
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J20V7BP


SONYのバイオJPCVーJ20V7BP(JPCVーJ20G7BP)かFUJITSUのFMVM71073かFMVCE785L3(FMVC710T3)結局 価格が底々で初心者向けでJPCVーJ20V7BPTVがなくてもいいかな 今ノートパソコン持っています。液晶の画面が見やすい(目が疲れない)容量の多いデスク型にしたくてソニーか富士通のどちらが機能性と後々にソフトを付け足すJPCVーJ20V7BPが加えれるが難しい、FMVM71073が色々楽しめるか、どちらがいいか教えてくださいますように。
のに
0点


2001/06/24 14:15(1年以上前)
返信ありがとうございます。富士通の機種ではFMV CE7/85LFMVCE785L3かFMVM7/1007FMVM71073とでは、突き詰めてFMVM7/1007FMVM71073の品物が品薄だと「液晶かフルフラットで画面にCPUも違うし。」価格も100円ぐらいの差ですし価格も低くくなってほしいけれど 今のを売って考えます。とにかくありがとう誰か又、返信くださると嬉しいけれど…
書込番号:201709
0点


2001/06/24 21:08(1年以上前)
どっちでもあんまり変わらないと思うけど、メーカーサポートの面では富士通がいいでしょう。
書込番号:201992
0点


2001/06/25 04:21(1年以上前)
どっちもどっちかと思いますが、富士通は周辺機器の互換が……。(^^;;;
ま、これは昔の話なのかな?
今の富士通は知りません。(無責任)
SONYはサポートが……、ま、この辺は白熱ランキングにも書かれてますが。
どちらを選ぶせよ、後々増設を見込んでいるのでしたら
省スペースは止めた方が良いですよ。
でも、今時のメーカーPCでATXのPCって売ってるのかな?
メーカー製にはどうも疎くて……。(^^;;;
TOWNSの時代は良かったなぁ……、と遠くを見つめるゴリゴーリでした。
書込番号:202432
0点


2001/06/25 08:44(1年以上前)
TOWNSの時代は良かったなぁって意味が分からないで 教えて下さいな それに白熱ランキングにも確認しましたが、昔にはそうあったようですが、初心者ものとしては、大事な事これで感じたのは、半年も経てばメーカーの体制も変わりパソコンの中にメーカーサポートが付いているとくにNECが目立ち分かりよいのも人気のひとつだと今私某電気店でソニーのバイオJPCVーJ20V7BPを抑えてあります。今のノートパソコンが買い取り業者にまだ発送していません1ヶ月ほどみています。それが現在 富士通のFMVM71073と迷っているのでこのコーナーに意見として送信しました それにここで買えば安いので同じ機種で違いも感じとれる約2万の差がきついかな 送料もその店によって違うし それにテレビ付きDVDプレイヤーが横にあるし 子供が「これも売れば」なんて言うありさま 要は、ここで買おうかも迷っています。いままでの意見を参考に考えます。ちなみに近所の店は送料無料ですぐに手にはいるが高い買い物だけに…これに懲りず(個人的)メールを送って下さった方 こちらにしてねとにかく意見まってまーす。
書込番号:202513
0点


2001/06/25 09:00(1年以上前)
これの続きですが、言い忘れたですが、OFFICEXPてどこまでの事出来るんですか?素人で簡単に便利にかんがえて 店の方に「これが入っているのがいいよ」と言われ 個別にソフト買うと全部で6万するので、それに新製品がまるごとOFFICEXPが入ってのですか?疑問だけの質問で 御免なさい
書込番号:202522
0点


2001/06/25 09:05(1年以上前)
僕は、この間親戚のおじさんに相談受けて、液晶が綺麗で値段の手頃な
HITACHIのプリウスをすすめたんですけどね。
その際、FUJITSUとは迷いました。初心者の人にはソフトが多いのは
魅力ですね。あと初心者用ナビも我々自作ユーザーからしたら
邪魔以外の何者でもないんだけど、ホント初めての人には
心強いらしいし。
ということで、FUJITSUでいいんじゃないでしょうか?
今のFUJITSUはサポートも周辺機器の相性も悪い噂聞かないけど。
それはそうとみーやさん、文章ちょっと読みにくいんで
もう少し、改行とか句読点付けて整理して書いてもらえませんか?
なんか日本語的にもおかしいし…。
ちゃんと読みとるのに多大な努力がいりますよ。
自分の文章、読み直してみてね。
書込番号:202526
0点


