
このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月6日 17:24 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月6日 16:59 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月3日 00:49 |
![]() |
0 | 16 | 2002年2月1日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月1日 19:21 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月31日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


購入を考えていますが、液晶CRTの画質に不安を覚えています。JXGLの画質はDVD鑑賞に耐えうるレベルなんでしょうか? またLXやRXに比べてどうなんでしょうか?素人質問ですいません
0点

液晶?CRT?
自分で確かめて判断するのがいいですよ。
不満なら別で液晶TFTなりCRTを購入しましょう。
書込番号:517390
0点


2002/02/06 17:24(1年以上前)
液晶に画質を求めるのはやめましょう。基本的に無理です。
>DVD鑑賞に耐えうるレベル
というのがどれくらいのレベルを指しているのか分かりませんがAVモニターで言うところの黒浮き・黒つぶれ・白飛びなんて言うのはざらです。液晶は画質を見るのではなく、画像を見るものと割り切りましょう。
ちなみに液晶CRTとは言いません。
CRTはブラウン管タイプのディスプレイの事です
書込番号:518001
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


PCV-J21MGL5の購入を検討していたところでJXが出て・・・
私は単純事務職でPCを使っている程度の初心者で
よくわからないのですが、拡張だの何だの自分する気はないし、
これでいいやと半ば購入を決意。
しかし価格.comの製品評価の「性能」の低さにびっくり。
何がどう悪いんですか? パワーユーザーじゃなければ
問題なし? こういう人にはJ21MGL5とどっちがいいんだろう。
こんな低レベルの質問でも答えていただけますか?
0点

気にするレベルのものではないです
J21の方が、拡張しやすいサイズというだけです
のちのち不満になったら・・って考えての評価でしょう
JXって
書込番号:513512
0点


2002/02/04 22:06(1年以上前)
JX買いました。モニターレスのソニースタイル仕様ですが。
もしかしたらJ21よりこっちのほうが初心者が中身いじるの楽かも。メモリーはサイドパネルはずしたら目の前にむきだしです。
書込番号:514189
0点


2002/02/05 02:39(1年以上前)
使いやすいのは、JXじゃないかな。本体前面にカードスロットやUSB、IEEEなんかも付いているし。HDD、メモリもMGL5よりは上だし。ただ、マシンパワー、拡張性はMGL5の方が上です。使いやすいJX VS 性能のMGL5 といったところかしら。
書込番号:514899
0点


2002/02/05 21:09(1年以上前)
拡張性というのは具体的になんなのでしょうか?
初心者ではないのですが、PC は初めてなので
よろしくです、
書込番号:516254
0点


2002/02/06 14:19(1年以上前)
>拡張性というのは具体的になんなのでしょうか?
そうですよね、拡張性っていったってなにをどうするのかってので違いますものね。拡張ってのは機能を増やすために買ったままの状態から性能UPのために機械を付け加えることです。
JX10の拡張性の○×をざっとあげると・・・
○メモリー追加が簡単
(サイドパネルを開けたらすぐ目の前。J21のように電源を移動させたり必要なし。)
○PCIスロット3つ(GL5だとうち2つふさがってますが)
(こちらもサイドパネル開けたら目の前。上位機種のLXよりひとつ多い)
×HDの内部増設ができない
(スリムタイプなのでHDはひとつしか載らない。HDの追加は外部で。)
×AGPスロットが無い
(J21にあったグラフィック強化のしやすいAGPスロットが消滅。Pグラフィックの強化はPCI用ボードを探すしかない)
×プリンタ・シリアルといったポートが無い
(古めの機械に必要な接続ポートが消滅。もっとも最近はUSBがほとんどなので必要になることも少ない。)
といった感じでしょうか。
簡単に言うと、今までパソコンをいろいろ使ってて古めの周辺機器を持っているとか、3Dゲームをしたりヘビーな動画編集をしたりとかって人にはちょっと物足りないけど、ネットやったりメールしたり、これからパソコン始めようとかって人にとっては、まずはじめに追加したくなるメモリー追加は楽だし、PCIボード必要になっても簡単につけられるしで、楽チンでいいパソコンだと思います。
書込番号:517738
0点



