
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年6月30日 01:02 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月16日 17:26 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月6日 22:28 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月28日 22:11 |
![]() |
0 | 9 | 2002年8月23日 18:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月18日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX11GBP5


今回、外付けDVDマルチを購入し、DVDの作成をしようとしたところ、
Cドライブ(システム)の容量が4G以下であり、容量不足となっているので、
DVDの作成が出来ず困っています。
そこで、HDDを乗せ変えようと考えたのですが、JX11と相性の良いHDDはありますか。
また、既に乗せ変えた方がいましたら、注意点などをアドバイスお願いします。
0点

リカバリーしてCドライブの容量を変更して、書き込み時の一時ファイルをDドライブに設定すれば、そのままでもどうにかなりそうですが・・・
交換の場合気になるのが137GBの壁ですね。詳しくないけど・・・
あとは『て2くん』よろしく!
(^^ゞ
書込番号:1702917
0点



2003/06/26 18:43(1年以上前)
JUNKBOYさん 有難うございます。
Dドライブも10G程しかない無い為に、やはり乗せ変えたいのですが、
120GまでのHDDなら無難なんでしょうか。
書込番号:1704655
0点

価格も値ごろだし、1.5倍に増えるわけですし、乗せ変えてセットアップし直すとかなり快適になると思います。
書込番号:1705739
0点



2003/06/30 01:02(1年以上前)
週末を使い、120Gに変えました。
容量は全く問題ないのですが、ドライバーが不明の物が幾つかあり、
未だに終わっていません。
それにしても、小さい箱に詰め込んだな、って感じでした。
取りあえず、次の週末にまたチャレンジします。
書込番号:1715335
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX11GBP5


PCV−JX11GBP5かネットワークバイオの購入を考えています。
TV録画を中心に使おうと考えていますが、画質(TV出力した時)・使い勝 手について現在ご使用の方の意見をお聞かせ願いたいとおもっています。(付 属リモコンでバイオの電源を入れたり、再生操作出来ると聞いたのですがその へんもお聞かせ願えればとおもいます。)
よろしくおねがいします。
0点

画質は最高画質は良いが、標準の場合番組にもよりますが、MPEG圧縮特有のブロックノイズが目立つ時があります。動きの早いシーンは特に苦手ですね。
でも、番組の管理のしやすさ操作性・他のソフトとの連携も十分満足できます。付属のリモコンでギガポケット・DVDプレーヤー・手持ちのTVの操作のほとんどのができます。ただしバイオの電源を最初からは入れれません。スタンバイからの復帰になります。
予算に余裕があるのなら、DVD-R/RW搭載の機種も視野に入れても良いでしょうね。後付けより色々な面で便利ですよ。
書込番号:946412
0点


2002/09/16 13:22(1年以上前)
この間の「北の国から」最終回を高画質で録音して、MPEG1に置き換えた。
1時間20分かかりましたが、ピコレコーダーでオフラインでみてもきれいです。
環境は、RX65でメモリーは1GB搭載です。
受信状態やビデオカードにもよりますが。
書込番号:946563
0点

丹羽さん、今日はアキバでなっとうくうできる自作パソコンの部品は調達できましたか?
書込番号:946960
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX11GBP5


パソコン購入で、悩んでます。(バイオかNEC VT900かでノイローゼ気味)
バイオ(JXかRX)に外付けDVD-RAM/Rドライブをつけて、ギガポケットで録画したTV番組をDVD-RAMに焼く事は可能なのでしょうか?使い勝手がよさそうなギガポケット&デザインの良いバイオで、DVD-RAMを使えたらベストなのでは?なんて、悩んでます。どなたかそういったことをやられている方がいらっしゃったらぜひお教え下さい。
0点

ギガポでとったのをMPEGに書き出して、DVDit!などで書き込む。
−RAMにパケットライトで書き込めるかは知りませんので、知っている人いたら代わりに説明を・・・。できそうな気がするけど。
書込番号:925369
0点

ってゆうか、RXだったら−RWが使えるから、これで我慢するか、予算わからんけど、VT900のいっちゃん高いやつにしたらえ〜やん。
書込番号:925378
0点



2002/09/04 22:07(1年以上前)
SINGO_NOZOMIさん、早速のアドバイスありがとうございます!
MPEGに書き出してしまって、それを何らかのソフトでDVD-VRフォーマット
などに変換して書きこめば良いのですね。
DVD-RAMにこだわっているのは、ハードディスクに録画できるDVDプレーヤが
DVD-RAM対応だからです。
VT900はやはり高くて手が出ません(→27万)
VAIO PCV-JX11GBP5+外付けDVD-RAMでも、せいぜい22万くらいですから。
書込番号:925583
0点

