
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2002年2月21日 09:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月12日 16:23 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月8日 07:52 |
![]() |
0 | 31 | 2002年2月15日 22:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月6日 17:24 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月6日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


みなさんご意見、ありがとうございます(^^)(^。^)(*^o^)(^
O^)☆(*^0^*)☆・・♪。
私も、JXにしようと思います。
ところで、購入の際、電気屋さんで、購入価格の2.5%を払うと、「5年間の無料修理保証」が、受けられるみたいですが、それには、入ったほうがいいでしょうか?
みなさん、どう思われます?
0点


2002/02/13 12:27(1年以上前)
私は購入時に加入しました。
今のところお世話にはなってませんが、ヒヤヒヤしながら使うよりは・・・
安心料ですからね。
まだ保障期間中だけど、仮に壊れたら持って行ける状態に組み直すのが大変(笑
書込番号:533837
0点


2002/02/13 12:48(1年以上前)
タイミング悪いレスだ<俺 (^^;
きこりさんのおっしゃるとおりで
お店によって保証内容に細かい違いがあるようなので要チェックです。
(先日行った某「祖父」では「他店は1回限りの保証だけど、当店は期間内は何回でも保証します!!」って店内放送しまくってました。)
書込番号:533880
0点


2002/02/13 16:28(1年以上前)
はいらないほうがいい
書込番号:534208
0点



2002/02/13 17:04(1年以上前)
すみません。詳しく書かずに・・・・
大手量販店、B電気の保証です。
1、故障による5年間の無料修理
火災、水害、盗難を含む。
*破損は購入日から、1年間だけです。
*火災、水害、盗難の保証は、経過年数で、限度額が異なる
って、書いてあります。
この手の保険に入ったことがありません。
どうなのかと、思いまして。。。。
書込番号:534257
0点


2002/02/13 17:53(1年以上前)
私の場合、液晶が心配だから加入します。
(液晶が除外されてたら、加入しないけど)
書込番号:534337
0点


2002/02/14 05:07(1年以上前)
自分の経験と周りの人の話をよくきくと
1.フロッピーディスクのヘッドがいかれる
2.ハードディスクのヘッドがいかれる
3.ハードディスクが回転しなくなる
4.CD−ROMが回転しなくなる
5.液晶のバックライトがおなくなりになる
てのが多い。ちなみに僕はいろんなパソコンで、この5項目すべて経験済み。
2と3のハードディスクに関しては、大抵1年以内におきて保証期間中に
交換してもらえるのだけれど、それ以外は使用状況によるので、
いつおきるか予測できない。
僕自身は、こういった保証は入ったことがないんだけれど、
個人的には、パソコンを5年もたたないうちに買い替えることと、
入れば5年も無料修理をしてもらえるのを考えると、
入ってもよさそうな気はします。
書込番号:535705
0点


2002/02/14 05:27(1年以上前)
付け加えるのを忘れてたんだけれど、
そのお店があと5年もやっていけそうならば。。。
最近家電業界もよくないみたいだし。
書込番号:535708
0点


2002/02/14 06:03(1年以上前)
きこりは二度とここに来ないでください。
不愉快です。
書込番号:535715
0点


2002/02/14 10:08(1年以上前)
B電器が○EST電器のことなら、修理は無償ですが消耗品類は有償です。
それでハードディスクは消耗品扱いになるとのこと。
他にも「消耗品」として扱われるものはあると思います。
つまり、無償といっても「交換の技術料はタダだが、部品代は払う」というケースもあるので、そこのところは考えておかなければなりません。
かく言うわたしは、なるべくこの「5年保証」を利用するようにしてます。
メーカーサポートに電話してわずらわしいやりとりをするよりは、気心の知れた店員さんに症状を伝えて「あとはよろしく!」と任せたほうが楽だからです。
書込番号:535877
0点


