
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX51G/BP


LX51Gの購入を考えてるのですが
発売から結構たってるし、
また次のモデルをまった方がいいのでしょうか?
私は VAIOがいいのですが
BSの録画機能も是非欲しいと考えてます。
NECでは できる機種が発売されたみたいだし・・・
使用してる人の感想も聞かせてください
0点


2001/04/16 12:41(1年以上前)
私は4月頭にLX51GBPを買いました。NECの機種と悩んだあげく動画処理ならやっぱりSONYに軍配が上がるということで決めました。
TVで悩んでいるそうですが、BSデジタルのことですか?
それ自体が今あまり普及していないので価格的にまだ見送った方がよいのではとおもいます。私の場合は、BS1ch,2chは見れますからそれでいいと満足しています。BSデジタルが一般的になれば価格が下がるでしょうから、それまで待つか、次期シリーズの発表を待ってみるか、早くパソコン買いたいならLX51GBPを買いましょう。結局仲間集めみたいな感じになりましたが・・・
ちなみに今は普通のTVとビデオを殆ど使っていて、パソコンではTV機能を使っていません。
書込番号:145575
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX51G/BP


LX51GBPを使ってますが、TVを録画したとしてビデオカプセルが出来ますが、そこから音声を抽出しオーディオCDを作りたいのですが、可能でしょうか?
ソフトがあれば出来るらしいのですが、よく分かりません。
詳しい方教えて下さい。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX51G/BP


Win初心者です。(マック歴10年その前にMS-DOSの頃の98で3年程)
Sonyのサイトで調べてこの機種に絞り込んだのですがサイトではわからなかった事があるので質問させてください。
1.液晶モニタについて。SuperIPS方式って何ですか?そしてこのモニタは他のマシンのモニタとしても使えますか?(独自端子によるこの機種専用のモニタじゃないですよね?)
2.ネットワーク端子とありますが通常の10Base-T or 100Base-T のイーサネットの事ですよね?
もしご存じでしたらお教えくださいませ。宜しくお願いいたします。
0点


2001/04/08 23:05(1年以上前)
>1.液晶モニタについて。
独自端子によるこの機種専用のモニターです。〔専用ディスプレイ用コネクター(34ピン)〕
SuperIPS方式については、よく解りません。
>2.ネットワーク端子とありますが通常の10Base-T or 100Base-T のイーサネットの事ですよね?
そのとおりです。
書込番号:140950
0点

ひたっちくんさんが来る前に書いちゃおっと(笑)
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000224/key109.htm
ここの、2月16日の記事見て下さい。
書込番号:140959
0点


2001/04/08 23:22(1年以上前)



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX51G/BP


某メーカーのVT800/6JDと最後の最後まで悩み動画編集ならSONYということでこっちにしました。でもDVDついてないでも一般のDVDデッキもってるから、MD編集出来ない、MD/CDコンポがあればいいかなどと踏ん切りを付けました。
でもメモリを増やさないといかんです。あとHDD40Gで足りるのか将来不安です。仮に増設(外付け)する場合、iLINKになるけど、このHDDってとんでもなく高価らしくて、心配。
又、TV番組の音声だけをCDに落として一般のCDデッキで聞けたらいいのですが、これもかなり困難と聞いています。どなたかHELP ME Please。
0点


2001/04/02 14:49(1年以上前)
メモリ・・・初心者の方であれば、メーカー製品で動作保証のされているものをお勧めします。(種類は説明書に載っているはずです。)
HDD増設について。
何するのか知りませんけど、普通の使用用途においてはHDD40Gで十分です。
つい4年前は2Gだったんですよ。
iLINKのHDDについて。
別にiLINKにしないで、SCSIカード増設して、SCSI外付けにすれば何の問題もありません。
内臓用HDDを取り付けるスペースはないんですか?
ワザワザ外付けにする必要も無いと思いますが・・・。
>TVの音声をCDに
これは、録画したファイルからWAVに抽出するソフトがあれば簡単にできますね。
それか、ライン出力から、ライン入力につないで録音することができるかもしれません。
説明書やHP探しながら勉強してください。
書込番号:136718
0点



2001/04/02 17:37(1年以上前)
けん10さんへ
SCSIカードってPCIスロットが関係しますか?PCI空きがないのです。内蔵のベイもないのですが。素人質問ですいません。
書込番号:136794
0点


2001/04/18 19:23(1年以上前)
外付けHDD
動画編集には確かに不足感ありです。私のマシンL450Gは30Gですが、不足状態が続いていたので、最近60GB増設しました。ご心配されている
iLINK接続の外付けHDDですが、全く高価ではありません、¥340
00程度です。SCSIとほろんど差はありません。それに外付けのメリッ
トは、他PCと簡単に共有できることです。でかい映像ファイルの転送にも
有効です。私は出先でのDV編集に、この外付けHDDとノートPCをよく
使っていますよ。ノートのHDDはしょぼいですから。。。
書込番号:146890
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX51G/BP


LX51Gを購入し、NECのTA(Aterm60)をつないでISDNでインターネットに接続しようとしましたが、認識してくれません。何かコツでもあるのでしょうか。知っている方いましたら、教えて下さい。
0点


