
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月25日 19:41 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月18日 18:28 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月13日 08:14 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月6日 18:31 |
![]() |
0 | 9 | 2002年7月5日 04:53 |
![]() |
0 | 12 | 2002年6月28日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX11GBP7


はじめまして。
先日PCV-JX11GNを購入いたしました。
本体のメモリースティクドライブにマジックゲートメモリースティックをいれているのですが、SonicStageで認識できません。
エクスプローラー上では中身をみることができるのですが…。
JX11ユーザーの皆様はうまく動作していますか?
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-JX11G/spec.html
ここのメモリースティックスロットの『*12』をご覧ください。
書込番号:839883
0点



2002/07/19 08:17(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
ただ、再生はできないことは承知でしたが、SonicStageでのチェックイン・チェックアウトも不可能なのでしょうか?
ネットワークウォークマンNW-MS9を所有していますが、そちらのUSB経由でも不可能です(モジュールが入っていないためだと思いますが)。
JX11ユーザーの皆様はこのMSドライブ経由でチェックインアウトが可能ですか?
書込番号:840501
0点


2002/07/25 19:41(1年以上前)
こんばんわ。私はPCV-JX11GNを使っています。
マジックゲートメモリースティックについて>私はUSBでPEG-NR70をつないでマジックゲートメモリースティックを使っていますが特に問題なく動作しています。(かなり専用ドライバーがんがんインストールしましたが)
もちろん青いメモリースティックでもですがチェックイン・チェックアウトはPCのドライブでは不可能のようです。別売りのマジックゲートメモリースティックリーダーライタを買わないと不可能と思います。
NW-MS9では、おそらくドライバーをインストールしてやらないと動かないと思いますが、もしインストールされているのであればSonicStageのヘルプの「困った時は」を参照なさって再インストールされてはいかがでしょうか?
書込番号:853281
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX11GBP7


スレ違いだとは思うのですが、皆様のお知恵をお借りしたく投稿させて頂きます。
バイオPCV-J11RV5を使っているのですが、CD-RWドライブ(CRX140E)とマクセルのCD-Rメディアを使うとどうも相性が悪いのか、頻繁に焼きに失敗します。(50%くらいの確立で)
DirectCD3.0でデータを書き込んだ後、「通常のCDドライブで読めるフォーマットにする」を選択するとバイオのドライブではたまに読めたり読めなかったり、その他のドライブでは全く読むことができません。DirectCD形式のままであれば問題なく読むことができます。ソニーのメディアでは問題が起きたことはないのですが。
先日バックアップCDをマクセルのCD-Rで焼いてしまい、最初は問題なく読めたものの、PCを初期化してからさあ復元!と思ったところこの症状が発生してしまってどうにもなりません。
同じような症状に陥った方いらっしゃいませんか?
こういう状態から中身のデータを救出する方法はあるのでしょうか?
0点

書込番号:839330
0点



2002/07/18 18:28(1年以上前)
reo-310さん、お返事ありがとうございます。
ただ、当方で使用しているのは未だにWindows98なのです。
バックアップCDといったのは、必要なファイルをひとつひとつ手動でDirectCDを使ってCD-Rに焼いたということです。
何か良い知恵はないでしょうか?
書込番号:839370
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX11GBP7


はじめまして。
JX11GBP7を1ヶ月ほど前に購入しました。
今のところとても満足しているのですが、
夜中に急にオンになったり、使用中に急にスタンバイになったり、
様子がおかしいのですが。どうしてでしょう。
このような問題があったかたいらっしゃいますか??
ビックリしてますっ
0点


2002/07/12 16:22(1年以上前)
亡霊?
書込番号:827074
0点


2002/07/12 22:32(1年以上前)
私もありますよ。
夜中勝手に電源が入ってビックリして目が覚めたことがあります。
しかも1回だけじゃありません。昼に勝手に電源が入ってるのも家族に目撃されてます。使用中にスタンバイになったこともあります。
どうしてなんでしょうね?
私のはOSを再インストールしたら直りましたよ。
書込番号:827635
0点

ギガポケでJUST CLOCKの設定をしてると、12時前に勝手に立ち上がって時間調整してから休止します。^^;
駄レスかな?
書込番号:827702
0点


2002/07/12 23:27(1年以上前)
>JUNKBOYさん
あっ、そういう機能があったんですね。ということは昼間に電源が入ってたってのは大丈夫そうですね。でも予約もしてないのに夜電源が入ってたのはよくわかりませんね。
書込番号:827777
0点



2002/07/13 08:14(1年以上前)
亡霊
OS再インストール
JUST CLOCKの設定
タスクの設定
いろいろ原因が考えられるんですねーーー
私だけじゃないんだってだけでちょっと安心しましたっ
みなさんの意見を参考に、いろいろ試してみようと思います。
質問してみてよかったです・・・
ありがとうございますっ!!
書込番号:828295
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX11GBP7