2002/02/14 10:53(1年以上前)
おそらくベスト電器のことでしょう。いいと思いますよーデオデオと違って
保証期間内の故障修理限度額は5年間通じて100パーセントですし、
すくなくとも技術料はタダになりますからね。
ハードディスクも場合によっては「故障」と判断してくれるケースも
あるようです。
2.5パーセントで安心を買うもよし。
壊れたら買い換えるのであれば出費を最小限に抑えるのもよし
書込番号:535938
0点



2002/02/14 17:39(1年以上前)
○EST電器のことです。
書込番号:536545
0点


2002/02/15 12:55(1年以上前)
購入価格の2.5%
"故障による5年間の無料修理
火災、水害、盗難を含む。"って
あまりパソコンには関係ないなぁ・・・
火事ももねぇ・・・
泥棒がデスクトップパソコンを持っていくってのも
あまり聞かない話だしなぁ・・・
で価格の2.5%かぁ・・・
私なら入らないなぁ・・・デジカメなら考えるけど。
保証規定と、商品を考えれば、自ずと答えが出るかも。
書込番号:538309
0点


2002/02/15 15:33(1年以上前)
風呂さんに同意します。見た人が不快になるような発言は遠慮して下さい。
しかもアチコチに出没している。
書込番号:538528
0点

この者共の望みは叶えられるであろうか?
書きたいこと先に書かれてたら書かんわな。
書込番号:539851
0点


2002/02/17 09:50(1年以上前)
最近始まったsony home pageで申し込める3年保障(有料)。
当機種は対象なので、そちらがSONYで修理時、手間がかからなくて
いいんじゃない。
書込番号:542286
0点


2002/02/18 01:31(1年以上前)
SonyStyleの3年保証は別料金かからないようです。
不注意で破損した場合もカバーするそうですし、
ヨドバシなどのポイントの代わりだと考えれば悪くないような気がします。
書込番号:544319
0点


2002/02/18 13:57(1年以上前)
そりゃ確かに「電気屋」「無料修理保証」だけでどう?と言われても困るがな。
幸い質問者は他の回答者より冷静だったが。
ちなみに私は最近同じ電気屋でビデオデッキ&DVD-RAMの買い物をしましたが、
ビデオデッキだけ保証に入りました。
PCパーツなんて2年も経てばさらにいい物が出ますからね。
メーカー保証さえあればとりあえずはいいかな。
そのあとに壊れたら迷わず買い換えます。
#しかし内容の正当性とは無関係に表面的な言葉づかいだけですべてを否定するとはおめでたい人たちだな。
#彼らはどうやって社会人してるんだ?
##ところで注意書きの「見た人」ってのはどこまでを指すんだろうね?
##閲覧者全員ってのはさすがに広すぎると思うのだが。
##質問者その他当該書き込みの対象となる人に限定されると考えていいのかな?
##となると、きこりさんの書き込みは質問者以外の人がどう感じようと知ったこっちゃない、ってことでいいのかね。
書込番号:545091
0点


2002/02/21 02:33(1年以上前)
初めての書き込みです。
質問の内容とは外れるのですが。。。。
いつもこの掲示板を楽しみに見ているのですが、このスレッドを呼んでいて感じたことを書かせてください。
きこりさん>過去の発言等から、あなたは相当の知識と見識をお持ちの方と尊敬しております。しかし、お互い顔も知らない同士での意見交換の場に、「約款うんぬん・・・」の発言[533833]の仕方はないのではないでしょうか?考慮願います。
Freeman2さん>[545091]について。個人の見識の違いもあると思いますが、”見る人”というのは閲覧者全員を指すものと思います。その意味で、あなたの発言は私にとって不愉快です。
言葉遣いは社会人の基本・常識です。大人になりましょう。
傍若無人ですみませんでした。
以後、このような書き込みは控えます。
今後も有意義な情報を期待しています。
書込番号:551109
0点


