
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年2月24日 18:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月18日 00:03 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月17日 16:34 |
![]() |
0 | 11 | 2002年2月18日 11:23 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月16日 23:02 |
![]() |
0 | 12 | 2002年2月25日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


はじめまして。
ギガポケットについて教えてください。
PCV-JX10G+PCVD17SD1で使用中です。
質問ばかりで申し訳ありませんが、
よろしくお願いいたします。
@I-O DATAのGA-GMX4/PCI(GF2 MX400)などのグラフィックカードを使えば、SXGA表示でギガポケットの利用ができますか?
ACATVからのアンテナを分配器でテレビと分けていますが、UHFが映りません。テレビはBSとU/Vに分波していますが、パソコン側にも分波器が必要なのでしょうか?
Bテレビへの音声出力がかなり小さい(テレビの場合16ぐらいでちょうどいいボリュームが、パソコンからの入力の場合40ぐらいで同じになります)のですが、こんなものなのでしょうか?
0点


2002/02/20 00:52(1年以上前)
1.付属の液晶モニタの制約なのでモニタを換えればOK
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-JX10G/spec.html
リンク先の*3を参照ください。
SXGAでモニタが表示できればGigaPocketには特に制約ないです。
ただ、見かけ上の表示サイズが小さくなります。
2.UHFは見ないので外してるかもですが、
同軸から入力するようにしないと見れないのでは?
若しくは、外部入力端子から受け取れる設定にするとか。
3.小さくなる傾向はありますが、家ではTVの16は22位です。
抵抗入りのケ−ブル使ってたりしませんか?
書込番号:548835
0点



2002/02/20 01:32(1年以上前)
R63Kさん、早速のご回答ありがとうござます。
内容を正確に伝えきれていなかったようです。
わかりにくい表現で申し訳ありませんでした。
@モニタは、RX65・75用の17インチ液晶を利用中です。
DVI接続ですが、ギガポケット以外はSXGAで利用できています。
SXGAでギガポケットを起動すると、「動画表示ハードウェアが・・・リフレッシュレートが高いなどの画面の設定が不適切な可能性があります。」のエラーメッセージがでます。
おそらく、内蔵のグラフィックボードがしょぼいからだと思うのですが、グラフィックボードを交換する事でSXGA表示でギガポケットを利用できるようになればいいのですが・・・。
Aもちろん同軸ケーブルで入力しています。
BSの信号も一緒に入ってきてるので、周波数帯の近いUHFと干渉してるのかな?明日テレビに接続してる分波後の同軸ケーブルにつなぎかえて試してみます♪
Bこれはあきらめます。抵抗入りかどうかいちおう調べてみます。
書込番号:548955
0点


2002/02/20 12:10(1年以上前)
確か815のオンボ−ドグラフィックでGigaPocketのSXGA表示できたような記憶があります。
交換中に、試しにやっただけなんで記憶定かでないですけど(17inCRTですが)
あとは、下記についてはどうでしょうか?
デスクトップで右クリック
画面のプロパティ>設定>詳細>パフォ−マンス でアクセラレ−タが「最大」か確認
同じく画面のプロパティで
リフレッシュレ−ト、画面の色を下げてもダメでしょうか?
それでもダメな場合、グラボ入れてしまうとサポ−ト外になりますんで、
その前にオンボ−ドでSXGA表示の可否についてサポ−トに問い合わせてみては如何でしょうか?
書込番号:549502
0点



2002/02/20 23:59(1年以上前)
アクセラレータ最大、リフレッシュレートは60ヘルツ固定、色数を下げてもだめでした。ちなみに、UHFの方もテレビで使ってる方の同軸アンテナと入れ替えてみましたが、やっぱり映りませんでした。
サポートに確認するしかなさそうですね。
R63Kさん、いろいろとありがとうございました。
書込番号:550807
0点


2002/02/21 00:33(1年以上前)
お力になれずに申し訳ないです…
書込番号:550909
0点


2002/02/21 22:32(1年以上前)
UHFをVHFに変換している可能性があると思います。私はCATV関係の仕事をしてますがUHFは電波が弱いのでそのような変換をすることが多いです。なのでVHFの帯域をもうちょっと調べてみては?
書込番号:552522
0点



