと思えばさも当然のような顔をして交換に応じるだけ。また最近
CDRが壊れました!!また入院かと思うと正直うんざりします。
>まほらさん サポートの対象外になりますがメモリーをバルク品ででも増設すればいかがでしょうか?現在190あるので快適に動きます。ただ、すぐに故障するんだよなあ…。
書込番号:222325
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5


みなさんに色々教えていただいて悩んだ末買い換えることにしました。
RX52V7 か J20GV7BP に変えようかと思うんですが これはどっちがいいんでしょうか?
あと今のPCV-J12V7のモニターは使えないんですか?(買い換えたら) 本体だけ買うことってこの2つは可能でしょうか?(RX52V7 と J20GV7BP)
すいませんまたかなり超素人な質問ですよねこんなの・・・・
教えてください。。。。。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5


2001/06/14 01:18(1年以上前)
あ あと書き忘れたんですが もし見れないんだったら 買い換えようと思っているのですが、モニターは今の17インチのやつでいいんですよね?
それで お勧めのシリーズというか機種を教えていただきたいのですが(モニタ抜きで) やっぱりテレビがみれると高いですよね・・・・・
書込番号:192263
0点


2001/06/14 01:34(1年以上前)
MpegキャプチャーボードのTVチューナ付をつければ見ることができます。
おすすめはカノープスのMTV1000。
書込番号:192280
0点


2001/06/14 01:55(1年以上前)
テレビを見たいだけなら↓これがお勧めです。
http://www.justy.co.jp/search.asp?num=JTV-06A
http://www.iodata.co.jp/products/video/tvbox.htm
TVチューナ付キャプチャーボードだとパソコンを起動しないとテレビが見れないです。
書込番号:192307
0点


2001/06/14 08:16(1年以上前)
大体大丈夫じゃがAMDなんでボードやUSBのキャプチャは相性がちょっと心配。録画しないならTVBOXが無難。
書込番号:192427
0点



2001/06/14 23:15(1年以上前)
ああ!!!すいません私の持ってる機種これの1つ前のPCV−J12V7でした・・・すいません そっくりのもので間違えてしまいました。。。。
早速のお返事ありがとうございます♪
できれば録画もしたいんですけど・・・(最初からギガポケットとかいうのがはいってるんですけど これがあればTVチューナーだけ買えばいいんですか?
書込番号:193062
0点


2001/06/15 04:21(1年以上前)
>TVチューナーだけ買えばいいんですか?
TVチューナ付キャプチャボードを付ければいいです。
もとさんお勧めの↓MTV1000はちょっと高いですが私もお勧めです。
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_index.htm
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-J12V7/spec.html
ご使用のパソコンは↑これですね、インテル製なのでまず作動すると思います。
セレロンで大丈夫か心配ですが・・・あとメモリも増設した方がいいです。
書込番号:193280
0点



2001/06/15 06:25(1年以上前)
そうです!このPCです!
ご親切に本当ありがとうございますm(._.)m 知り合いに詳しい人がいないのでかなり嬉しいです・・・メモリは一応128の買いました♪
この紹介していただいた商品は5万円ですか・・・がんばって買おうかな・・・・・買う前にちゃんと機能するかどうか店員さんに聞けば教えてくれますかね?ちょっと高額なので失敗したくないので^^;
書込番号:193312
0点


2001/06/15 12:19(1年以上前)
ご自分で付けられそうですか?
これからPCに詳しくなりたい!というなら良いと思いますが(MTV1000は非常に良さそうですね。VAIO危うし!)、そうでないなら後付けのボ−ドよりも値段は張りますがJ20GかRX52に買い換えた方が良いですよ。
(残念ながらJ12にはGigaPocket付いてませんので)
若しくは外付けの取扱いの簡単なものですが、これは中途半端な商品が多い気がします。
PCの中をいじるのは『それについて自分で責任を持つ』事が必要かと。
でなければ、全てを任せられる味方を見付けないとトラブッた時に大変です。
(別に改造を否定している訳ではないです。かなり初心者とあったもので)
あと、Celeron700だと微妙なところのようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010615/hotrev113.htm
書込番号:193461
0点


2001/06/15 22:30(1年以上前)
私も値段が高い物を買うのは慎重になりますね。
↓これは安いですが性能はそれなりにいいです(14000円位)。
http://www.alpha-data.co.jp/tvk52pro.html
AD-TVK52Proを試しに暫く使い、これで満足ならこのままで、不満があればMTV1000に換えるというのもいいかも知れませんね。
書込番号:193849
0点



2001/06/15 23:00(1年以上前)
かなり参考になりました 今日朝まで検討してみます(どうするか)
本当ありがとうございます。 あとGigaPocketってスタートのプログラムにはいってますが これは違うんですか?(。・_・。)
どうしよう 買い換えようかな・・・・ VAIOしかよく知らないんですが
TVが見れてそれも編集できて楽しめる機種といったら これだ!ってお勧めあしますが?(素人が1人で考えても迷ってしまって・・・)
書込番号:193881
0点


2001/06/16 00:39(1年以上前)
>GigaPocketってスタートのプログラムにはいってますが
J12にはGigaPocketで録画した番組が見れるPicoPlayerの事だと思います。
単体では使用できないのでそのような表記になっているのでは?説明書にも書いてあると思いますので確認してみて下さい。
書込番号:194001
0点



2001/06/16 01:40(1年以上前)
>J12にはGigaPocketで録画した番組が見れるPicoPlayerの事だと思います。
ご指摘のとおりでした・・・ やはり買い換えようかな・・・・・
う〜〜〜〜〜〜〜迷う〜〜〜〜〜〜〜!!!
書込番号:194059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