2001/06/25 09:18(1年以上前)
ワード(ワープロソフト)で文章が作れます。エクセルで表計算ができます。
あとアウトルックっていうメールソフトが入ってるだけでしょ。
たしかオフイスXPパーソナルは。オフイスXPプロじゃないでしょ?たしか。
メーカー製には、ほとんど全て入ってますから、入ってて損はないです。
まあ、ビジネス用途以外では、使用するのはワードぐらいだと
思いますけど。家計簿とかも別のソフト入ってるだろうし。
えーっと検索サイトって知ってますよね?ヤフーとかグーグルとか。
そこでOFFICE XPとかキーワード打てば、かなりの情報が得られますから
自分でも調べてください。詳しいことはそちらで。
書込番号:202534
0点


2001/06/25 09:58(1年以上前)
tabibitoさん どうも返信 ありがとうございます。実は、この年にしては、会話と同じく 文章力に大変 表現力がなく 「何が、言いたいの、」と 子供に馬鹿にされる始末 それと音声認識ソフトまで買い 結果、後々にそう言うパソコンが出てくるし 今も生かされていないし 私も、読みづらかった
話は、富士通の機種で約20万もします。(近所の店)で液晶型でCPU850 デスク17型フルフラットCRTも同じ値段 こちらで購入すれば18万
どちらが、後々に 考えるとね 初心者だといいのには 私も意見で一致してる 「あと初心者用ナビも我々自作ユーザーからしたら邪魔以外の何者でもないんだけど」…といってらしゃるのが、富士通のソフトは楽しめるが、自分自身がどこまで 出来るようになるか
発展して拡張するのには、店の人が進めた点がソニーだつたわけでありまして
ちなみに「tabibitoさん は どこの機種を使っての…?」
「すごくできるでしょうね」素人の私の事を考えてくださって 本当にありがとう 最終的に私が、決めるんで…疲れる
書込番号:202550
0点


2001/06/25 14:20(1年以上前)
白熱ランキングの『ソニーのサポート体制について』のスレ、消されてますね。(^^;
では、まず順を追って説明から。
>TOWNSの時代は良かったなぁって意味が分からないで 教えて下さいな
昔々、富士通はFM-TOWNSという伝説のPCを出していました。
(こういう書き方すると98の方が良かったとかx68の方が良いとか来そうだな (^^; )
値段はべらぼうに高かったですが、CD-ROMを一早く搭載するなど革新性がありました。
まぁ、詰まる所、今は『デザインも中身もメーカー製PCは殆ど同じ』って言うか、
売れた物のデザインまで真似するって言うのがこの頃は少なかったなぁ…と。
(この頃もあったかもしれませんが、少なくともボクは知らないッス (^^; )
企業としてはその方が売れるんだから仕方ないッスね。
>昔にはそうあったようですが、初心者ものとしては、大事な事
う〜んと、これはソニーのサポートについてか富士通の相性問題についてか
分からないんですが、
富士通の相性問題に関してはtabibito2772さんが『あんまり聞かない』と
お答え頂いたので、気にする必要はないかな?っと。
ソニーのサポートについては……、まぁ、ソニーに限らずメーカーサポートより、
販売店のサポートを重視した方が良いかもしれませんね。
まぁ、普通に使ってれば大丈夫だとは思いますが。
その辺りを販売店の店員さんとよく話あった方が良いと思います。
Office XPについてですが、Officeというのはビジネスソフトをセットにした商品名です。
化粧品で例えるなら、洗顔料とファンデーションとクリームとパック剤を
セットにした様な物と考えて良いと思います。
セットに含まれるソフトについては↓を参照してください。
http://www.microsoft.com/japan/office/evaluation/suites.asp
一般用途でしたらPersonalか、Standard、Professionalで十分かと思います。
また、お子様が学生であれば『アカデミーパック』という通常価格の約半額の
ソフトが購入できます。
(ソフトの内容は同じです)
この位の説明で宜しいでしょうか?
書込番号:202703
0点

