
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5


こんにちは。どなたか親切な方、教えて下さい!
ここはJ15V5ですが、私はJ11V5を使ってます。古くて掲示板がないのでここで失礼します。
最近インターネットに接続するとき、モデムが『ピポパポ…ピーヒャララ〜』という音がしなくなりました。
ダイヤルアップ接続先に見覚えのないものができていたので多分ネットから勝手に設定が変えられたんだと思います…(焦ってすぐに削除しました(^^ゞ)
一応ネット接続はできるので問題はないんですが、音が聞こえるように戻すにはどこをいじったらよいのでしょうか…?
お願いします!
0点

マイコンピュータ>>ダイアルネットワーク>>プロバイダの接続のプロバティ
の全般に音量があると思いますが、それを高にしたら?
あとは、パソコン自体の音量をあげるとか?
書込番号:383997
0点



2001/11/20 13:23(1年以上前)
大麦さんレスありがとうございます。
でも…両方試してみましたけど駄目でした。
ごめんなさい(-_-;)
うぅ。どなたか同じような状態になった方いませんか??
書込番号:384163
0点

コントロールパネルの中にあるモデムを右クリックしてプロパティで音量調節してください
書込番号:384288
0点



2001/11/22 08:01(1年以上前)
NなAおOさんありがとうございます。
でも、やっぱり駄目みたい…。
リカバリCDで再セットアップすればなおるかな…(-_-;)
書込番号:387091
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5


はじめまして、4月からJ15V5を使っております。
この度、Cドライブ・Dドライブが埋まってしまったので
Cドライブを80Gの中付けHDDに変えようと思っているのですが、
お店の方に「80Gでは認識できないPCもある」
さらに、「OSを80Gに移すと何か不具合が出るかもしれない」
と言われてしまいました。
OSは市販のコピーソフトを用いて移そうと思っているのですが、
どのような方法がベストでしょうか?
また、お勧めのソフトがあれば知りたいです。
経験者の方、是非とも教えていただければ幸いです。
0点

Win98だったらこれのことでしょうか
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#362
OSはできれば、インストールしなおしたほうがトラブルになりにくいと思いますが、市販のソフトを使わなくてもWin98だったら、新しいHDDをスレーブに繋げておいて、コピー&ペーストでも大丈夫です。
パーテイション切って、フォーマットしてからCドライブのスワップファイル以外を移すだけです。
書込番号:383455
0点

などと言いつつも、以前はBHA社のB'sCrewというのを使っていましたけど・・・
書込番号:383458
0点


2001/11/20 01:41(1年以上前)


2001/11/21 06:55(1年以上前)
ありがとうございます。
結局のところ空ベイが一つあることが分かったので、
(出荷時は一つのHDDを設定でCとDに分けていたみたいです。)
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-J15V7/spec.html
80Gをスレイブにいれて解決しました。
フォーマットに関してはB'sCrewを使わせていただきました。
なかなか好調です。
書込番号:385407
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5


初めまして!4月から使用していますが、今アスロン1GHzに載せ替え検討中です。PCV―RX52L5では730Sチップでアスロン1GHzを使用しているので大丈夫だと思いますが…電源だけが心配です。果たしてうまくいくでしょうか?どなたか解りませんかー??教えて下さい。お願いします。
0点

アスロン1G葉、最低150Wの電源が必要です。これを満たしていれば、ある程度、負荷をかけてもだいじょうぶ。
ただし、HDD1台で電気の食うビデオカードはつけていないことを前提
書込番号:313454
0点

RXのAthlonはFSB200です。
266を買うと動かないorAthlon750になってしまう可能性もあります。
NなAあOさんの仰る電源の件の他に
JはRより筐体が小さい分発熱への耐性が低いです。
熱対策にはご注意を。
クーラーもリテールが付くのか?とかJ15の純正では役不足か?など
調べる事は多そうです。
書込番号:313510
0点

RX52ってSiS730でチップ自体はFSB266にも対応しているのに
なんでFSB200を積むんでしょうね?
やっぱりDuronマザーの延長って事でFSB200固定だったりして。
その辺の情報はVAIO改造好きのHPを探したほうが良さそうですね。
書込番号:313568
0点

FSB200って発熱に有利とかが、あったっけ?
もしかして、VAIOお得意のファンレスヒートシンクじゃないよなぁ。
発熱のほうが課題だけでね、やはり。
ASUSのマザー互換だった気がするけど、何にかいじれそうだけどなぁ
書込番号:313577
0点



