
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年11月24日 15:44 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月26日 11:28 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月22日 16:02 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月21日 00:42 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月19日 21:52 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月19日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J21MGL5

2001/11/23 12:57(1年以上前)
メモリの最大搭載量を越えてはいないですよね?
また、どこのメモリを使いましたか?
更にもう一つ、↓のページを参考にして、memtest86でテストしてみて下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=334785&BBSTabNo=1
書込番号:388853
0点


2001/11/23 18:34(1年以上前)
私もメモリを増設したら同様の現象がおきました。
メモリを別のメーカーに変えたら直りましたよ。
書込番号:389170
0点



2001/11/24 07:52(1年以上前)
たすかった!!ありがとうございます。
くそーさんまのま○まがとれてなかった!!シクシク。。。
書込番号:390156
0点



2001/11/24 12:23(1年以上前)
どのメーカーがいいでしょうかね?ここのノーブラのDIMM 256MB (133) CL3 でできるかな、それ買ってみようか・・・
書込番号:390391
0点


2001/11/24 14:02(1年以上前)
私は、アドテックのAD-DVGU256でスタンバイから復帰に失敗するようになりました。(復帰しない。復帰時ブルースクリーンになる。復帰時通常の起動プロセスの後スキャンディスクが始まる。休止状態からの復帰は問題なし。)
メルコのVS133-256に変えたら直りました。
書込番号:390480
0点



2001/11/24 15:44(1年以上前)
teruhitoさんありがとうございます。
私もまるきり同じ状態です、メルコのVS133-256(バルク)
早速注文しました!!
書込番号:390579
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J21MGL5


先日は回答をありがとうございます。やっとVAIOユーザーになりました。(MGL5)を¥165000で買いました。メモリーを増設しようと思っているのですが512Mは認識しますか?どうせなら512Mをつけようかと思っているのでもしつけている方がいましたら教えてください。Jシリーズはコストパフォーマンスが高いですよね!!
0点


2001/11/23 19:50(1年以上前)
どこのお店ですか?よければ教えて下さい。
書込番号:389253
0点


2001/11/23 20:39(1年以上前)
512MBまで認識します。
ただ、実装されているメモリー(128MB)を取り外して
256MB×2で可能です。
書込番号:389324
0点


2001/11/23 20:59(1年以上前)
メルコのメモリー対応表は見られましたか、
一応512Mはいけるようですが、注意点があるようです。
注釈9. パソコンメーカが保証している最大容量を超えて
増設した場合、ハイバネーション機能がお使いただけません。
書込番号:389351
0点


2001/11/24 05:52(1年以上前)
便乗質問ですみません。
512MBのメモリーが使えるということですが、
最大容量を超えて増設した場合 ハイバネーション機能が
使えないということですよね。
J21MGL5は最大512MBまでということですが、
デフォルトのメモリを抜き去って、
512を一本だけ差すと、最大量は超えてないですが、
ハイバネーション機能って使えるのでしょうか。
あと、512MBメモリー、安いノーブランドのものでも
使えるたりするのでしょうか?
書込番号:390103
0点


2001/11/26 11:28(1年以上前)
それなら問題ないと思いますよ。
ハイバネーションの問題は、ハードディスク上に用意したメモリの退避エリア
が足りなくなるので、メモリ状態を保存して中断といった作業ができなくなる
だけですから。
書込番号:393738
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J21MGL5


PCの購入を考えてます。最初は価格面でSOTE*を考えてたんですが、
あまり評判がよくなく、いろいろ見聞きしてVAIOにたどり着きました。
当面やりたいと思っていることは、TVが見たい、DVDが見たい(TV
に出力できるとなおよい)、ハンディーカムのDV編集がしたい、デジカメ
のメモリスティックを読みたい(USBで何とかなると思うので絶対欲しい
わけではない)、PenVかAthronの1G以上がいい など。
やっぱりこの要件に一番マッチするのはVAIO(MGL5)になるんで
しょうか。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J21MGL5


J21MGL5を購入しました。メモリーは何とか自分で付けることが出来ました。HDDの増設を考えています。元のHDDに付け加えて、2個載せることが出来るのでしょうか?パネルを空けて右下に付けるのでしょうか?HDDは80GBを
考えていますが、何かお勧めの機種はありますでしょうか?取り付けの仕方を紹介したHP等がありましたら、ご紹介ください。宜しくお願い致します。
0点


2001/11/21 00:42(1年以上前)
ソニースタイルで購入したのですが、そのとき一緒にHDDを増設しました(60G)。で、もとのHDDとあわせて120Gになっていますので、HDDはふたつ積めると思います。
書込番号:385145
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J21MGL5


MGL5を使用していますが、個人的には今のところ満足しています(^^)
先日友人に「3Dゲームはとても面白い」と進められ、選んでいたところ”MGL5のビデオ性能ではキツイのかな?”と思いました。
実際の所どうなんでしょう?
それは、ソフトによるとは思いますが、一般的にという感じでは、自分では厳しいだろうと考えています。
そこで、GeForceなどのビデオカードを後付しようかな?と思っているのですが、搭載CPUがAthlonということで、相性がかなり気になります。
もし、増設している方がいらっしゃいましたら、型番や感想を教えていただけるとありがたいです(^^)
また、過去の書き込みをみていると、MGL5は熱の処理に気を遣わないと…、という感じですね。
私は皆様ほど器用ではないので、それなりに簡単な放熱方法等がありましたら、ご教授くださいませ。
よろしくお願いします!
0点


2001/11/19 21:52(1年以上前)
デザインを壊さず効果的なのはPCIバスのところの拡張ベイに取り付ける排気ファンです、というか正統派としてはほぼ唯一の方法ですな。
他にはケースの外側をはずしてしまうとか、穴を空けてファンをつけるなど「外道」の方法と、室温を下げたり扇風機などで強制換気するなどの外的な方法があります。
記述的な自信があれば電源のファンを交換するのも効果がありますが、この機種の電源について判らないので何とも言えません。
(静音化の手段として行われていることが多いようです)
書込番号:383233
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-J21MGL5




2001/11/19 01:28(1年以上前)
SIS730はSDRAM専用チップセットですからDDRはまず無理です。そもそもメモリは全然別の規格ですから変えようがありません。
最初から交換を考えているくらいならメーカPC、特にデザイン重視のは買わないで下さい。たとえ改造できても必ず無理が出ておかしくなって困ります。
自作をしている人たちが、部品一つ変えるのにどれだけ神経を使っているか
自作関連情報を見てみてください。
書込番号:382085
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