基本的な事を聞きますが、どうして買い変えるのでしょうか?
今お使いのノートパソコンのどこが不満なのでしょうか?
箇条書きでいいので、書いて見てください
オフィスXPは、今まで個別でうっていた(売っている)ワードやエクセルの
セットソフトです
寺岡さんは、パソコンで何をしてるのでしょう?
ワード(ワープロソフト)使って、なにかしますか?
あまり使わないようなら、気にしなくても良いと思いますが
ソニーか富士通のどっちかと言われたら、富士通お奨めしますが
個人的には、NECかな?って思ってます。
無難だから
先日、去年かった富士通マシン(デスクトップ)の
不具合の相談受けたしな・・
富士通も、あたりはずれがあるんだな。
書込番号:202710
0点


2001/06/25 15:53(1年以上前)
>『ソニーのサポート体制について』のスレ、消されてますね。(^^;
順位が落ちたわけじゃなくて?
SONY もなかなかやる。
書込番号:202767
0点


2001/06/25 16:14(1年以上前)
うぁ、スンマセン。m(_ _)m
ナイス書き込みランキングの方にありました。(^^;;;
と、言う事で、ソニーのサポート体制は『ナイス書き込みランキング』参照って事で。
う〜ん、最近物覚えが悪くなってきたなぁ……。
書込番号:202784
0点


2001/06/25 16:30(1年以上前)
大麦さんのご質問の返答は、音声認識ソフトやつなぎの光デジタル入力端子にマイクを入れたが、このソフトが雑音が入って 音声入力したら でたらめな認識になって メーカーに問い合わせたところ「ノートでは、難しい」と言われるし なおUSBのコネクタ(接続)もプリンター用,スキャナー用、2本しかないし それに加えて何本かあるコネクタを別に買って その頃から 何回か作動しなくて、やり直していた事もあり CD/Rも出来ない時期もあって
それは、CDが不良でした。容量も少ないのでないか?とか 外付けのHDも考えましたが、物ばっかり揃えても 能力が不足しています。自分自身の事ですが、「ホームページ」を作りたい為に 今のデスク型だったらすっきりするかなと思って
多分、今のでも使えるでしょうが、今だこの中のソフトも使い方が分からず
ほってあります。このメーカーのユーザーでないし。この文章で意味分かりましたでしょうか 贅沢な事かもしれませんけれど、本音は「この機種に満足出来なかった」と言う事でしょうか…まだ使っているけれど せいぜい10万がいいところかな? 大麦さん色々 と教えて下さってありがとう 嬉しく思います。皆さん沢山の知識があって
書込番号:202797
0点

寺岡さん、すみません
何がいいたいのか、良く分かりません。
文章を区切るときは、改行してください。
改行は、ENTERキーを押すと、改行できます。
パソコンの中に入っているソフトを、全て使っている人は、
いないと思います
自分のしたいソフトだけ使っている人がほとんどのはずです.
使わないソフトに関しては、気にする必要がないと思います
そのソフトを使いたいのでしたら、参考書を買って見ることをお奨めします.
ホームページを作りたいのでしたら、「ホームページビルダー6」を
買って、使うと簡単に作れると思います。
解説書も充実してます。
ふと思ったのですが、英文を日本語変換ソフトで変換したような文章ですね
m(._.)m ペコッ
書込番号:202959
0点


2001/06/25 20:25(1年以上前)
大麦さん 重ね々 申し訳ありません。
実のところ 「ホームページビルダー6」はもっています。
よく読んだら 分かるんでしょうけれど じっくりと勉強します。
又、分からなくなったら 教えて下さいね。
お仕事、「何してらしゃるんですか?」
書込番号:203054
0点


2001/07/03 15:03(1年以上前)
大麦さん
とうとう 買いました.富士通の FMVCE78573 です。
まだまだ2日しか過ぎてないけれど 悪戦苦闘して接続できましたが モデム設定がなかなかでした。とにかくこれから 楽しんでやります。
書込番号:210591
0点

頑張ってください
しかし、最近のメーカー製っていろいろついてるのね。
私の仕事ですか?
パソコン関係とは無縁ですよ
ま。エクセルくらいは使いますが・・・
書込番号:210934
0点


2001/07/11 21:32(1年以上前)
大麦さん 以前は、いいアドバイス有難うございました。
新しくかってFMVCE78573 が一週間になりました。以前のノートパソコンの方が簡単でした。
ユーザーの引き継いだが、時々このメーカーのソフトが邪魔になって接続出来ない状態になるし 接続を変えたい気もするし 大手だけに強みがあつて
ocnからメーカーニフティの主なソフトがあつて 使いこなすのに不便で、
使い分けてる ところで 大麦さんは、画像処理の方法を詳しいなら
教えて下さい 写真や図面をどの様に管理、保存して画像添付の送信の方法
(eメール)の送信の方法 たとえば ひな型とか お願いします。
書込番号:218742
0点


