
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年6月29日 18:34 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月1日 22:38 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月19日 21:19 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月13日 12:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月30日 13:26 |
![]() |
0 | 11 | 2002年12月22日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX11GBP5


LX55GBPを先ほどかなり安いと思う価格で見つけたのですが
展品で168000円(外税)展示品という事もあり
新製品のJX11GBPとで迷ってます。
TV機能(し少し編集などしてみたい)つきでオフィスつき
(少しお仕事あとはインターネット)のが欲しいと思って
いたので両者とも丁度よいかと、CPUはLXのの方が良くて、
メモリーはJXの方がDDRを搭載でよいようなのですが、
使用感はどのくらい違うのでしょうが?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX11GBP5


はじめまして。
このパソコンを買おうと思っているのですが、お店によって値段が結構違うので迷っています。
保証期間を考えると大きい家電店がいいのでしょうか?
また、例えば同じヨド○シカメラでもネットで買うより店舗で買った方が安いという事もあるのでしょうか?
製品に関係ない質問ですみませんがよろしくお願いします。
0点

参考になるかわかりませんが、自分の場合いつも決まったショップの同じ店員さんから購入するようにしてます。そして5年保障にも入りました。はじめてパソコンを購入したとき初期不良で3回も製品交換していただき、対応の良さからもう5年以上の付き合いになりました。価格も大抵価格.comの最安値ぐらいにはしてもらってます。(^_^)v
書込番号:786522
0点

>保証期間を考えると大きい家電店がいいのでしょうか?
そうですね。それがいいかもしれません
私は、パソコンのサイクルを考えると3年以上つかうか?と考えてますから
そこまでの保証はいらないな・・なんて思うんですが
また、ただ5年保証というのではなく、その保証の中身が問題だと思います
>同じヨド○シカメラでもネットで買うより店舗で買った方が安いという事もあるのでしょうか?
ネット通販なら、たしか一律10%のポイント還元だったと思いますが
店頭だと、15%還元してくれる商品もあるから、店頭のほうがお得かな?
書込番号:786586
0点

>ネット通販なら、たしか一律10%のポイント還元だったと思いますが
13%還元も沢山ありますよ。
http://www.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid1=56&oid2=184&oid=184
書込番号:786762
0点


2002/06/22 21:52(1年以上前)
値段はほとんど変わらないようなので、実際に触れてみたり、店員に相談できる店頭での購入がいいと思います。
書込番号:786881
0点



2002/06/24 10:44(1年以上前)
みなさん たくさんの返信ありがとうございました。
参考になりました。
やはり店頭のほうが良さそうですね。
家電店のものすごく勢いのある店員さんがちょっと苦手なのですが(笑)
思い切って保証のことなど相談してみようと思います。
お世話になりました。
書込番号:790271
0点

もう一言だけ。
フィーリングの合う店員さんから買ってくださいね。(^_^)v
書込番号:791077
0点



2002/07/01 14:35(1年以上前)
遅くなってごめんなさい。
>フィーリングの合う店員さんから買ってくださいね。(^_^)v
はい!まだ買っていないのですが、いくつか回って店員さん(とバイオ)をよーく見てからにします。
ありがとうございました。
書込番号:805130
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX11GBP5




2002/06/20 21:53(1年以上前)
スペック的に問題はないのだが、やはり、グラフィックボードを積んでいない分、
コマ落ちとか目立ちます。
あえて言うならそれだけです。
後は回線次第になりますね。
書込番号:783201
0点



2002/06/20 22:13(1年以上前)
DVD大好き!さんに質問なんですけど、ソニーのホームページに、アイオーデータのグラフィクボード(GA-GMX4/PCI)が対応しているみたいなことが書いてあったんですけど、これでゲームできますか?
書込番号:783246
0点



2002/06/20 22:26(1年以上前)
すいません大事なことを書き忘れてました。こま落ちせずにゲームができますか?それとグラフィックチップがnVIDIA GeForce2MX400(32M)参考に
書込番号:783279
0点


2002/07/01 10:22(1年以上前)
返答遅れました。
それはたしかVRAMが32Mあるので、普通にゲームをするのであれば
十分すぎる性能です。
ただ、グラボを付けるとメーカーの保証外になるので、気を付けてください。
書込番号:804780
0点


