
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月22日 17:50 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月26日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月20日 15:44 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月28日 23:30 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月22日 13:38 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月20日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


今度vaioを購入しようと考えています。何も分からないので助言が欲しいのですが、CDのダビングとテレビ録画(スカパーも)がしたいです。どの程度のものを買えばいいのでしょうか。この程度の使用に対してのオススメを教えて下さい。録画した映像はHD以外に保存して残したい時はやはりDVD−RWが要るのですか?
0点


2002/03/21 20:53(1年以上前)
CDのダビングは来年以降出来なくなりますよ。今年発売のCDにもコピーガードが付いた物がいくつか発売されます。
書込番号:609762
0点


2002/03/21 21:25(1年以上前)
RX55
書込番号:609822
0点


2002/03/22 17:50(1年以上前)
R63Kでコピーガードが付いたCDがコピーできました。
テレビ録画したものを編集したりDVDを作るならRX55
省スペースがよければLX55G
安くするならJX10GL5がいいと思います。
書込番号:611613
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


先日やっとSonyStyleにてJX10Gを買いましたが、ろくにCD-Rに焼けた試しがないです。Bs3.19はドライブの認識しないし、今使っているのはWinCDR7.15ですが、毎回書き込み時に「転送が間に合いませんでした」っと出ます。
みなさんは、何のライティングソフトを使っているんですか?
ちなみにMATSHITA CW-8571ドライブですが・・・
0点

DMA転送モードがONになってないとそのようなメッセージが出ます
デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラの転送モードが
DMAモードか確認して見てください、ソフトを疑う前にハード関係も疑いましょうね
書込番号:610199
0点



2002/03/22 23:36(1年以上前)
書き込みありがとうございました。
早速、DMA転送モードの確認をしました。ちゃんとONになっていました。
IDE ATA/ATAPIコントローラの転送モードもDMAモードになってました。
ただ気になったのは、”現在の転送モード”が無効になっているのが
気になりますが、有効にするにはどうすればいいんだろう?
その1点ですね。後は時に気になった事はありませんでした。
書込番号:612387
0点

>現在の転送モード”が無効になっているの
問題ないです、HDDのシステムスキャン、デフラグしてみてください
解決にはならないと思いますが,ウィンドウズアップデートもした方がいいですね
書込番号:614806
0点



2002/03/26 22:21(1年以上前)
reo-310さん。
いろいろとご指導頂きましてありがとうございました。
sonyへ連絡したり、本で確認したりupdateしたりして考えられる事はやったんですが、結局何をやってもWinCDR7.15を使っては書き込みは出来ない言うことがわかりました。
残念ですが諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:620581
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


はじめまして!私もVAIOでTV録画等を考えているのですが、VAIOについてるキャプチャーボードで無圧縮AVI(720×480、フルカラー、29.97fps)でのキャプチャー、及びMPEG4でリアルタイムエンコードしながらのキャプチャーは行えるのでしょうか?MPEG2でもすぐにディスク容量が足りなくなってしまう様な気がしてまして、MPEG4で取り込めればいいなと思っているのですが、おわかりの方がいらしたらお教え下さい。
0点


2002/03/20 15:44(1年以上前)
VAIOに搭載されているエンコーダーボードは
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software_02q1/GigaPocket/index.html
の中ほどの3つの形式での録画になっています。
書込番号:607033
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


PCV-JX10GL5などのPCカードスロットに、メルコの無線LANカードWLI-PCM-L11GP(アンテナ出張部は17mm)を挿した場合、フロントパネルはうまく閉めることができるのでしょうか?
すでにPCV-JX10**をお持ちのかた、教えて下さい。
0点



2002/03/19 23:34(1年以上前)
追記
「バイオJX」カタログ10ページに、SONY製5GHz帯カード「PCWA-C500」が挿さっている写真があったので、質問しています。
バイオJXを買う前からワイヤレスLANを検討しています。
書込番号:605884
0点