2001/10/04 10:56(1年以上前)
NなAおOさん、夢屋の市さん、返信ありがとうございます。つけて動くのか?ということを必死で調べていたので熱対策のことをすっかり忘れていました。でも、CPUクーラーは多くの種類があるので何とかなるかと思います。早速、近々挑戦してみます!!
…Duron1GHzにしといたほうがりこうかなぁ…
書込番号:313699
0点

ちょっと話がずれますが
J15V5のMBはASUSのA7Sです。
ASUSの製品版マザーでSiS730SといえばA7S−VMですが
実は全くの別物(基盤レイアウトから違う)です。
ただ、VMの方もFSBは200限定です。
あとは純正のクーラーが背が低いので、逆に市販のクーラーをつけて
電源が固定できるのか?とか、電源そのものが160Wだったりするのも
気になります。
書込番号:314254
0点



2001/10/05 00:17(1年以上前)
夢屋の市さん、とても参考になります。僕はてっきりA7S−VMだとばかり思っていました。この問題は奥が深いと思いつつ情報集めを再会したところ、先駆者を発見しました!!詳しいことはわかりませんが以下のURLです。
http://www17.u-page.so-net.ne.jp/zb4/n-m-r/profile.htm
書込番号:314582
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5


始めまして。PCV−J15を使用しています。
初心者のモリ789と申します。
この度初めてご質問をさせていただきます。
メモリの増設をしましたところ(メルコVA-V133-64M)正常終了しなくなりました。通常、終了ボタンを押すと、かたかた音がなりながら黒い画面になり、”電源を切ります”等オレンジ色の字がでで切れると思うんですが、黒い画面で(左上にーハイフンがでたまま)止まってしまいます。後何をやっても動かないので電源を切っています。メモリが原因なのか他なのかいろいろ聞いてもわからず、一度メモリをつけたまま初期化しました。(変わりませんでした。)
メモリをはずすと調子がいいようなんですが・・・・。
ハードディスクに問題があるんでしょうか。
懲りずにIOデータS133-256Mをつけました。同じでした。
大変お手数ですがアドバイス宜しくお願い致します。
0点


2001/09/20 16:14(1年以上前)
memtestをやってみてはどうでしょう?
メモリーの異常のときはたいていエラーが出ます。
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
書込番号:296780
0点



2001/09/21 00:01(1年以上前)
すのすけさん ありがとうございます。ちょっとむずかしそうなんですが早速ためしてみます。結果ご報告致します。
書込番号:297342
0点



2001/09/21 23:32(1年以上前)
こんばんは。memtest試してみたんですが、初心者の僕にはわからなかったです。(英語にて)アドバイスありがとうございました。
書込番号:298376
0点


2001/09/22 00:06(1年以上前)
もう見てないかな?
↑のページから「ダウンロード」
→Winmemtest86 v2.5 コンパイル済みインストールパッケージ
→Download - Pre-Compiled Memtest86 v2.7 installable from Windows
でzipファイルがダウンロードできますので
それを解凍します。
フォーマットしたフロッピーディスクを入れ、
その中にあるinstallbatをダブルクリックし
Enter target diskette drive:のあとに
a:と入力します。
フロッピーを入れたまま再起動すればテストが始まります。
解りづらいかな?
結構うまく説明するのって難しい・・・(~_~メ)
書込番号:298431
0点



2001/09/22 16:17(1年以上前)
度々すいません今日帰宅したら挑戦してみます。ありがとうございます。
書込番号:299047
0点


2001/09/22 19:39(1年以上前)
なんかうまくリンクされてなかったので・・・
Download - Pre-Compiled Memtest86 v2.7 installable from Windows
これならどうだ?
書込番号:299228
0点


2001/09/22 19:41(1年以上前)


2001/09/22 19:44(1年以上前)
うまくいきました。
まだ見てますので、もしわからなかったら
またレスつけてください。
書込番号:299232
0点



2001/09/23 00:22(1年以上前)
すのすけさんこんばんは。いろいろすいません。メモリーテストできました。(終わり方がわからなかったんですが、何度もくりかえすんですね。)エラーはでませんでした。やはりハードウェアに原因があるんでしょうか。とほほ。
ありがとうございました。
書込番号:299620
0点