2002/07/19 21:19(1年以上前)
画面は全ての効果をオンにはできませんし、解像度の調整も必要になります。 動きはそれほど悪くは無いです。
書込番号:841511
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX11GBP5



増設経験がある人なら大丈夫だとは思うが、
ソニーは最近、
「メーカーの言う事聞かないヤツはサポート対象外」
を徹底する傾向にありますねぇ。
あれもダメ、これもダメってのはソニーが一番多いんじゃないですか?
よくわかりもしないのに適当にいじったあげくにおかしくして、
サポートに文句言ってくるVAIOユーザーがよほど多いんじゃないですか?
書込番号:766093
0点


2002/06/11 19:10(1年以上前)
素人だからってメモリーの増設のできないパソコンはありません。
ただ、増設してある物を購入した以外は特に異常がなくても、修理の受付もしてもらえません。(購入した時と同じ状態に戻してくださいと言われます)
若輩者さんがHN通りに初心者でメモリ増設に自信がないなら、やらないこと。やるなら、事故責任で。
書込番号:766211
0点


2002/06/11 20:48(1年以上前)
JX10使ってます。
数週間前、JX10とJ15の両方のメモリ増設しました。
私は増設経験無かったですが、両方正しく認識されました。
J15の方は配線が邪魔になってやりづらかったですが、JX10は
ドライバーもいらないし、何も邪魔になるものもなかったんで非常に簡単でした。
JX11もケースの中の状態が同じかどうかはわかりませんが同じなら、簡単に増設できると思います。
静電気に気をつけて試してみては?
書込番号:766408
0点


2002/06/11 21:26(1年以上前)
メモリのことを聞いているスレを見てみれば、どういう人までメモリを増設しようとしているかわかる。
そういう人は、自分の失敗も・・・
書込番号:766478
0点



2002/06/13 12:35(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございます。
ノートのメモリ増設くらいなら経験あるんですが・・・。
サポート対象外になりそうなんで今回は自力での増設は見送ります。
書込番号:769510
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX11GBP5


初めて書き込みします。
JX10GN と JX11GN 購入を迷っています。
値段の差はないので、JX11GNの方がいいと
思うのですが、メモリーの値段が倍近く違うので、
JX10GN(512M) JX11GN(256M) だとどうでしょうか
という質問です。
CPUやメモリーの性能がよくわからないので、
いいアドバイス等あればと思いました。
主に使用用途は、TVの録画、音楽CDの
コレクション、インターネット、ちょっと
込み入ったEXCELの表計算といった
ところです。
よろしくお願い致します。
0点


2002/05/30 13:14(1年以上前)
下の方に値段の差もあまりないと書き込んでしまったけど、メモリが違うとは気がつかなかったなぁ。ゴメン。
でも、メモリは大した値段でもないし、使ってみてから必要ならそのうち増やせばいいと思っている。少しでも速い方がイイし、私はやはり新型の方にして良かったと思うけど。
書込番号:743229
0点


2002/05/30 13:26(1年以上前)
その用途なら、ソニスタのネットワークVAIOでもいいんじゃないでしょうか?
オフィース付いてませんが、あの値段でギガポケもついてますし
モニターも選べますから
書込番号:743252
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX11GBP5


確かに高いよね。内容はともかく、旧型の販売価格を考えるとね。
俺は今日、SonyStyleでネットワークVAIO JX11GN、注文したよ。
GigaPocket付いていて109,500円は安い。旧型より5,500円しか上がっていない。他のモデルより少し遅れて6月中旬発送だけど。強制的に入ることになるHotNetWorkサービスの会費も高くはない。3年間修理サービスもありがたい。
OfficeはThinkFreeでも買えば十分だしね。とりあえず手持ちのCRTにつないで、液晶の価格が落ち着いたら、チューナー付液晶ディスプレイを買おうと思っている。裏番組も見たいので。あと、サウンドボード入れて手持ちのコンポにつなげる。これで、ローコストAVパソコンの完成だ!
0点


2002/05/28 07:10(1年以上前)
確かに、魅力的な値段ですよね。
私も2代目&ギガポケに惹かれ購入しました。
あの好きなソフトを後から購入のシステムはいい。
はっきり言って富士通やNECのように詰め込めりゃいいってモンじゃ無い
オフィスも使わんし、好きなディスプレーも選べる。
コレで。11万は安いですね。
書込番号:738978
0点