PC買い替えたいと思っています。ハードディスク1Mしかないし。IEの新しいのも入れられない。。。
JX11GBPL7が良いかなと思っていますが、ソニーの場合、過去ログを見てみるとディスプレイ(ドット欠け)が不安です。
実際どのくらいの頻度で起こるものなんですか?多分、不満のある人が書き込んでるんだ思う(性善説)なんですが・・・
0点



2002/07/06 00:07(1年以上前)
HDIGでした。1Mではさすがに厳しいですね。
書込番号:813965
0点


2002/07/06 00:44(1年以上前)
ドット抜けが心配でしたらモニタを購入したほうがいいでしょうね。実際ドット抜けの統計は取られて無いでしょうからどの程度という数値は調べるのは不可能かと思います。会社で使用している液晶も常時点灯が1個ありましたが気にしなければなんでもないですよ。私がもし液晶を購入してドット抜けがあったら残念だとは思いますがこの掲示板で厳しい意見を書いていく方と違って過敏になることは無いでしょうね。液晶は表示解像度の低さで当分は買うつもりが無いですけどね。
書込番号:814063
0点


2002/07/06 07:36(1年以上前)
ドットカケあったとしても、ワープロとか、
HP閲覧等、ほとんど白バックの場合、消えます。と言うか、
目立たないっす。液晶モニターの個性、ほくろと思いましょう。
愛着わくかも?
そんな事より、すぐ壊れるパソコンの方が心配だ。
書込番号:814472
0点



2002/07/06 12:32(1年以上前)
(=^・・^=) さん、ゴチオ さん 、ありがとうございました。
PCについてはあまり詳しくないので、出来ればすべてセットになっているものが良いかなと思い、相談させていただいた次第です。
ほくろ(笑)と考えればいいんですね。あまり深刻に考えないようにします。自分の力でどうこうなりそうなものでもないようですし。。
書込番号:814877
0点


2002/07/06 15:41(1年以上前)
ほくろと思えばという言葉は面白いですね。確かに気にしちゃうといつまでも気になりますが慣れちゃうと気にならなくなるでしょうからね。ドット抜け以外にも色むらや線が入るなどの症状のときがあればすぐに購入店に相談してください。購入した際にはドット抜けなどに遭遇しないといいですね。
書込番号:815166
0点


2002/07/06 18:31(1年以上前)
私は購入しました、ドット欠けはありません(あっても気になりません)。
画面は明るく、大きくてよいモニターだとおもいます。
*以前のマシンはペンティアム133でディスクは4Gでした
書込番号:815444
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX11GBP7


JX11GBP7とLX56Gのどちらを購入しようか迷っています。皆さんの意見を聞かせてください。
使い方はデザイン作業としてイラストレーターとフォトショップ、ストラタ3Dでパース画作成です。またテレビ視聴も考えています。
もちろん画面が大きいにこしたことはないのですが、デザイン作業のことを考えるとPen4+グラフィックアクセラレータ別のLXにしておいたほうがいいのですか?
PCについてあまり詳しくないのでこの使用の場合どこを見て判断していいのか解りません。教えてください。
0点

こんにちは。
画像ソフトをご利用とのことですが、それであれば画面サイズは大きい方が
よいですよ。
1280x1024と1024x768は全然違います。
フォトショップやイラストレータなどの画像ソフトはCPUパワーよりもむしろ
メモリの方を食いますのでメモリを増設された方がよいでしょう。
グラフィックアクセラレータに関してはこのクラスでの比較は気にされない方がよいかと。
ちなみに僕自身はLX85/Bユーザ。TVは観ることができませんが、
液晶タブレット、いいっすよ。
書込番号:810962
0点



2002/07/04 16:37(1年以上前)
ありがとうございます。
ということはJX11GBP7でメモリを最大の512MBに増設して使ったほうがいいということですね。正直DVD-RWもつくし、スマート接続で能力の高いLXにしようかと思ってました。
ちなみにストラタ3Dもこれで大丈夫ですよね?
書込番号:811060
0点

フォトショップ6.0からはSSE2あるんじゃなかったけ?
それならSSE2に対応しているPen4がいいでしょうね。LX56の方が。
それと おりょりょ さんも書いてますが、メモリをたっぷり積んだ方が良いです。JXよりLXの方が液晶は綺麗ですね。
書込番号:811134
0点

こんにちは。
tezteztezさん
> ということはJX11GBP7でメモリを最大の512MBに増設して使ったほうがいい
> ということですね。正直DVD-RWもつくし、スマート接続で能力の高いLXに
> しようかと思ってました。
そうですね。CPUとグラフィックアクセラレータ以外のスペックに特に
惹かれる部分がないのであれば、JXの方がよろしいかと。
LX-85/BはCD-RW/DVD-ROMコンボなんですよね。でもiLinkのDVD-RW外付で
買えばいいかな?と自分を説得しました(笑)
> ちなみにストラタ3Dもこれで大丈夫ですよね?
この2機種間の比較では特に問題ないと思います。
tezteztezさんが、本格的なモデリングやレンダリングをされるのでしたら
また話は別になってきますが。
その場合は全く別のビデオボードをお勧めします。
書込番号:811143
0点