2001/09/23 15:40(1年以上前)
これやってエラーが出ないということは、
メモリーは異常ないということだと思います。
1つ疑問なんですが、IOの256MBだけだと正常ではないのですか?
もしかしたら仮想ファイルの問題かもしれないし・・・
書込番号:300183
0点



2001/09/23 22:07(1年以上前)
うまく説明できるかどうかわからないんですが、現在IO256M(既存の64Mもあります。)を増設しています。以前はメルコ64Mを増設していました。64Mのころは、上記の状態が頻繁(3回使用に一回位)にありました。256Mに変えてからは、2度ありました。少し様子をみたほうがいいですね。度々すいません。
書込番号:300575
0点


2001/09/23 22:24(1年以上前)
IOデータの256MB一枚だけ挿して起動・終了すると
どんな風になりますか?
書込番号:300607
0点



2001/09/24 21:44(1年以上前)
今日試してみました。現在は安定してるようです。64Mの時はなんだったんだろう。原因不明はストレスがたまります。またいつなるかと思うと終了時ハラハラします。いつもすいません。
書込番号:301883
0点


2001/09/26 03:21(1年以上前)
仮想ファイルの大きさを確認してみてはどうでしょう?
マイコンピュータのプロパティからパフォーマンスで仮想ファイル
の設定ができます。
標準では自動設定になっているのですが、
手動設定にして、メモリーが256MBのときは最小値384MB
最大値512MBにしてみてください。
コンピュータに詳しくない人は云々と書いてありますが
そんなに構えなくても大丈夫です。
状況が変わらなければ、また自動設定にすればいいと思います。
書込番号:303676
0点



2001/09/28 03:41(1年以上前)
いつもすいません。早速ためしてみます。今日も黒い画面でとまりました。
書込番号:306118
0点



2001/10/04 00:50(1年以上前)
たびたびレスありがとうございました。気がついたんですが、ネットに接続したまま終了するとなるようです。もしお気づきのてんがあれば、お願いします。
書込番号:313319
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5


皆様はじめまして!
私もVAIO PCV-J15のユーザーなんですが、質問があります。
実は、3Dゲームを楽しみたいと思いますが、このマシンのスペックでは不自由分なのでしょうか?
またビデオカードが必要なのならば、このマシン(PCV-J15)の最適(性能面でも価格面でも)なビデオカードはどれなのでしょうか?
当方初心者ゆえ、ご存知の方よきアドバイスお願いいたします。
長文失礼いたしました・・・
0点


2001/09/12 21:38(1年以上前)
GAMEにもよるがな。
AGPスロットがない機種なんで、グラフィックボードはPCI版になるの。その中で3D性能がええのは、RADEONかG-FORC2EMX400のPCI版かの。
書込番号:287439
0点


2001/09/12 21:39(1年以上前)
訂正 G-FORC2EMX400 G-FORCE2-MX400
書込番号:287440
0点


2001/09/12 22:28(1年以上前)
GeForce2MXだっちゅーの!
書込番号:287513
0点


2001/09/12 23:19(1年以上前)
すまん、すまん。ところで<●><●>さん。白目と黒目どうつかいわけてるのかの?
書込番号:287587
0点


2001/09/13 00:07(1年以上前)
気分により変えているでござる。
書込番号:287659
0点



2001/09/13 08:38(1年以上前)
レスありがとうございます。
早速、給料日後にでも買いたいと思います。^^
書込番号:287889
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J15V5




2001/09/03 15:33(1年以上前)
自分で保存するものはやっぱりDドライブにいれよう。
マイドキュメントをとりあえず、全部Dに移動。
写真とかも。Dに。
どんなソフトを削除。
コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除で、
使っていないプロバイダの申し込みプログラム消しておこう
書込番号:275634
0点



2001/09/05 15:23(1年以上前)
ありがとうございました。もうひとつお聞きしたいのですが、マイドキュメントを全部Dドライブに移動とは、どのようにおこなえばいいのですか。
ついでに、教えていただければ幸いかと・・・
書込番号:278018
0点


2001/09/12 18:32(1年以上前)
なんかレスが立たないみたいなので陳腐なこと書いちゃいますが、Dドライブの中に新規ホルダーを作って、それに「マイドキュメント2」か何とか名前をつけて、「マイドキュメント」の中の、それも場所をくってるものを選んで移すと良いですよ。ちなみに起動ドライブの「マイドキュメント」は、いろんなソフトが保存先のデフォルト指定をしてますから、全くなくすとまずいんじゃないかなア。
書込番号:287264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