2002/02/21 09:33(1年以上前)
>気になったのでさん
貴方の様に質問の内容には全く触れずに「ただ不愉快だ」という書き込みをする人がいるから
そのような人まで考慮する必要があるのか?と思うんですけどね。
私に言わせればお互い顔も知らない意見の交換の場なんだから表面的な言葉よりも重要なのは内容でしょう。
内容のない(質問に関係のない)レスはゴミレス以外の何物でもありません。
貴方は街中で誰かが不愉快な口調で話しているのを一々呼び止めて指摘しますか?
実生活ではしないのにネットではしてもいい、というのはずいぶんと勝手な話。
結局、質問の内容に全く触れずに一部の回答者の言葉づかいだけを指摘するのは自己満足に過ぎません。
それとも言葉づかいさえ気をつければ↑の発言は問題ないということかな?
書込番号:551350
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


JX10を発売日に買いました。
以前使っていたPCのメモリ(PC100 CL=2)を増設したいのですが、JX10の蓋を開けてメモリを見るとPC133 CL=3と書かれたシールが張ってあってダメっぽいもののカタログのシステムバスを見ると100MHzと書いてあるので使えそうです。
そこで質問
1、PC100 CL=2メモリはJX10に使える?
2、PC133 CL=3と比べて速度の違い。
3、使用の違うメモリを混合させて不具合が起こる可能性。
4、メモリの使用率を表示させる方法。
VAIOカスタマーリンクだと「推薦メモリ以外の動作についてお答えしかねます」となりそうなので、ここに質問します。
0点

1 使えると思います
2 私にはよく判りません
3 不具合の可能性もあります。
書込番号:530698
0点

1.Celeron1.2GHzですから、FSB100ですね。
PC100 CL-2で大丈夫です。
2.PC100というのは、クロック数が100MHzということ、
つまり、1クロックが1E-8秒で、
CL2ですから、2クロック後にメモリが動作しますから、
2E-8秒で1動作。
同様にPC133のCL3は、2.26E-8秒で1動作。
単純に、PC100CL2の方が早いメモリになります。
3.混合させると、遅い方のメモリに合ってしまいます。
早いメモリを遅く動作させるのは、問題ないですからね。
これらを混ぜて使うと、システムはPC100CL3と同じ扱いになる可能性があります。
4.タスクマネージャのパフォーマンスをご覧ください。
書込番号:530801
0点


2002/02/12 16:23(1年以上前)
ちょっとここの件とちがうかもしれませんが、I-Oのメモリー256MB(S133−256MX)を増設しました。
なにもせずにそのまま差し込んで使ったのですが、なぜか処理速度がやたらと遅くなって、DVDの音声がブチブチいったり、DV動画がコマ落ちしたり。
リカバリかけたら直りましたが、これって私のJX10だけ??
書込番号:531860
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


最初の掲示板から買うようなことを言いつづけて1週間、とうとう明日決心しました。
最近のパソコンは映像を取り扱う機会が多いのでメモリーは必ず512MBまで増設しようと思います。
どれが対応してるのかは知識の乏しい僕でもわかるのですが、ECC機能っていうのがよくわかりません。これがあるかないかで何か違ってくるのですか?
0点





2002/02/08 00:17(1年以上前)
エラーを訂正する機能のことですね?わかりました。
即答ありがとうございます。
書込番号:521251
0点


2002/02/08 02:16(1年以上前)
ご存じでしょうがECC機能つきのメモリーは、なしのものより価格が高いですよ。
しかも、パソコン本体の方がECC機能に対応していないと言うものが多いですし。
よけいなお世話かもしれないけど。
書込番号:521517
0点


2002/02/08 07:51(1年以上前)
なるほど参考になります。メモリー、テレビのケーブル、ブースター、PCカードのLANアダプタ、3メートル位のLANケーブルを179000円に近い値段で買いたい僕としてはメモリーは安いのを買うかもしれません。
書込番号:521713
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


