
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年12月1日 00:24 |
![]() |
0 | 10 | 2003年1月19日 13:14 |
![]() |
0 | 6 | 2003年1月17日 00:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月3日 23:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月25日 21:50 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月21日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX12L5


OSをステップアップにてhomeからProにしたところ、ディスプレーへの表示が、ピンぼけのような、かすれたようになってしまいました。
しかたなくリカバリーを行い、再度XPhomeからProにステップアップしましたが、同じように綺麗に表示させません。
homeでは、支障無く使用できます。
ディスプレーは、アイオデーターLCD-A15CEです。
アイオデーターに問い合わせたところ、ビデオカードがXP-Proに対応していないのではないか、との事でした。
どなたか、同じようにhomeからProにステップアップし、上手く行っている方いらっしゃいますか?
どなたか、アドバイスをお願いします。
0点

HomeもProもドライバは共通です。
SiSのグラフィックドライバをバージョンの違うものに変えてみては?
あとインストールディスクのデフォルト設定とOS入れた後のデフォルト解像度が微妙に違ったりとかは無いでしょうか?
書込番号:1282590
0点

画面のプロパティで解像度が1024×768になってるか確認して
詳細からモニタのリフレッシュレートを変更してみたらどう?
書込番号:1282602
0点


2003/02/11 19:15(1年以上前)
夢屋の市さん、たかろうさん、アドバイスありがとうございます。
一寸今、臆病になっており、再度Proを入れる事をためらっています。
ところで、SiSのグラフィックドライバをバージョンの違うものにかえる。というのは、どのようにすればよいのでしょうか。
すみません、初心者が恐れ多くもProにしようとしている無茶をお許しください。
なお、解像度は1024×768になっています。
書込番号:1299263
0点


2003/05/22 16:43(1年以上前)
★今日は
私もJX12愛用しています、いゃ〜ホント良いですね
AMDは最高です貧乏人には
インテルのオンボードグラフックはFFXIベンチマークが出来ないそうですよ
すみません、Sisのサイトに新しいドライバーが出ています
SIS740で探してください
http://download.sis.com/sisdlc/driver_list.jsp
書込番号:1599187
0点


2003/12/01 00:24(1年以上前)
夏の暑さのため、HDDが壊れました。
修理・交換はしましたが、もう使う気持ちは有りません。
この手のPCには構造上の問題があると思います。設計が悪い。
書込番号:2182348
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX12L5


PCにあまり詳しくないので教えて下さい。
現在ノートPCを仕事で使っているのですが、家庭用にデスクットップを
買って、外付けHDDでデータを持ち運ぼうと考えてます。
なるべく安いタイプを考えてまして、この機種とVALUESTAR G タイプCのどっちにしようか迷ってますので、アドバイスもらえると助かります。
あと、外付けHDDを使うので、できればUSB2.0対応にしたいのですが、
あとから自分で取り替える事はできるのでしょうか?
(VALUESTAR G タイプCは「コネクタ4ピン×2(本体×2)[USB 1.1*17]」 と書いてあったのですが、これはUSB2.0なのですか?)
0点

どのくらいの容量を交換するのでしょうか?
容量によっては簡単、安価なものがありますが
書込番号:1222837
0点


2003/01/17 02:42(1年以上前)
USB 1.1 と書いてあったらそれは USB2.0 ではありません。
…が、VALUESTAR G タイプC は全部 USB2.0 になってたんだけど?
初めからUSB2.0搭載してた方が(・∀・)イイね!!
書込番号:1222970
0点



2003/01/17 07:19(1年以上前)
交換する容量は、現状では300MB程度です。
ただ、バックアップ用を兼ねて、HDDの方がいいかなと思ってます。
VALUESTAR G タイプCのUSBは、NEC121のHPにこの通り書いてました。
この表現が、USB2.0でUSB1.1でも使えるという意味かもしれません。
書込番号:1223116
0点

HDD持ち歩くと衝撃が怖いです。
くれぐれもそこだけ気をつけて下さい。
300MBくらいならUSBメモリのほうが扱いが気楽かも、とも思います。
こんなの
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/2002/edhg.htm
書込番号:1223123
0点

それぐらいの容量ならCD−RWがいいのでは
ポータブルのCD−RWを購入して交換したほうがいいです
100MB以下ならUSBメモリーがいいと思います
書込番号:1223268
0点

外付けHDDはIEEE1394の方がはやいし、あえてUSB2.0にしなくても。
USB2.0増設カードなんか1500円だしね。
書込番号:1223678
0点

夢屋の市さんも書いてますが、HDDって振動や衝撃に滅茶苦茶弱いんですよ。個人的には持ち歩く事には大反対ですね。
300MB程度ならCD−RWか簡単なMOドライブの方がいいと思いますが・・・。
書込番号:1224587
0点