ああそういう意味ですね?要するにDVDビデオレコーダーと互換性あるディスクを作りたいわけですね?
それじゃおそらく聞いたことあると思うけれど
パナソニックの DVDーMovieAlbum というソフトを使用すればパソコン上できます。
(NECのDVDマルチドライブ搭載の機種を買えば自動的に付いてきますが)
たしか以前松下のDVD-RAMドライブを買えば付属されているのもあった
はずですが、変わったかもしれないのでその辺はもう一度ご自分で
確認&調べてみてください。
書込番号:925810
0点

安心を買うのなら、DVDビデオレコーダーのドライブ(!)のメーカーと、DVD−RAMのドライブのメーカーが一緒のもので、メーカーが動作確認をしているものを選ばれるとなお良いと思います。
でも、結局はどちらか片一方しか使わなくなるような・・・
書込番号:926101
0点



2002/09/06 22:28(1年以上前)
SINGO_NOZOMI & ピアノさんへ
いただいたご意見を元にメーカーへ問い合わせました。
その結果、下記のどちらかにする事にしました。
バイオJXに外付けDVDマルチドライブで、テレビへつなげて映像出力。
バイオRXに外付けDVD-RAM/Rドライブで、テレビへつなげて映像出力。
(ただし上記2つの場合は、ギガポケットで録画した映像をそのままテレビへ
出力できるが、編集すると出力できない)
やはりNECでなくギガポケットの使いやすさをとることにしました。
ちなみに、DVDマルチドライブはアイ・オー・データのものが9月下旬に
出るようです。(詳細は日経クリック最新号に掲載しています)
アイ・オーのWebでみましたら、バイオノートの一部機種を除けば、デスクトップバイオでは利用できるようです。
ピアノさんの教えてくださったDVDーMovieAlbumも付属しています。
これを使えば、キャプチャーしながらDVD-RAMへリアルタイムで書き込みできるようですね!(ただしVRモードのようですが)
これで決めました。ありがとうございました!
書込番号:928474
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX11GBP5


初心者です。教えてください。演劇の効果音楽などを編集したいのですが、MDに入っている曲をPCに取り込むには、jxシリーズでどうしたらよいのでしょう?他の機種ではどれがよろしいでしょうか。
0点

ギガポケットのアナログ入力端子を利用するか、下記のような製品を利用されると簡単で、音もPCからのノイズを受けにくく良いです。
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2001/d2vox.htm
http://www.megasoft.co.jp/music/index.html
書込番号:911486
0点

もしかして「つちやかおり」さんのファンですか?
30才台後半より年上の人しかわからない話ですけど・・・
今はフックンの嫁さん。
パソコンと関係なくてすみません。オジサン、懐かしかったもので。
書込番号:914329
0点



2002/08/28 22:11(1年以上前)
JUNK BOYさん、返信ありがとうございます。D2.VOX いいですね。さっそく購入してみたいと思います。
SINGO-NOZOMIさん残念ながら、つちやかおり とは関係ありません。まさかこういう展開の返信は、、面白いですね。
書込番号:914487
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX11GBP5


今、JX11GB5とRX56L5のどちらにするか悩んでいます。
(本当はもっと他のメーカも…。)
数万円の差ならRXの方がいいのか、写真加工やデジカメで撮った映像の
編集程度ならJXで問題ないものなのかご存知の方いらっしゃいませんか?
そもそも、部屋にビデオがないのでパソコンで録画できたらいいかなと思い
テレビ付きを探し始めたところ、テレビはsonyだと大型店の方に言われました。
あとは、ちょっとテレビを見ながらメールとかできたらステキだなと思った
だけなのです?やはりテレビはsonyなのでしょうか?
NECなどはデジタルに変換するときに負荷が重いので、テレビを見ながら
他のことをするのは辛いといわれたのですが、そんなに差があるのでしょうか?
この程度の使い方だったらテレビはやめて、PCの機能を上げた方が
いいものなのかも悩み中です。
どなたか相談に乗っていただけませんか?
最低条件は、写真加工をしても、それなりに動くもの。
(仕事で使用するわけではないので、そんなに重い画像ではありません)
MP3の音楽をダウンロードしているので、CDに焼きたい。
なのです。普通です。
見れば見るほど欲が出て、DELLなどの価格を見てはそこまでしなくても
いいものかとか、数年で買いなおしたくなるぐらいなら、RXぐらいかなと
行ったり来たりしたりしています。
予算は本当は20万で抑えたいけど、だめなら25万ぐらいまでです。
よろしくお願いします。
0点

写真加工程度ならどれでもいい
RXの方がVGA交換できて便利。
HDD増設も可能
CPUに負荷かかるやつはながら編集はできないと思った方がいいです
書込番号:903862
0点

RX56はは、オンボードのビデオカードなので3Dのゲームがしたいならビデオカードを買ってきてつければいいだけです。
拡張性もあり、ある程度長く使えるのがRX56です。もう少しあるねら、がんばってこの1つ上のRX66でもいいと思いますが。処理能力に差が出てきますので
書込番号:903879
0点