2001/04/02 00:57(1年以上前)
OSは何であるとか、どこまでは行くとか、どんなエラーがでて止まるとか。。。何か参考になるものがあれば。。
書込番号:136425
0点



2001/04/05 00:31(1年以上前)
原因がわかりました。NECのTAのファームウェアをバージョンアップしないとWin Me では認識されないのが原因でした。また、Ver Up するにはUSBではなく、シリアルポートで接続しないといけないので、シリアルポートのない51Gには苦労しましたが。 気にかけてくれたのぶたかさん、Maru888さん、ありがとうございました。
書込番号:138370
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX51G/BP


SONYのGIGAPOCKETの場合PCIの空きが0で、拡張性を考えたら不便かなと思ってしまうのですがいかがでしょうか?また、HDD40GBあれば、動画編集(DVカメラ)やTV録画・編集、音楽CD作成等には差し支えありませんか?
ついでに、MDコンポにつないでMDが作れるのでしょうか?
0点

後で、何をやりたくなるか考えてみては?? USBで済んでしまうことかも知れないし、PCIが必要になるかどうかですね。あったに越したことはないですが、使わなければ無意味です。
動画編集などを色々やりたいのなら、HDDはあとで増設できますよ。SCSI接続ならさっそくPCIが必要になってきますけど。MDコンポにはつなげますが、光出力があるかどうか確認しましょう。ないと、アナログでしかつなげませんよ。
書込番号:129893
0点


2001/03/24 10:14(1年以上前)
DV編集もとお考えなら、40Gでは厳しいですよ。
私のは30Gですが、増設したくて仕方ありません。予算の都合でまだですが(泣
動画関係を保存されるなら、IDEで増設できる方が良いですよ。
でもそうすると確かLXは余地が無かったような・・・
RX系はダメですか?
書込番号:129898
0点


2001/03/24 10:33(1年以上前)
こんにちは。動画編集でハードディスクを増設されるんでしたら、IEEE1394接続のハードディスクをお勧めします。USB接続だとおそらく、転送速度がまにあいません。動画編集では9分30秒あたり約2GBいります。普通は前のプロジェクトを消していけば、40GBもあれば十分です。MD編集はMDデッキがパソコン対応のものしか使えません。SONYから何機種か出ています。接続キットがたしか1万円位します。。それも、タイトル名をいれたり、移動・消去とかしか多分出来なかったと思います。MDからCD−Rに直接やけたらいいんですけど・・・
書込番号:129909
0点


2001/03/24 10:45(1年以上前)
すいませんR63Kさんと全く逆のことを書いているので補足しておきます。40GBはまるまる使える訳ではないので、長時間のプロジェクトなら、増設が必要かもしれません。
書込番号:129918
0点


2001/03/24 12:40(1年以上前)
>うえうえ さん
色々な意見が出る事が掲示板の良い所だと思います(最後の決断は自己責任で)。
私も自分のレスの補足をさせて下さい。
私のHDDはGigaPocketですぐ一杯になってしまうので(見たらすぐ消してはいるのですが)、DV編集のフィ-ルドが取れず未編集のDV TAPEが溜まる一方なんです。
まあ、これはHDD容量の問題というより【整理整頓できない使い方の問題】の方が原因だったりするのですが・・・
常にHDDの空きを確保する使い方ができれば40G程度あれば取り敢えずは充分だと思います。でもHDD容量は大きいに越した事ないので安く増設できる手段のある機種の方が後々お得かな?と思ったのです。
書込番号:129973
0点


2001/03/24 23:32(1年以上前)
R63Kさん、心遣いありがとうございます。話は変わるのですが、IDEのハードディスクは、動画映像処理に使う場合、高速の7200回転しかだめかと思っていたのですが、5400回転でも、大丈夫みたいです。
書込番号:130333
0点


2001/03/25 02:05(1年以上前)
私は初期のR60なのでHDDが13GBしかなく,60GB増設し,やっと一息ついてます。でも,使い方に問題があるのか,HDDの容量が不足がちで,思ったように動画編集ができずに,もっと大容量のHDDが欲しいと思ってます。出来たらRXの方がいいと思います。これに80GBの内蔵HDDを足せば容量的には大丈夫でしょう。
LX51Gでもうまく使えばHDDの容量は足りますが,裏を返せばうまく使わなくてはならないということです。また,HDD増設をIEEE1394でするとDVを取り込みながらは出来ないので,不便そうですね。
書込番号:130525
0点


2001/03/25 02:40(1年以上前)
vaio userさん、ご指摘ありがとうございます。Rシリーズでは裏にもIEEE1394端子がもう一つあるんですけど他のシリーズは1系統のものもありますよね。ご指摘されるまで気づきませんでした。申し訳ありません。
書込番号:130571
0点


2001/03/25 04:29(1年以上前)
うえうえさんごめんなさい。私のミスですね。「HDD増設をIEEE1394ですると」は「HDD増設をUSBですると」でないと意味がおかしいですね。寝ぼけて間違えたんでしょうか。(USBだとデ-タの転送速度が遅いため動画取り込みは厳しい)
さて,LX51GもRシリ−ズと同じくIEEE1394端子は2系統あるようです。また,仮に1系統であったとしても,HDDに2ポ-トあれば,うまくいくようです(実際に試してないので確実ではありませんが)。
書込番号:130630
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