2002/02/23 01:30(1年以上前)
なんと、UHF映りましたぁ!!
19CH→9CH、34CH→5CH、36CH→3CHに変換されてました。
こういうのってなかなか気づきませんね・・・。
ragaoさん本当にありがとうございました!!
書込番号:554828
0点


2002/02/24 18:20(1年以上前)
お役になれてうれしいです。私もこのPCの購入を考えていますので、いろいろ分からないことがありましたら教えてください。
書込番号:558102
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


超初心者で、今は子供から譲ってもらった4年位前のパソコンを使っており、最近のパソコンでどこまで出来るのかよく判りません。
過去に撮り貯めたVHSテープが沢山あり、どうにかして整理する方法が無いか考えています。
パソコンとビデオデッキを接続して、良い場面だけ抜粋してHDに保存とか、この機種で出来るのでしょうか。画質にはあまり拘りません。
ちなみにビデオは1年前に購入したSONY製(型名 SLV−R350)です。
0点


2002/02/17 20:57(1年以上前)
3年〜4年前のディスクトップは6.4GBぐらいが支流だったと思うので動画保存はハードディスクを増設しない限り難しいかと思います。
書込番号:543488
0点



2002/02/17 21:28(1年以上前)
すみません。文中の「この機種」は、バイオPCV−JX10GL5のことです。本当は、バイオWに惹かれているのですが、子供やその他幾人の方に「バイオWは入力端子が無いから多分無理。他の機種の方が・・・。」と言われたので、それなら・・・と思った次第です。
書込番号:543573
0点


2002/02/17 21:41(1年以上前)
できなくはないですね、この機種でしたら。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-JX10G/spec.html
書込番号:543604
0点


2002/02/18 00:03(1年以上前)
すいません。よく読んでませんでした。
たぶんTVチューナーの映像入力端子を使うんですね?
でもこの間プレステ2を接続したら音声が出ませんでした。
テレビチューナーの小さな穴は音声入力端子だと思ったのですが違うみたいですね。
書込番号:544088
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


今VAIO PCV-JX10GL5(Celeron 1200 MHz) とNECのCPU:Athlon 1100 MHzのPCとどっちにしようか迷っているのですが、Celeron 1200 MHzとAthlon 1100 MHzってかなり違いがあるのですか?この手の質問は多いと思いますがわかりやすく教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/02/17 16:24(1年以上前)
使い方次第でしょうかね?
私のようにOFFICE系、ネットぐらいしか使わないと、ペンティアム3の500MHzとペンティアム4の1.5Ghzでも、その差が判りません。
単に私が鈍感なだけかもしれませんけど(苦笑)
書込番号:542928
0点


2002/02/17 16:25(1年以上前)
コカコーラとペプシコーラ程度の違い。
今の時点で自分で判断出来なきゃ使い始めても差は感じられませんヨ。
心配せんで好きなほうば買いなさいよ。
書込番号:542932
0点



2002/02/17 16:27(1年以上前)
はやいご返事ありがとうございます。じゃあDuron 950 MHzもほとんど同じと見てもいいですかね?安易な意見で、すいません。
書込番号:542938
0点


2002/02/17 16:32(1年以上前)
話の流れからいくと同じ。
でも順位つけるなら速い順に
Athlon 1100
Celeron 1200
Duron 950
ベンチマーク結果とかを厳密に記せば違うかも知れんケド、
同じく体感は出来んでしょう。
好きなマシンを買いましょう。
書込番号:542953
0点



2002/02/17 16:34(1年以上前)
どうもありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:542957
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


初めまして。
VAIO PCV-JX10GL5かこの下の機種の購入を検討しているので、購入した方などの意見を聞きたいです。
@パッケージされているオフィスxpですが、3年後などの機種の交換の際に別のパソコンにインストールできるように別のCD−ROMなどで同梱されていますでしょうか?
A液晶ですが、付属のモニターは高輝度はいくつくらいでしょうか?
PCVD−15XD3と同等のものでしょうか?
お店でみた感じでは、ちょっと暗いかなと感じました。
どなたか親切なかたがいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点


2002/02/17 14:42(1年以上前)
3年もしたら新しいオフィスが出てるような気もするが・・・
それにライセンス違反なのでは?
書込番号:542740
0点