以前は、LXシリーズの購入を考えてましたが、JXのデザインが好きなので、(LXに比べて安いし、)LXを買おうと検討中です。だだ、気になるのがCeleronです。Pen4に比べて、どうなのでしょうか?
0点



2002/02/08 00:45(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
私が検討しているモデルは、JX10GL5(Celeron1.20)と、LX55G/BP(PEN4の1.70)で、テレビの見れるのを買いたいのです。
ですので、使い方はテレビ録画と再生とか、ネット、メール、
デジカメの画像編集ぐらいです。
コストパフォーマンス等、考えたら、どうなのでしょうか?
書込番号:521324
0点



2002/02/08 00:48(1年以上前)
[521324]にゅうこ さん 2002年 2月 8日 金曜日 00:45
g048058.ppp.asahi-net.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; MSN 2.6; Windows 98; Win 9x 4.90; by Hi-HO)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
私が検討しているモデルは、JX10GL5(Celeron1.20)と、LX55G/BP(PEN4の1.70)で、テレビの見れるのを買いたいのです。
ですので、使い方はテレビ録画と再生とか、ネット、メール、
デジカメの画像編集ぐらいです。
コストパフォーマンス等、考えたら、どうなのでしょうか?
書込番号:521334
0点


2002/02/08 00:48(1年以上前)
>アクイース さん
>LXは3Dゲームになんか向いてないでしょ?
一応できるかなという程度でコメントしちゃいました。
画像のきれいさを求める人やコアなゲームファンだと自作機に行っちゃうかと。
しかし、上を見るときりがないですから。
たしかにLXシリーズの存在価値がなくなりましたね。
書込番号:521335
0点


2002/02/08 00:55(1年以上前)
書いてる以上のことをやらなければJXで充分かと。>にゅうこ さん
書込番号:521352
0点


2002/02/08 08:46(1年以上前)
自分もこの機種を買いたいと思っているのですが、3Dのゲ―ムは出来ないのでしょうか?
書込番号:521757
0点


2002/02/08 11:38(1年以上前)
>お魚屋さん
>3Dのゲ―ムは出来ないのでしょうか?
JXでもLXでもやろうと思えばできます。
ただ、下位機種になればなるほど、3D表現のクオリティの悪さが気になったり、
ゲーム中にコマ落ちや処理が重くなって動きが悪くなり嫌になることがおきます。
しかも、年々3Dゲームの推奨スペックが上がってくるので、
ゲームをやることが辛くなってくるでしょう。
結論を言うとJXは3Dゲームに向きません。
LXはグラフィックカードを交換できないところを見ると、
寿命は2年、良くて3年あるいはそれ以下かも。
パソコンで3Dゲームを積極的にやろうという人はやっぱり自作機かと。
あと、M$からXboxが発売されるので、
パソコンの3Dゲームが廃れるんじゃないかとちょっと不安です。
書込番号:521951
0点


2002/02/08 23:19(1年以上前)
>むいていますよ。
>Pen4だし、GeForce2 MXつんですから・・・
て2くん さんへ
↑とのことですが、そうですね
Geforce2MXがやっと付きましたね
それは判ってたんですが
話の流れでいって
「普通の3Dゲームならできる程度に上がった」
と思い、棲み分けたら
LXが3Dに向いてるとは思えないと思ったんですけどね
液晶だしね。でも、それなりに出切ることはできるでしょう。
Pen4は3Dゲームに強いんですか???
いろいろ条件はあるでしょうけども。
>甲子園の味さん
前までのLXにくらべたら
だいぶ3Dゲームもできまるでしょうね
でも、甲子園の味さんが言うように
3Dとか興味がある人は、自作にいっちゃいますかね
パソコンを始める前は、グラフィックカードなんか
存在すら知らなかったなぁ、そんで知ったら増強したい!とか思って
調べたら、付けられないとか、いろいろあんだなー。。と思ったなぁ(笑)
ホントにグラフィックまでこだわるなら
やっぱ、液晶じゃなく、CRTで、カードもいいやつで
交換などができる、自作か、VAIOでも、RXになるのかな
今度のRXてカード交換できるんですかね?
個人的には設置スペースがあるならLXよりRXのほうが
言いと思うな、でも此処はJXの所でしたね
すみません。(笑)
書込番号:523184
0点