2003/01/18 06:33(1年以上前)
色々とアドバイスありがとうございました。
知り合いの人が「便利だよー」といっていたものですから、ついつい。
USBメモリーが衝撃にも強そうなのでそちらで検討します。
あと、機種のほうはVAIOのNEWモデルがでましたので、そちらでは旧JXタイプも
USB2.0だったので、こっちにしようかなと思ってます。
書込番号:1225627
0点


2003/01/18 22:20(1年以上前)
JXはUSB1.1のはずですが…
書込番号:1227649
0点



2003/01/19 13:14(1年以上前)
JXはUSB1.1ですが、新JXはHSに統合されてUSB2.0になるようです。
書込番号:1229586
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX12L5



そのような記事がありますね
>ソニーはバイオデスクトップPCの2003年春モデルを発表した。今回からエント リー向け製品のバイオJXシリーズがHomeStyleバイオHSシリーズに統合され た。またスペック的には、バイオMX以外の機種にもNet MD搭載モデルが追 加されたほか、ハイエンドモデルには昨年より話題のDVD±R/RWドライブを 搭載したモデルが登場する。さらにソフトウェアでは、テレビ電話アプリケー ション"With You Call"が全モデルにプリインストールされ、ブロードバンドを 使った楽しみ方が広がる。そのほか「VAIO Update Ver.1.0」というOutlook Expressライクな、ドライバ・BIOSアップデート情報自動管理ソフトが付属する。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/16/09.html
書込番号:1221792
0点


2003/01/16 20:27(1年以上前)
こちらの機種の購入を考えております。「HSシリーズの下位機種に統合されました」とのことですが、今後、安くなるのでしょうか。もしくは、なくならないうちに早めに購入した方がよろしいでしょうか?すみませんがご回答よろしくお願い致します。
書込番号:1221873
0点

DVD-R/RWが搭載されてるHSの方がお買い得。
(^^ゞ
書込番号:1221918
0点

値段はまだ下がるでしょうね、全てが出揃うまでは待ちです
10万台が狙い目かな
書込番号:1222553
0点

>今後、安くなるのでしょうか?
次の機種が出て今出た機種が古くなる時、どうしようかな〜次のモデル出るのを待とうかな?と思うようなときに売れなくなり安くなる。
書込番号:1222780
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX12L5

2002/12/24 16:06(1年以上前)
安いですネ!
この機種良いですよ
私は、ソニースタイルで買ってしまいましたが...
書込番号:1158731
0点


2002/12/24 16:43(1年以上前)
Win XP のアップグレード SP-1 はやらない方が良いです
重くなります、 インターネット・エクスプローラの設定は
カスタムになってますが、デフォルトの方が軽いですよ
常駐ソフトは、なるべく外した方が良いです
ノートン・ウィルスも
プロバイダー関係は、全部削除しました
これから入れる、アプリケーションは、全部 ローカルディスク(D):
に入れましょう、ディスク(C):は、使わないように
想像以上に、良い買い物でした...
書込番号:1158823
0点


2002/12/24 18:03(1年以上前)
ノートン外さない方がいいのでは?
書込番号:1159022
0点


2002/12/24 19:18(1年以上前)
今まで、引っ掛かったことありません
1週間に1度スキャンすれば、十分です
どうせ、アプリをインストールする時は、外さなければなりません
又、これから買う人には、[PCV-JX11GN (Giga Pocket)] の方を、お薦めします
それから、メモリは 256MB で大丈夫です、私は512MBにしましたが...
書込番号:1159220
0点



2003/01/03 23:37(1年以上前)
私も軽くなってもノートンは外せないです。
何せ奥さん専用機なんで、元々諸々体感速度がそう必要ではなく
本機で充分という点もありますが・・・
私はLANでハードディスクを利用させてもらっています。
書込番号:1186163
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX12L5


バイオ標準の液晶ディスプレイを繋いでいますが、D-SUB15に液晶PJを取り付けた場合液晶から画像がでません。ディスプレイを外せば映るのですが?両方
映すにはどうすればいいのですか?
0点


2002/12/25 21:50(1年以上前)
確か同時出力に対応してないってマニアルに書いてあったようなきがします。
D−SUB15の方が優先になってるんでしょうか。
書込番号:1162626
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-JX12L5


[SANDRA 2002] CPU ベンチマーク・テストで、
Pen 4 1.6 GHzを上回る数値が出ました
http://www.sisoftware.co.uk/
ALU/FPU
AMD Duron1.31GHz 3566・1799
Pen 4 1.6GHz 2950・833
Pen 4 2 GHz 3688・1040
スーパーΠ (104万)1分40秒、 FFXI べンチは、コンスタントに
3200 以上出ますが、かくかくが、時々入ります。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