>@パッケージされているオフィスxpですが、3年後などの機種の交換の際に別のパソコンにインストールできるように別のCD−ROMなどで同梱されていますでしょうか?
ライセンス違反
この手のことできないように
OSなんかはリカバリーCDしかついてこなかったりしてた<Meとか
↑だけが理由かどうかはしらんけど
書込番号:542751
0点


2002/02/17 14:55(1年以上前)
メーカーHPのカタログでは、リカバリーCDだけみたいです。
書込番号:542764
0点



2002/02/17 16:10(1年以上前)
あっ追加ですが、3年後に本体を処分したとして、
べつのにオフィスを入れれば、ライセンス違反にはならないですよね?
3年もたてば、新しいのがでますが、その時は、バージョンアップの
ものを買えばすむと思うので、本体さえちゃんと処分すればいいのかなと
考えております。
やっぱりオフィスXPと本体は別々に購入したほうが便利なのでしょうか・・・
書込番号:542894
0点


2002/02/17 16:21(1年以上前)
プレインストールソフトはあくまでその機器でのライセンスなので、アンインストールしようが、PC自体を捨てようが、他のPCにインストールしちゃダメって以前聞きました。
パッケージ板であればOKらしいのですが。
書込番号:542920
0点

今おもったけど
あるPC買いました、そして
それにオフィスがバンドルされてきました
3年後、新しいPC買いました
それに前のPCのHDDを増設しました
この場合、どうなるんやろ??
OKかな?ダメかな??
PC本体にバンドルだからダメのようなきもしないでもないけど・・・。
書込番号:542936
0点


2002/02/17 16:27(1年以上前)
何だかわかりにくいですが、それは本体付属のリカバリーCDを取っておいてPC本体だけ処分して、3年後に発売した新しいPC本体に取っておいたリカバリーCDからOfficeXPを入れようという意味ですか?
書込番号:542939
0点


2002/02/17 16:32(1年以上前)
>yu-ki2さん
その場合は、私もダメだと思います。
書込番号:542952
0点

>理想郷 さん
たぶんスレたてにんは
そーゆーことだと。
う〜ん、やっぱりダメですか。
まーそんなせこいこと
誰もかんがえないし(笑)。
最初バンドルされたのは
パーツではなくその本体
にバンドルでしょうし。
書込番号:542981
0点


2002/02/17 17:28(1年以上前)
>yu-ki2さん
>たぶんスレたてにんはそーゆーことだと。
本人から返答がないので断定はできないけど、もしそうなら当然ライセンス違反になりますね。
それ以前にリカバリーCDは3年後のPCでは使えないと思いますが。
>ふぁみさん
>やっぱりオフィスXPと本体は別々に購入したほうが便利なのでしょうか・・・
別々に買ったほうがライセンス等も含め便利ですが、仮に3年後買い替えの際に自作するならともかく、OfficeがバンドルされてるPCに買い換えるなら意味がないです。
書込番号:543061
0点



2002/02/18 11:23(1年以上前)
いろいろ有り難う御座いました。
参考にさて頂きます。
やはり、本体とソフトは別々に購入したほうが、後々トラブルの原因にもなりにくいようですし・・・
ご丁寧な意見有り難う御座いました。
ソフトは別に購入して、バージョンアップさせていきたい思います。
パソコンが自作できるほどの知識が三年後にあるとよいのですが・・・
といったところです。
書込番号:544859
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


ソニーのPCを買おうと考えているのですが、使用目的は、
1、フォトショップ、イラストレーターなどを使う
2、デジカメでとった画像の編集
3、HP作成
4、テレビ見れるやつ
こんなかんじですが、1の場合メモリはどのくらいあればよいでしょう。いままでmacを使っていたので、windowsのPCについてくわしくないです。ソ二ーで選びたい訳は、デジカメがソニーのやつなので。ソニー以外でもなにかありましたら教えて下さい。よろしくおねがいします。
0点


2002/02/16 16:15(1年以上前)
エプソンダイレクト「EndeavorPro-1000」
書込番号:540708
0点


2002/02/16 16:19(1年以上前)
メモリはとりあえず512Mで使ってみて不満が出たら増設すればいいでしょう。
書込番号:540715
0点

メモリはRIMMやDDRの機種の方が
1、フォトショップ、イラストレーターなどを使う時の動作が圧倒的に速いでしょう。
RX55とかの方がいい。
書込番号:540951
0点