2002/02/10 18:02(1年以上前)
>アクイースさん
ベンチでもPen4がいいですよ。
3Dゲーム(特にテクスチャを多用する物)において
Celeron(1.2) < Pen4(1.7,SDRAM) << Pen4(1.7,DDR) =< Pen4(1.7,RIMM)
てな感じになると思います。
アクイースさんのおっしゃる通り、もちろんゲーム環境はCRTがいいですね。
逆に、普段の使用においてはドットの見えるあの液晶は捨てがたいです。
今、VAIOのHPを見たんですが、
MX、RXはビデオカードが交換できそうですね。
(購入なさる人はメーカーに問い合わせしてくださいね!)
ただ、パーツを交換した場合のメーカー保証ってどうなってるんだろう?
そういう意味でVoodooみたいにカードを追加しただけで
グレードアップできた時代が懐かしく思われます。
書込番号:527231
0点


2002/02/10 20:41(1年以上前)
便乗して、質問させてください。
私もにゅうこさんと同じく、LXシリーズの購入を検討していたのですが
JXのデザインと価格に惹かれて再検討しています。
パソコンではネットとメール、優待のフォトショを入れてHPの作成を考えているのですが、その場合やはりPen4のLXの方が良いのでしょうか?
よろしかったら、教えてください。
書込番号:527530
0点


2002/02/11 05:42(1年以上前)
>甲子園の味さん
ベンチはPEN4のほうがいいですかー
クロックが違うってのもありますけどね(笑)
ベンチにもよるだろうけど
個人的に、今LXの魅力が薄い時期だな、と思いますね
RXは55でも、やっとですがDDRになりましたしね
DVD−Rもついてるし、この2つは相当大きいですよね
LXならRXがいいように思えますよね
しかしVAIOて初心者相手だからというか
サウンドカードとかグラフィックカードとか
ないがしろにしてきましたよ。、知らないで
VAIO買っちゃいましたよ、2年前ですけど(笑)
でも2代目もVAIO買うと思います
返信ありがとうございます>甲子園の味さん
>しかすけさん
値段でJXに惹かれてますか、
すごく自然なことだとおもいます
で、あくまでも個人的な意見ですが、
僕の友達が今のLXを欲しいといったら絶対にとめますね
今はね、今は。理由はパーツなどが過渡期にきてるものが多いからです
フォトショとか使いたいなら、メモリの方が大事なんじゃないかな
RXなら55でもDDRだし LX、JXはSDRAM
増設はできるけど、SDRAMからDDRとか違う種類には
変えられないからね、そんで、今、数字だけみたら
セレロン1,2Gて低くみえますけど、そんなことないよ
僕の周りのひとは、それより全然ひくい数字のPCで
HPなどつくってますからね、
もちろん、フォトショに限らず、グラフィック系の
重い処理もしてますよ、どのくらいの重さかは
例えずらいですけど
僕もつくってるし
うちのはPV650ですよ、メモリも192だし
OSが98なんでリソースとにらめっこです
今のはみんなOSがXPなんで、リソース問題はあんまないしね
で、しかすけさんがやりたいようなことは
JXでも余裕!でできます。というのが個人的な答えです
書込番号:528565
0点


2002/02/11 20:16(1年以上前)
RX55を買うのなら、RX65でしょう?55は中途半端です。
ここで、思い切りが必要?
書込番号:529930
0点

RX55はPen4の性能を発揮できないと思いますが・・・
同じPen4買うなら65以上じゃなきゃ・・・
DDRもRIMMも値段変わらないし・・・
書込番号:530089
0点