2002/02/06 16:59(1年以上前)
皆さん有難うございました!
皆さんのお助けのお陰で決心つきました
これ買いま〜す♪
書込番号:517964
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5




2002/01/29 16:24(1年以上前)
当然使用できますが、Gigaビデオレコーダー自体を立ち上げている場合には、
Direct Xで画面を制御しているものは競合するかもしれません。
書込番号:500757
0点


2002/01/29 21:22(1年以上前)
CPU高負荷のアプリなんかもダメな場合があるかもしれません。
以前TMPGEncでエンコード中、終わらいうちに録画開始時間が
来てしまって、録画も失敗(ビデオレコーダが強制終了)した
うえに、その強制終了時のメッセージが消えなくてMPEG
エンコまで失敗(10時間以上続けた末...)のダブル
ショックなことがありました。(^ ^;)
まぁそんな無茶は普通しないかもしれませんが..
書込番号:501316
0点


2002/01/30 12:26(1年以上前)
便乗質問です。
どりっびさんはVAIOでTMPGEnc使われているようですが、TMPGEncに限らず
汎用のMPEG2ファイルってギガポケットに入れれますか?
通常はギガポケットで録画するので十分なのですが、大切な映像はTMPGEnc
等で時間を掛けてでも綺麗にエンコードしておきたいのですが・・・・
店頭デモ機でギガポケットから出力したMPEG2ファイルはメディアプレーヤ
ーで再生できたのですが、逆がわからなくて。
書込番号:502508
0点


2002/01/30 20:29(1年以上前)
べべべさんへ
面倒ですが、一応できます。フィルムロールや代表シーンの登録等の機能は
使えなくなりますが。
方法は(たしか私もここの掲示板過去ログで知った記憶が..)
下記URLの技術情報のところに出ています。
http://kamakura.cool.ne.jp/vaio_r/top.htm
基本的にはこの中の「Giga Pocket以外のMPEGファイルを取り込む」を
実行すればできます。取り込み前にちょっとファイルに細工をして
やらないといけないのですが、それについてはご購入後にでも。
書込番号:503251
0点


2002/01/31 11:50(1年以上前)
ありがとうございました。
結構HPとかは調べたつもりだったのですが、このHPは見たことありませんで
した。大変参考になりました。
書込番号:504601
0点


2002/02/03 00:49(1年以上前)
勉強になる。。。
書込番号:510183
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5

2002/01/29 16:43(1年以上前)
わたしはこのパソコンを買おうと考えている者です。
テレビチューナーは搭載されているので、
テレビのアンテナ線を接続するだけです。
書込番号:500779
0点



2002/01/29 17:34(1年以上前)
ありがとうございます。甘えついでにもうひとついいでしょうか。 テレビのアンテナ線を接続するのは いくらぐらいするのでしょうか?
書込番号:500858
0点

部屋にアンテナコネクタがあれば、付属のケーブルでつなぐだけですからお金はかかりませんが。
書込番号:500877
0点



2002/01/29 17:51(1年以上前)
残念なことに 私の部屋にはないのです・・・
書込番号:500880
0点

あとは3000円くらいで室内アンテナを買ってくるとか。
書込番号:501102
0点


2002/01/29 21:04(1年以上前)
アンテナを分岐させるときは、ブースター(確か、一万円弱だったと思う。)を使わないと画像が荒れていて見づらい場合があります。
書込番号:501271
0点

VHF,UHF専用ブースター4800円、ケーブル2000円ぐらいで組むのが高画質で安定
室内アンテナは期待できない<特にギガポケットではヒドい画像になるし
書込番号:501874
0点