>NECなどはデジタルに変換するときに負荷が重いので、テレビを見ながら・・・は辛いといわれたのですが、そんなに差があるのでしょうか?
これは NなAおO さんも書かれているように、CPUにかかる負荷の大きいソフトウェアタイプのものです。NECでもハードウェアタイプのモノを買えばなんら問題なく念願の「ながら作業」ができますよ。
経験的に言いますが、やっぱりテレビは付いていた方が便利だしいいですよ。しかし、ハードウェアタイプのものに限定。
RXはDVDが作れるがオフィスが付いていない、JXはオフィスが付いているがDVDが作れない。
さてどっちにします?(^^
書込番号:903895
0点



2002/08/22 19:58(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
散々いろんなお店に通っていろんな店員さんを捕まえて
お話したのですが、皆さんのほうが詳しいです(涙)
>ハードウェアタイプのものに限定。
ということは、どこを見たらいいのでしょうか?
ゲームはしないと思いますので、そのあたりの拡張性は大丈夫そうです。
DVDとオフィスはかなり悩んでいます…。
そもそもXPに98なんて載せられるのでしょうか。
DVDも焼きたくなったら、外付けてつければいいかなと思ったり。
i-linkならそんなに時間はかからないのかなと勝手に期待しているのですが。
書いてて、オフィスのほうがいるのかもと思ってきました。(-_-メ)
となるとハードウェアタイプのもので、いろいろ比べればいいわけですね。
RXはやや消えかかってきました。
おすすめのハードウェアタイプがありましたら教えていただけると
嬉しいです。
次々と質問を書いてすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:904094
0点

お勧め RX56L5にエクセル・ワードのみいれる。
外付けだとDVDは結構大変ですよ。 かったるい・・・
書込番号:904183
0点

他のメーカーだと、希望価格にあたるのは
NECのVT550/3D と 日立の770C5SVA あたりかな。
どちらも、オフィスつき・書き込みDVDつき です。
書込番号:904210
0点


2002/08/23 01:09(1年以上前)
画像編集ソフトを軽いものなら何でも
心当たりは無いけどフォトショは重いです
フォトショLEなら軽いんじゃ?
書込番号:904605
0点

DVDの焼付けって、やりたい人とそれほどでも・・・という人に分かれますからね。VHSから取り込んで編集して、終いにはDVDに・・・は結構時間もかかることだし。
DVDを作ることを主目的にしないのなら、RXは消えて最初に目を付けていたソニーのJX11GB5で十分用は足ります。使う頻度から言えばオフィス(ワード・エクセル等)の方が多いですしね、勿論テレビはハードウェアタイプのものですからご安心を。
他のメーカーでは、日立プリウス 770C5SVAがお勧め。テレビはハードウェアタイプで安心。テレビタイプ機種にはDVD-RAM/Rドライブが付いていますのでやがてDVDーRなんかも自由に作れます。別に外付けドライブ買う必要ありません。
それにDVDーRAMがあるので大きなデーターや画像の保存にはフロッピー感覚で誰でも簡単に保存でき便利ですよ。これはライティングソフトとか余計なソフト要らないですし。
ただしプリウスはDVD-RAM/RドライブとCD-RWドライブのダブルドライブですから、JXに比べたらちょっと高いです、それと最初からメモリもDDRで512MB付いているし(JXの倍)、後で自分で増設大変だというものぐさな人なら安心ですね。またダブルドライブですから簡単にCDを作れます。
ソニーのJXよりは日立のこちらの方がずっとコストパフォーマンスは高いですね。勿論オフィスXPが付いています。
あ?でも店頭に日立のプリウスを実際に見に行かない方がいいかも?(笑)
プリウスは液晶が大変きれいだから、特に女性なら一度見たら
ほぼ90%間違いなく欲しくなる可能性大ですから(笑)
書込番号:904643
0点



2002/08/23 18:15(1年以上前)
いろいろ考えて、JX11GBPにしようと思います。
実はプリウス見たんです。あまりにきれいで驚きました。
でもなんとなくsonyブランドのほうにひかれしまって…。
変でしょうか…。
で、もしかしたら17型に。お店に行って見比べてみます。
みなさん本当にありがとうございました。
感想や困ったことが出てきましたら、またよろしくお願いします。
書込番号:905546
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX11GBP5


バイオの11GBPとソニー製スカパーチューナーDST-SP1をつないで、AVマウスを使ってCS録画をしてます。スカパーチューナー側で予約していた録画が完了すると、パソコンがスタンバイモードになってしまうのですが・・・。これって、非常に困るんです。スタンバイモードにならない方法ないですか?誰か、ご存知の方いらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/08/18 05:58(1年以上前)
GIGA ビデオレコーダーを起動しておけば問題ないよん。
書込番号:896232
0点



2002/08/18 18:58(1年以上前)
GIGAしふぬさんありがとうございます。ところで、GIGAビデオレコーダーってJX11GBPに標準装備されてるんですか?
書込番号:897200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