こんにちは。
ピアノさん
> フォトショップ6.0からはSSE2あるんじゃなかったけ?
そうでした。ということはAthlonのJXよりPentium4のLXの方がいいかも
しれません。もちろんメモリはたくさん積んだほうがいいです。
あとは、LXの15インチの1024x768ディスプレイで我慢できるか、ですね。
書込番号:811204
0点



2002/07/04 18:10(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
基本的にそんなに変わらないのであれば安心してJXの17inの液晶を購入します。メモリの増設は素人でも簡単に出来るのでしょうか?
書込番号:811206
0点



2002/07/04 18:13(1年以上前)
言葉足らずでした
↑フォトショップよりイラストレーターでの作画が多いので基本的にそんなに変わらないのであれば・・・
書込番号:811214
0点

こんばんは。
メモリの増設は説明書どおりにやれば初心者でも簡単にできますよ。
最近のメーカ製デスクトップは結構増設しやすく設計してありますし。
書込番号:811461
0点


2002/07/05 04:53(1年以上前)
JX11**、画面の書き換えは異常に遅いと感じるけど。たいしたことやってないので、それ以外は特に遅いとは思わないのだが。
メモリ増やしたら画面の書き換えは速くなるのかな。それともグラフィックボードが必要?今までMacだったのでよくわからない。他機種のこともよくわからないけど。
俺的には遅くてもあまり気にしないけど、画像いじる人はどうかな?と思って…
書込番号:812359
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX11GBP7


すいません、これから購入しようと思ってるんですが、この機種ってどうしてもCPUの性能が気になりますよね。実際使用されてる方いかがですか?後になってPEN4とかに交換ってできるんですか?今真剣に悩んでます!
0点


2002/06/27 19:23(1年以上前)
そのままでは無理です。マザーボードごと交換が必要になります。それだったら最初からPentium4搭載機を買いましょう。
書込番号:796884
0点

アスロンXP21までが限界か、運がよければサラブレッド2200
書込番号:796895
0点


2002/06/27 19:51(1年以上前)
ちなみに私が書いたのはPentium4を搭載できるかについてですのでお間違え無く。
書込番号:796940
0点



2002/06/27 20:10(1年以上前)
おっと、ちょっと席離れたうちにこんなに反応が!
ありがとうございます!やっぱりそうなんですねー…。
アスロン1.3GHってどうなんですか?やはりPEN4とはかなり差があるんでしょうか。
書込番号:796977
0点


2002/06/27 20:17(1年以上前)
私はアスロンは使用した事が無いので何とも回答できませんがどういった用途を考えているか書かれると使用している方などから意見が聞けると思いますよ。
書込番号:796985
0点



2002/06/27 20:30(1年以上前)
すいません、失礼しました。現状がVAIO−SR1という6GしかHDDがないものつかって(外付け40Gつけてます)いるので動画編集やネットゲームなどを落ちない快適な環境で使いたいと思ってます。 それならPEN4がいいのかなあ…、とちょっと思っちゃうんですよね。
書込番号:797010
0点

同一周波数なら、P4に比べてアスロンXPの方が性能が落ちるという記事でも見つけて読んだの?そうならその記事を是非教えて欲しい。
書込番号:797098
0点

Pen4が欲しいならJXじゃなく初めからRX等の機種にした方がいいよ。
しかも「性能」・・とかいうならSISチップのRX56 じゃなくてRX76か 66を。
書込番号:797108
0点

安いRX55とか狙う手段もありです
安定安心のインテルチップセットですから
それか、RX66ですなぁ。
書込番号:797199
0点


2002/06/28 09:40(1年以上前)
最近JX11GBP7ユーザになった者です。
まだテレビ見たりネットサーフィンするぐらいで
ほとんどCPUを使っていないのでよく分かりませんが、
Win98ユーザでしたら、まずWinXPの遅さが気になるかもしれません。
これはCPU性能ではなくHDDの性能に依存かなぁと思ってます。
動画編集やゲームということであればビデオとHDDの性能に依存しそうですね。
そういう意味ではこの機種は夏モデルの中ではかなり下のランクになる
のではないでしょうか?
私感ですみません。
書込番号:798136
0点

もしかしてサブメニュー表示速度が遅いって言うんならあれはわざと遅くしているんですよ。
あれぐらい速くできますし、速くするだけで、初心者は速いCPUだとおもうんかも。
窓の手で、表示速度を最大にして、アニメーションをやめたら最高に速いです
書込番号:798518
0点


2002/06/28 19:40(1年以上前)
WinXP速いっす。Win98とは比べもんにならん。
・・・と思ってます。Winの起動で。ソフトも。
書込番号:798960
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