2001/07/12 07:09(1年以上前)
コメント書き終えたら、それで他人に伝わるか、もう一度文章を
読み直したほうがよろしいです。
画像の処理に関しては知りません。
画像の保存に関しては、自分で色んなファイル形式で保存したり、或いは
画像のサイズを変更してみる等試行して、自分の用途に合致した手段を
取ればいいです。
メールの添付に関しては、御利用のメーラーのヘルプなどにその機能の
説明があると思います。説明があれば使えますし、なければ使えません。
まずは現段階で、貴殿の元に、有効な情報が歩かないかを確認した上で、
それから質問なさる方がよろしいのではないかと思われます。
書込番号:219163
0点

あなたが使用している環境は、自分で書かないと誰も判りません
ヘルプには載っていませんでしたか?
書込番号:219167
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J20V7BP


みなさんに色々教えていただいて悩んだ末買い換えることにしました。
RX52V7 か J20GV7BP に変えようかと思うんですが これはどっちがいいんでしょうか?
あと今のPCV-J12V7のモニターは使えないんですか?(買い換えたら) 本体だけ買うことってこの2つは可能でしょうか?(RX52V7 と J20GV7BP)
すいませんまたかなり超素人な質問ですよねこんなの・・・・
教えてください。。。。。
0点


2001/06/17 11:58(1年以上前)
RX52とJ20でスペックの差はほとんど体感的には変わりないんじゃないでしょうか。ただRXシリーズというのは将来的な拡張がしやすい機種になっています。
モニターはJ12のものが使えます。多分どちらの機種もモニター無しタイプがあるとおもいますが。でもJ12から買い替えるとはうらやましい限りですね。今書き込んでるこのパソコンはJ11です。約1年前の購入ですが、すでにスペックは物足りないですね。こう考えると、拡張性というのは(私の場合)無視できない問題です。拡張できれはちょっとした出費でそれなりのスペックになりますから。
書込番号:195206
0点

SONY STYLE http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/index.html
ならディスプレイレスで購入できますね。
通販専用モデルに付き本体の仕様が若干異なるかも
知れませんのでご確認下さい。
あと質問文が全く同じですし重ねて質問しないほうが良いです。
書込番号:195217
0点


2001/06/17 21:34(1年以上前)
>あと質問文が全く同じですし重ねて質問しないほうが良いです
すいません・・・m(._.)m
>RXシリーズというのは将来的な拡張がしやすい機種になっています。
ありがとうございます RXシリーズにしようと思います。 パソコンって半年も経つとパワーアップした機種が出るから 拡張性がいいやつを買ったほうがいいんですね♪
SONY STYLE みてみました 情報ありがとうございます!本体のみで売ってました♪ −30000円くらいでした! メモリなんですが今つけているのが
プリンストンテクノロジー PD168R Series 128MB ってやつを買って付けていたのですがこれはこのまま RX52V7 で使えますかね?使えないとしたら 最初128MBって書いてあったんですが これで十分でしょうか?
PS:秋葉原って遠くて行ったことないんですが、この今持ってるPCV-J12V7は本体のみで どっかに売ることって可能ですか? もしどなたか詳しい方いましたら アバウトでいいのでいくら位か参考程度に教えてくださいm(._.)m
書込番号:195577
0点


2001/06/18 13:26(1年以上前)
なんか、買わせちゃったみたいですね(^^
RXなら、HDDの増設も可能だしwindowsXPにも対応してますから、今度は長く使えると良いですね。
ただ、RX52の現状のOSはMEでJ12以上にソフトてんこ盛りですから、買われたらリソ−スを確保する事を勉強してみて下さい(ここでも「リソース」で検索すると沢山出てきます)。
>これはこのまま RX52V7 で使えますかね?
規格上は一緒(PC100と133の違いはあるけど)ですが、動作するかどうかは挿してみないと判らないと思います。メモリのメ−カ−のサイトで確認されてみては?
RX52だとXPに上げればより増設の効果を得られると思いますよ。
>どっかに売ることって可能ですか?
http://used.sofmap.com/kaitori/
WEB上で簡単な査定してくれますよ。
書込番号:196118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