2002/02/11 21:13(1年以上前)
発揮できないというのは、チト言い過ぎでわ?
書込番号:530104
0点


2002/02/12 00:46(1年以上前)
>ヒロノシモンさん
中途半端と言ってしまうのはどうかと(笑)
この場合、話しの流れから言って、予算にも重点があると思うのですが
JX、LXと候補に出てて、LX55GならRX55と思うのですがね?
やっぱ、DDRにDVD−R/RWが付いてるのは「すごく大きい」ですよ
これから、主流になると思うし
DVD−Rは値段も下がってきたとはいえ、まだ高い、
あとから買うならば付いてるもののほうがいいと思う
JX、LXは増設スペースないから、外付けになってしまうし
メモリも、今このタイミングでPC買うのにSDRAMのものなら、
せめてDDRは・・・て思いますけどね、
予算があるならRX65ほしいです。(笑)
>て2くんさん
>RX55はPen4の性能を発揮できないと思いますが・・・
>同じPen4買うなら65以上じゃなきゃ・・・
Pen4がRIMMと一緒で使うものとして作られたから。
そういう意味で言っているのですか?
それだけをとったらそうかも知れませんね
でも、いいベンチを叩き出してるのって
PEN4用に最適化されたソフト、アプリてだけですよね?
ベンチもあくまでも、何処にどう付加をかけるかとかあるし。。
通常の使用にそう関係ないとおもいますけどね
ま、そういった話じゃなくね、話しの流れをね・・
>DDRもRIMMも値段変わらないし・・・
んー、そういうことを言ってるのではなく・・
ま、どうせ同じ値段ならRIMM使いたいですけど
RX55はDDR
RX65はRIMMって仕様で決まってますよね
そこでだ、55と65では、
「値段じたいに大きな差」があるじゃないですか
そういうことでは?メモリの値段は結果論でしょう。
>R63Kさん
>発揮できないというのは、チト言い過ぎでわ?
ものすごく同意します。
>同じPen4買うなら65以上じゃなきゃ・・・
書込番号:530721
0点


2002/02/12 02:45(1年以上前)
>しかすけさん
(一部の機能で逆転するという納得のいかないこともありますが)
Photoshopに関しては大抵 <クロック数分だけ> Pen4の方が速いです。
1秒が0.6秒、5秒が3秒、10秒が6秒程度には縮まるでしょう。
僕はPentium133MHzでの作業を強いられた悲しい過去もありますが、
HP程度の画像なら全然問題ないと思います。
因みに僕は15秒程度まででも平気です。
メモリに関しては実際使用なさってみて、
Photoshopでの作業中ハードディスクに頻繁にアクセスして
作業効率が悪いなと思われるなら、メモリを増強すると良いでしょう。
>RX論争の皆さん
僕ならRX55を買って、折をみてビデオカードを交換しちゃいます。
Geforce4も出たことだし。
結局、自分の予算と過去の資産とのかねあいで検討します。
書込番号:530968
0点


2002/02/12 08:52(1年以上前)
アクイースさんはじめ、みなさんご意見有難うございます。
フォトショについては全くの初心者なのですが
JXでも充分出来そうなのですね。凄く参考になりました!
LXで考えていた予算が浮いた分、デジカメを(今さら)買おうと思ってます。
また何かありましたら、教えてください。
書込番号:531195
0点


2002/02/12 16:28(1年以上前)
>3Dのゲ―ムは出来ないのでしょうか?
素のJXでMSFS2002とUOやってます。ディスプレーをハイカラーに設定すれば完全にスムーズとは言えないものの楽しめる程度には動いてます。
近いうちにグラフィックボード追加しますけどね。
書込番号:531872
0点



2002/02/13 02:59(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
これにします。
それで、「保証を買うべきか?」
書いたのですが、別の質問になってしまいました。
また、教えてください。
書込番号:533342
0点


