
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年3月7日 22:56 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月6日 08:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月5日 20:50 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月5日 17:15 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月5日 23:06 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月3日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


JX10Gのハードディスクドライブを交換したいのですが
どうやればはずせるのでしょう?
フロントパネルをはずしてDVDドライブまではずすことが出来ましたが
そのあと進みません。
どなたか、実際に交換された方いましたら教えてください
よろしくお願いします。
0点


2002/03/07 13:44(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0304/newpro.htm
この写真が参考になったりしないでしょうか。
(自己責任でね(^^; )
書込番号:579947
0点



2002/03/07 22:56(1年以上前)
digi-digi さん
ありがとうございます。
今度の休日にでも早速試してみたいと思います。
書込番号:580982
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


カタログ、店頭、どこでも本体は縦置きになっていますが、横置きでも
問題はないのでしょうか? 動作には問題ないと思うのですが、配線や
使い勝手などで問題はありますでしょうか?
パソコンラックに入れようと思うのですが、横置きの方が都合がよいのです。
横置きで使われている方のお話、よろしくお願い致します
0点

横置きにするとフロントパネルのカバー、開けにくくないですかね?
書込番号:576568
0点


2002/03/05 22:38(1年以上前)
フロントパネルたぶん開きません。
書込番号:576614
0点

ドライブが上になるようにすると、フロントパネルが開きません。
その逆にするとCDが入れられません。
どうしてもという場合にはフロントパネルを外すという感じですかね。
まぁ、メモリースティックとか前面端子を使わなければ大丈夫だと思いますが。
書込番号:576673
0点


2002/03/05 23:01(1年以上前)
2cm位の台(足みたいになるように)を探してそこに置けば
大丈夫な感じもします。
でも、DOOR OPEN のボタンを押すと ”ガシャン”という
ものすごい音でフロントパネルが開きます。
書込番号:576675
0点



2002/03/06 08:09(1年以上前)
みなさん、早速のお答えありがとうございます。
横置きを考えていない作りのようですね。昔ながらの?コンピュータラックに
置くようなイメージをソニーは持っていないのかもしれませんね。
ラックの幅が60cm弱ですので、スピーカーまでは入らないのです。
でもみなさんの話からするとやはり縦置きしかないかな?
ディスプレイの後ろも考えられるかな?
ところで、あえて横置きにする場合、CPU、ボード、HDDなどの付け方から
すると、どちらが下になる方が今までの横置きのマシンに近いのでしょう?
ドライブが上ですか?それとも下ですか?
書込番号:577442
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


http://www.dell.com/jp/jpn/dhs/offers/offer_dimension.htm
見たらというか、新聞にも掲載されてましたがdellとこのJX10Gどっちがいいっすかね?漠然としたしつもんですが、おもいっきり個人的な意見でいいので教えてください。よろしくおねがいします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


JX10で輸入版のDVD映画・音楽は見れるのでしょうか?
いろいろなHPを見ると音楽は見れるようですが・・・。
どちらも試してみた方いませんか?
お手数かけますが、結果を教えてください。
今月 米国に行くため、そのとき買って帰ってこようかと思っています。
0点


2002/03/05 17:00(1年以上前)


2002/03/05 17:00(1年以上前)


2002/03/05 17:01(1年以上前)
負けちゃった...
書込番号:575902
0点


2002/03/05 17:11(1年以上前)
おしかったね。 まさにタッチの差とはこの事なり〜。
書込番号:575915
0点



2002/03/05 17:11(1年以上前)
早速返答ありがとうございます。
ところで、リージョナルコード「1」「ALL」といったものは、輸入版のパッケージの裏に書かれているんでしょうか?
DVDを一度も購入したことがなく、初心者的質問なのですが、経験のある方教えてください。
たびたびですみません。
書込番号:575916
0点


2002/03/05 17:15(1年以上前)
普通のDVD-Videoであれば、表記してあるはずです。
書込番号:575924
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


SonyStyleでJX10Gを注文して来週来る予定なので
とても楽しみにしていますが・・・・・
ちょっと気になることがあります。
下の方の書き込みにもありましたが、TOSHIBAとMATSHITのドライブの
2種類があるようですが、量販店などの展示品を見る限りでは
JX10GL5 にはMATSHIT製のドライブ
そうでないモデルにはTOSHIBA製のドライブが
乗っているような気がしました。
SonyStyleのJX10G(モニターなし)モデルもMATSHIT製なのかな?
ご存知の方おられますか?
読み込み速度や書き込み速度などは同じようですが
私としてはTOSHIBA製方を望みます。
理由としては
1 トレイのメディアを支えるツメ見たいのがMATSHIT製はちゃっちい
(サンプルのCD-Rのメディアがありましたが入れにくかった)
2 TOSHIBA製には「JustLink」がありますがMATSHITにはない。
3 取り出しボタンを押してからトレイが開くまでMATSHITの方が
遅く感じた。(状況によるかも知れませんが)
いまさら何言っても注文してしまっているのでしょうがないのですが
皆さんはどのように感じられますか?
ちなみにHDDもSAMSUNG製とMAXTOR製になってました。
0点


2002/03/03 00:30(1年以上前)
私もSonyStyleで注文しました(JX10G・モニターなしモデル)が、
ドライブはTOSHIBA製でした。ちなみにHDDはMAXTOR製です。
書込番号:570785
0点



2002/03/03 00:48(1年以上前)
あや・はる父 さん
早速ありがとうございます。
そうですか。TOSHIBA製にHDDはMAXTOR製ですか
ちょっとうれしい感じです。
でも、実際に自分の所に来るまではわからないですけど。
少し期待しながら待つことにします。
書込番号:570840
0点

HDDがSAMSUNG製ののものがあるのか・・・ だったら買う気にならないな・・・ 私にとってはSAMSUNG製のHDDは壊れやすい気がしますので・・・ メモリはいいが・・・
書込番号:570956
0点

リスク分散、価格競合などのため、2社以上のメーカーから
HDDやコンボドライブを買う場合が多いようです。
書込番号:571024
0点



2002/03/05 23:06(1年以上前)
今日JX10Gが届きました
気になっていたドライブですが
DVDの方はTOSHIBA製でした
しかし、HDDはSAMSUNG製でした。
HDD、ちょっとがっかりです。
MAXTOR製のHDDが良かったな〜
書込番号:576696
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5



やったいけない事でも技術的に可能ならするつもり、
かどうかで回答が違って来るでしょうね。
書込番号:569290
0点

ビデオにもコピーガードが入ったものがあります。
それをギガポケで録画しようとすると拒否されますよ。
書込番号:569458
0点



2002/03/03 00:40(1年以上前)
やはり難しいようですね。ビデオデッキ同士ならコピーガードが入ってるとだめですけど、違う種類の機械なら(例えば:ビデオー8ミリ、で実際ダビングしている人がいました)コピーガードを無視できると聞いたものですから。
ありがとうございました。
書込番号:570816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