2002/01/30 23:20(1年以上前)
↑ブースターって電源が必要ですか?
書込番号:503672
0点


2002/01/31 16:37(1年以上前)
うちんち古い家でコンセントが少ないから厳しいなぁ
書込番号:504982
0点


2002/01/31 21:09(1年以上前)
えー!!本当ですか?ヤッター!!2月2日が楽しみだなぁ。
書込番号:505526
0点

ブースターは基本的には電波を増幅するものですが、含まれるノイズも一緒に増幅してしまいます。
元電波が良質なら問題はないと思いますが、逆効果ってことも結構ありがち。
書込番号:508006
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5




2002/01/31 12:17(1年以上前)
それはない。
あるなら変なデバイスつないでいるときとか、アプリが常駐しすぎて妨害してるとき
書込番号:504639
0点


2002/01/31 23:29(1年以上前)
常駐を外して軽くしたWIN−MEのLX92Gで
半年使ってミス一回くらいかな
そのときは、結構アプリを使って重いままスタンバイさせた気がする。
それより、人為的操作ミスの方が多いかも。
書込番号:505899
0点


2002/02/01 19:21(1年以上前)
「Giga Pocket 4.5」アップデートプログラム ダウンロードのご案内
(2002/01/25)
ソニーパーソナルコンピューターの「Giga Pocket 4.5」をアップデートするソフトウェアを提供いたします。
このプログラムの実施により、以下の問題が解決されます。
使用上の不都合や、ソフトウェアのアップデート時の不具合を避けるために、以下の説明をよくお読みになり、このプログラムを実施してください。
アップデートプログラムダウンロードについての説明はこちら
対象製品
このプログラムが対象としている製品は、以下のものです。
PCV-RX75・RX65[機種追加 2002/02/01]
PCV-RX55
PCV-MXS2R・MXS2
PCV-LX95G/BP・LX55G/BP・LX95G・LX55G[機種追加 2002/02/01]
PCV-JX10G[機種追加 2002/02/01]
解決される問題
上記のコンピュータにおいて、以下の問題を解決しました。
スタンバイから復帰後、リモコンが機能しないことがある。
予約マネージャーの [時刻あわせの設定] で、[時報を監視し時計を修正する] のチェックをはずしても、時刻合わせのためにスタンバイから復帰してしまうことがある。
プレイリストビルダーで、上書き保存ができない。
Giga ビデオレコーダーを起動して予約録画後、スタンバイしようとすると、スタンバイしないことがある。
Giga ビデオレコーダーを起動後、しばらくの間リモコンが機能しない。
ビデオエクスプローラで、外部メディアとして特定のドライブを使用すると、強制終了することがある。
ビデオエクスプローラで、ハードディスクに空き領域があるにもかかわらず、ビデオカプセルの書き出しが行えないことがある。
書込番号:507382
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX10GL5


このパソコンテレビが見れるパソコンとしては安いからいいなぁっと思ってるのですが、ちょっとギガポケットの画質が気になるんですよね。
持ってる人に聞きたいのですが、ギガポケットの画質・音質に納得してますか?
0点


2002/01/29 00:20(1年以上前)
全体掲示板から「ギガポ」で検索したら、過去スレたくさん読めます。
書込番号:499731
0点


2002/01/31 14:58(1年以上前)
ギガポケットの録画失敗に怯える者です。
アンテナの理由でUHFの画質が悪い時、(テレビで少し二重に見える)
録画に失敗するということは、ないですか?
それだけが気がかりです。
書込番号:504846
0点

基本的に失敗は、アプリの競合とかによるギガポケット自体の起動失敗とか、HDDが断片化されて書き込みエラーが出ること(9X系の時代はリソース不足で止まったり)しましたが今はXPなので安定してできるでしょう
どうしても不安なら、ビデオ予約もすればいいし
使いこなせば1っかいも失敗しませんよ
書込番号:505146
0点


2002/01/31 18:58(1年以上前)
NなAおOさんへ
ありがとうございました。
不安が解消されました。買います。
書込番号:505263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