2002/02/13 05:58(1年以上前)
>くーにまつさん
>近いうちにグラフィックボード追加しますけどね。
PCIのビデオカードかなにか追加するですか?
僕は昔、グラフィックチップがオンボードのPCにビデオカードを追加したら
PCがかなり不安定になった経験から、そういうことは敬遠してます。
でも、最近はそういった環境とかシステムとかよくなっているのかなあ。
書込番号:533437
0点


2002/02/15 22:59(1年以上前)
>くーにまつさん
PCIのグラボを入れるのですか?
そうだとしたら、PCIのグラボを入れる価値が
どれだけあるか、個人的に興味があるんで、
増設したら書き込みしてくれませんか?
>甲子園の味さん
>最近はそういった環境とかシステムとかよくなっているのかなあ。
僕は音楽をやってるんですが、
サウンドカードに関して、VAIOは面倒らしいです
なんか、独自の仕様というか、設定というか
なんか、いじらないとダメらしいです、
楽器屋のにいちゃんが、
「説明するのは、ほんとに難しいから、本体を持ってきてくれ」
と、いわれました、なんだか、いろいろ開いて設定しなければ
いけないらしくて、その辺を自分で解決できない場合が多いのが
VAIOは面倒とか、音楽制作には向いていないと言われている
由縁らしいです、サウンドカードついてないし。。。
書込番号:539338
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


購入を考えていますが、液晶CRTの画質に不安を覚えています。JXGLの画質はDVD鑑賞に耐えうるレベルなんでしょうか? またLXやRXに比べてどうなんでしょうか?素人質問ですいません
0点

液晶?CRT?
自分で確かめて判断するのがいいですよ。
不満なら別で液晶TFTなりCRTを購入しましょう。
書込番号:517390
0点


2002/02/06 17:24(1年以上前)
液晶に画質を求めるのはやめましょう。基本的に無理です。
>DVD鑑賞に耐えうるレベル
というのがどれくらいのレベルを指しているのか分かりませんがAVモニターで言うところの黒浮き・黒つぶれ・白飛びなんて言うのはざらです。液晶は画質を見るのではなく、画像を見るものと割り切りましょう。
ちなみに液晶CRTとは言いません。
CRTはブラウン管タイプのディスプレイの事です
書込番号:518001
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


JX10GL5にしようか、富士通のCE91207Tにしようか
迷ってます。CRTの差を除けば総合的にどっちがいいんでしょうか?
致命的な差がなければJXにしようかと思ってますが、価格comの
性能評価の低さが気になります・・・
0点


2002/02/04 23:50(1年以上前)
3Dゲームとか動画編集とかしないならこの性能でも大丈夫だと思います。
MMXpentium300MHzハードディスク4.3GBを使ってる僕としては十分すぎる性能だ!
書込番号:514524
0点


2002/02/05 05:58(1年以上前)
今時、動画編集と3Dゲームできないのはかなり痛いと思いますよ
性能面ではちょっとキビシイかも
VAIOのブランドとデザインにひかれるなら買ってもいいと思いますが
書込番号:514986
0点



2002/02/05 22:31(1年以上前)
MK5さん、ボックスさんありがとうございます。
3Dゲームはともかく、動画編集が出来ないんですか??
デジタルビデオ編集とは違うんですかね・・・素人ですいません。
よかったらおしえてください。
(ちなみにCE1207Tは出来るんですか?)
書込番号:516475
0点


2002/02/05 23:12(1年以上前)
最近のパソコンのほとんどは動画編集できると思いますけど、CPUが低いパソコンは編集中に重くなりあまりオススメできないってことです。
最近はそういうことは少なくなってると思いますが。
書込番号:516579
0点



2002/02/06 23:39(1年以上前)
ありがとうございます。VAIOブランドにも
ひかれますが、もう一度検討してみます。。。
書込番号:518968
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