2002/06/11 14:24(1年以上前)
私もネットワークバイオ買いたいんですけど、予算の都合で今あるモニターを使おうと思ってるんですけど後からSONYのモニター買いなおしたいときは最初に選べれるモニターは買うことできないんですよね?HP見てたら別売りしてないと思ったんですけど…。
書込番号:765858
0点


2002/06/12 23:42(1年以上前)
通りすがりですいません。余談ですが・・・ディスプレイの後買いは,要注意です。アナログで接続するなら問題ないのですが,他社製液晶ディスプレイだと,DVI接続で不具合がでる場合があります。ちなみに,某E社の16inch(L4・・)は,DVI接続でSXGA表示ができませんでした。
書込番号:768659
0点


2002/06/15 18:15(1年以上前)
自分もネットワークバイオを買ったのですが、ディスプレイは
後で買おうと思って、今ままで使っていた5年前に買った17CRT
を接続して起動したら、画面がほとんど真っ暗で途方にくれて
仕方なく電源を落としました。
これってこのディスプレイがXPに対応していないということ
ですか??だとしたら、ディスプレイ買うまでネットワークバイオは
使えない?(苦笑)
書込番号:773778
0点


2002/06/15 18:26(1年以上前)
CRTだとアナログ接続ですよね・・・どうしてだろう?DVIに関しては,SONY製に限らず相性問題があるようですが。SONY謹製PCには,SONY謹製ディスプレイ(SONYのサイトに自社製品の動作確認情報があります。)を繋ぎなさいという御啓示でしょうか。
書込番号:773799
0点


2002/06/15 18:58(1年以上前)
dododoさん返信ありがとうございます。
アナログ接続です。ディスプレイは5年ぐらい前の他社製(N社)
なんですよ。電源スイッチを入れたら、
最初のXPのロゴ画面は表示されるのですが、
それ以降の画面(おそらく説明書を見るとコンピュータ名の登録等の画面)が
表示されると思うのですが、なんとなく色的には、そんな色が表示されていると思うのですが、何が表示されているのかさっぱり見えません。
ディスプレイで調整出来るのかなと思って数少ないスイッチを
押してみると「NO SIGNAL」と表示されます。
でも5年も前のディスプレイなので上手くいく保証はないですよね。
新しく買う予定だったとはいえ、ちょっと残念です
書込番号:773847
0点


2002/06/16 22:26(1年以上前)
Winロゴのみ表示されるということは,リフレッシュレート・・・かな。古いディスプレイだとプラグアンドプレイに対応してなくて,ディスプレイの情報をPCに通知できないのかも。結果,お手持ちのディスプレイが受けることができるリフレッシュレートとJX11が出力しているレートが合っていないのかと思います。さて,どうしたものでしょう。購入後最初の起動ですものね。だれかにディスプレイを借りて,とにかく初回起動だけしてしまえば,後は何とかなりそうですが。
書込番号:776157
0点


2002/06/18 20:52(1年以上前)
初回起動をなんとかすれば、ひょっとしたら使える可能性もあるんですね。
勉強になります。上手く起動出来たらまた報告します。
書込番号:779362
0点


2002/06/22 02:36(1年以上前)
たぶんリフレッシュレートでしょうね。
セーフモードで起動して、画面のプロパティーでリフレッシュレートを
60Hzに設定してみてください。
それでもダメなら、画面の解像度も800x600くらいに落としてみてください。
セーフモードでの起動の仕方は幾つかあるけど、電源を入れて最初の画面が
出たら(5秒後くらい?)Shiftキーを押しつづけてください。
書込番号:785546
0点


2002/06/23 19:32(1年以上前)
メグさんdododoさん起動できました。
友達からディスプレイを貸してもらって
リフレッシュレートを60Hzに設定してディスプレイを戻したら
表示できました。とてもうれしかったです。
ありがとうございました。
書込番号:788942
0点


2002/12/22 22:56(1年以上前)
横レス失礼します。自分もJXを購入し、今使ってるRXとJXで1つのモニタを共有しようと考えまして、CPU切り替え機を買ってきましたが、迂闊でした。モニタの接続口が合わない!これってモニタの接続口を8ピンに変換できる口みたいの売ってないんでしょうか?合わないと
は・・・(--;;;)なんて初歩的な・・・
どうかご教授お願いします。
書込番号:1153180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