2002/03/20 14:30(1年以上前)
>フロントパネルはうまく閉めることができるのでしょうか?
閉まりません。無線LANカードはPCカードにアンテナ部分がプラスされ3cmほど長くなります。
JXだけでなく、無線LANカードを装着してドアが閉まるPCはまず、ないでしょう。
というより、PCカードは記録媒体ではありませんから、無線LANカード以外のカードでは某かのコードが付くわけで、PCカードを使いながら、カードスロットのドアを閉めようと言うのは無理ですね。
書込番号:606940
0点


2002/03/28 23:30(1年以上前)
JXで使う事を前提に無線LANアダプターを検討されているなら、USB接続のタイプやコレガのPCIスロット接続でアンテナ付きのタイプもありますよ。
感度はアンテナ位置が固定されたままのPCカードタイプより良いと思います。これなら前面もスッキリ使えるのでは無いでしょうか
書込番号:624929
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


バイオPCV-JX10GL5にビデオデッキをつなげて、ビデオを見たり、録画してパソコンに保存したりする事はできるのでしょうか?どなたか分かる人がいたら教えてください!
又TVの動画をCD−RWに焼き付けた場合画質はきれいですか?
いままで貯めていたビデオを焼き付けたいのですが、
普通のビデオ録画ど画質などの違いはありますか?
VAIO-JXユウザーの方教えてくださいね。
0点


2002/03/19 18:39(1年以上前)
外部入力は可能ですよ(^^)
書込番号:605338
0点


2002/03/19 19:10(1年以上前)
MPEG1で記録しなければCDに焼けるサイズにならないので
画質はあまり期待しない方がいいと思いますよ。
画質優先ならDVD-RWドライブの付いたRXシリーズの方がいいです。
書込番号:605384
0点

>又TVの動画をCD−RWに焼き付けた場合画質はきれいですか?
MPEG2ならきれいですがCD-RWでの保存には向きません。
MPEG4なら結構いい画質でCD-RWに2時間ぐらい入りますよ。
書込番号:605390
0点



2002/03/19 20:52(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。
色々な方式の録画が、あるんですね。
勉強になりました。感謝です。
書込番号:605542
0点


2002/03/22 13:38(1年以上前)
質問です。
ここで言ってるMPEG4とはどのようにしたら出来るのですか?
教えて欲しいです。m(_ _)m
書込番号:611204
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


教えてください。DVDや、録画した番組をテレビに接続してテレビ画面で見れますか?
あと、よく掲示板に書かれてるソニータイマーって何のことですか。
初歩的な質問でスイマセンが、どなたか教えてください。
0点

ソニータイマーか(笑) あの日を越えると急に壊れだすというやつですね。まぁ、気にしてたら買えませんよ。
それと、テレビ出力には対応してないようなので、どうしてもと言うなら外部機器でダウンスキャンコンバータ(たとえばこんなの。 http://www.laox.ne.jp/thecom/campaign/cv1600/ )もあり。そんなに綺麗じゃないけどね。
書込番号:605311
0点



2002/03/19 18:31(1年以上前)
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software_02q1/GigaPocket/index.html
の「再生」の所に書かれていることですかね(^^)
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-JX10G/spec.html
の「MPEG2リアルタイムエンコーダーボード用接続端子(背面)(PCV-JX10GL5
のみ)」のところの「ビデオ入出力(ビデオ・Sビデオ共用特殊端子、MiniDIN、
IN×1/OUT×1)」に接続すると思います。
書込番号:605318
0点


2002/03/19 18:32(1年以上前)
あれ、できないんですか?
上の最初のリンクは
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-JX10G/soft.html
の「Giga Pocket Ver.4.5」からたどったものです。
書込番号:605325
0点


2002/03/19 19:01(1年以上前)
出来ますよ。DVDの映像をTVで見るには当然ですがパソコン本体背面の端子とTVの外部入力端子をつないで、それからMEDIA BARのDVD Playerの設定で音声・映像出力をソニーMPEG2
エンコーダーボードに変更してください。これでOKです。
書込番号:605371
0点



2002/03/19 21:26(1年以上前)
色々ありがとうございました。書き忘れてましたが、購入検討中でしたのでこれで購入しようと思います。ぱっぱり、DVDは大画面で見たいです。
書込番号:605596
0点

あんれ。スペック表見間違えたかも。digi-digiさんあや・はる父さんフォローありがとうございました。
書込番号:606110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