2002/02/16 20:41(1年以上前)
初期搭載の256Mで通常使用なら十分ですが、512MB,欲を言えば1GBあったほうがいいんじゃないですかね。最近は安いですし。
メモリーは通常の使用では何処の奴も大差ないので、搭載できるメモリのタイプを確認して安いやつであげるのがいいと思います。
初心者にはお勧めできませんが。
安全策をとるなら、アイオーデータやメルコなどの製品でお手持ちの機種に対応しているものを買うのがいいでしょう。かなり高くなりますが。
純正品は異常に高いので問題外です。
書込番号:541185
0点



2002/02/16 23:02(1年以上前)
みなさんいろいろな意見ありがとうございます。予算20〜25と万考えていますので、LX55BPを買おうかと思っていたのですが、どうなのでしょうか。RXのほうがよいのでしょうか。あと、エプソンダイレクト見てみました。こういうのもあるんですね。でも見積もりとか、あまりくわしくないわたしには大変そうです。にしても、参考になりました。
書込番号:541514
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


ソニースタイルでOFFICE XP入りのJZ10GL5があるみたいですが、
安く上げるために、通常の(Officeなし)JX10GL5を買おうと思っています。
windows xpに、Windows2000は対応していると噂で聞いたのですが
これは本当ですか?皆はOffice xp買っているのかな?
0点


2002/02/15 22:00(1年以上前)
>windows xpに、Windows2000は対応していると噂で聞いたのですが
Windows XPに、Office 2000は対応している...じゃないの?
一応、対応してるはずだけど、不具合の報告もあるらしい。
サービスパック待ちだったかなぁ(^^;b
(金剛)
書込番号:539185
0点


2002/02/15 22:09(1年以上前)
Office97だって入ります。
問題ありません!
書込番号:539205
0点


2002/02/15 22:43(1年以上前)
僕もとうとう月曜日にこのパソコン買いました。
ためしにWindows2000入れてみたら失敗しました。
書込番号:539305
0点


2002/02/15 22:44(1年以上前)
僕もとうとう月曜日にこのパソコン買いました。
ためしにWindows2000入れてみたら失敗しました。
書込番号:539307
0点


2002/02/15 23:35(1年以上前)
WindowsXPに、Office2000を入れてますよ。
ちゃんと動いてます。はい。
Office2000には、SP2までのパッチが出てますので
きっちりやりましょう。
書込番号:539456
0点


2002/02/16 16:01(1年以上前)
>>おふいすさん
WinXPでOffice97が正常動作します?
ほんとだったらすごくうれしいんだけど。
書込番号:540691
0点


2002/02/16 22:20(1年以上前)
Microsoftに確認して97Proを入れました。
ちゃんと動きますよ。
書込番号:541422
0点



2002/02/17 00:38(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます!
基本的には、Office97(これは初耳でした)も2000も入るんですね。
インストールが難しいのかもしれないけど、私も自分で頑張って
みようと思い、明日購入することに決めました!
ところで、きゃっと@ねこねこ さん
>Office2000には、SP2までのパッチが出てますので
>きっちりやりましょう。
とありますが、SP2ってなんですか?
もし良かったら教えて下さい。
書込番号:541795
0点



2002/02/17 15:51(1年以上前)
>>おふいすさん
返信ありがとう。これで安心してOfficeなしモデルを買えます。
(もちろんXPにOffice97をインストールします。職場は当分Office97だか ら…)
書込番号:542860
0点


2002/02/18 09:54(1年以上前)
>Ashburyさん
WindowsXP+Office2000をインストールした後に、
ほぃほぃさんがアドバイスしてくださっているURLに
アクセスすると自動的に修正モジュール(アップデート)を
表示してくれます。
>ほぃほぃさん
代わりに、良いURLを書いてくださってありがとう。
もうちょい、コメントを入れた方が良いかも。
Office2000をインストールしていないと、表示されないんじゃないかなと
ちょっと不安になってしまいました(;^_^A アセアセ…
書込番号:544722
0点


2002/02/25 12:56(1年以上前)
すみません。
まったくの素人なもので
97のインストール方法教えて下さい。
書込番号:559676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





