
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2017年11月24日 00:37 |
![]() |
0 | 5 | 2012年2月1日 15:56 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月1日 20:41 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月22日 15:09 |
![]() |
0 | 12 | 2005年3月4日 14:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月4日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX55/BP
もう過去の遺物的なPCですが、初めて買ったPCなので思い入れがあります。
メモリは1GBまで増設してありますが、7をインストールしてネット閲覧程度にはストレスなく使えますか?
試したことがあるかたのご意見ご教授よろしくお願いします。
1点

最低でも、GPUとLANのWindows7対応ドライバが無いと、使い物にならないと思います。
まずはそちらを探してみて下さい。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX95G/spec.html
書込番号:21322407
1点

スマホやタブレットを使った方がましだと思います。
消費電力が大きい割に仕事をしません。
搭載可能なメモリー量も少ないのでWindows 7では厳しいでしょう。
Androidでも動かした方がましなのではないでしょうか。
書込番号:21322515
0点

UbuntuなどのLinuxで試されるのがよろしいかと思います。
書込番号:21322529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このVaio(Pentium 4 プロセッサー 1.70 GHz)にWindows7を入れても一応に動作します。
メーカーの仕様表では最大512MBのメモリですが、チップセット的には3GBまで動くハズです。
メモリを1GBまで増やさないともっさり感が酷いでしょう。
GeForce2 MXなのでネット閲覧はそれなりに出来るかと思います。
ただ、動画視聴に関してはカクカクすると想定されます。
1万円のスティックPCの方が快適でしょう。
書込番号:21323392
0点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
あきらかにやめたほうがいいのはわかっていますがものは試しにやってみました。
・・・・・・・・・うーん・・・・
やはり起動からネットにいたるまですべてが厳しいようですね・・・
ちょっと調べたところ、USBを使用したレディブーストなる技があることを知りました。
対応USBが必要のようですが試したことがある方、その効果のほどや、おすすめのUSBがあれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:21380633
0点

http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
↑GeForce2 MXのドライバがXPまでしかないので、グラフィックのスコアが最低の1になっているのだと思います。
その時代のドライバはWindows7の中にも無いようです。
↓PCIスロットが空いているので、PCI用のビデオカードを挿せばWindows7やWindow10でも使えるようになります。
ただ、1万円かけてパワーアップするのはどうなのかと・・・
玄人志向
GF-GT610-LP1GHD [PCI 1GB] \9,874
http://kakaku.com/item/K0000435524/
書込番号:21380648
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX55/BP
その知り合いに6ヶ月ほど前これを修理と改造をしてあげたのですが他にもPCがあるという事で頂くことになりました。
前回の改造
メモリーをPC133 128MBx2枚からPC133 512MBx2枚に。
Windows XP SP2からWindows7 32ビット版 Ultimateに。
PCIにてUSB2.0拡張ボード取り付け。
USB2.0でUSB Hub兼10MB/100MB LAN取り付け。
USB2.0でUSBメモリー取り付け(Buffaloの高速USB2.0メモリー8GB)ReadyBoost専用
HDDと光学ドライブも交換しようとしましたがかなり面倒みたいなのでパスしました。
その時時間があまりなく一応きちんと動くことだけ確認して渡しました。
今日もらったのでもう一度きちんと見てみたら、
当時は気づきませんでしたがマザーボードにFOXCONNの名前が!電源もNMB?とか。
HDDは80GBのMAXTORでした。
その他の仕様
Pentium4 1.7GHz
i845チップ
DVDコンボドライブ
PCIがフルサイズだったのでなんとかグラボをつけて、
専用モニターではなく別のモニターで使ってみようと思います。
0点

この時代のSONY VAIO は今のより出来が良かったように思えます。
今のは何だかな〜〜??ですよ。
メモリーを1GBまで増設されたとのことですけど、ウィルスセキュリティーソフトを入れたらどうでしょ、マトモに動くのかな?
>PCIがフルサイズだったのでなんとかグラボをつけて
フルサイズというのはスリム型ではあるが、縦に取り付けるタイプという意味ですね?
なのでロープロフィール型じゃなくてもいいと。
書込番号:14089499
0点

はい、縦に取り付けるタイプです。
PCI RISER とかいう拡張基盤で横から縦に変換されています。
取り付けられるのは2本で1つは電話モデム(懐かしい)、
もう一つはUSB2.0拡張ボードを付けました。
ウィルスセキュリティソフトも動くと思います。
明日、いろいろ試してみることにしています。
書込番号:14089530
0点

>1GBまで拡張…
いえ、4GBまで拡張です。
Ready Boostを使ってなのでちゃんとした4GBではありませんが。
書込番号:14089535
0点

1GBあればなんとかまあまあ動きますよ。
512MBでも一応 Windows 7 64bitが動きました。ネットブックよりサクサクしないですけど。
書込番号:14089551
0点

メモリーが2GBいかない時のReadyBoostは結構効くみたいでネットブック(Atom)もありますが、そちらよりはサクサク動いています。
書込番号:14095274
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX55/BP
モニタが接触不良(断線?)で使いにくくなりました。
(画面表示されたりされなかったりします)
別のパソコンで使っているモニタを使いたいと思っています。
専用モニタなので難しいかもわかりませんが、
変換ケーブルなどでHDMI、DVI、D-sub端子のあるものに接続できませんでしょうか?
0点

専用ディスプレイ出力(34ピン)との事で互換性が無いので
変換コネクターも皆無ですね。
NECや富士通の専用物の変換コネクターは見た事がありますが、
SONYの変換コネクターは見た事も聞いた事もないので存在しないかも。
また、別の増設も出来ないし、不具合がモニターだけとも限りませんので
延命措置も徒労に終わるかも。
書込番号:11707052
1点

案1
PCIスロット用グラボを取り付けて、そこに通常のモニターをつなぐ。
案2
VAIOの34ピンコネクタをぶった切って、DVIのコネクタをはんだ付けする。WEBで接続表を公開しているサイトを見たことあります。ググれば出てくると思います。
8年前のパソコンなので、いずれもそこまではやれないか・・・
書込番号:11707176
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX55/BP
51です。
長年愛用してきた当機......このお盆休みで里帰りから戻ってきて、電源ON!
しばらく使っていたら、突然!プツッと切れました...。その後、電源を押して立ち上げると、HDDクラッシュみたいな感じでバイオス画面に行ってしまいます...HDDを認識していないらしく、何度電源投入を行ってもバイオス画面に行ってしまいます...ショック!ショック!思い起こせば、購入後1年チョイでウイルス感染!.....例の再起動を繰り返し逝ってしまうやつです.....このときは延長保障で修理してもらい...今回は、5年とちょっとで壊れた?延長保障が切れた頃(もしかしたら、パソコンは3年保障だったかな?)に.....パソコンとは、何の兆候も無く逝ってしまうものなのか?.....等々思いつつ、東芝のDVDレコーダは、コンセントを抜いて一昼夜放置で復活!という口コミ情報を思い出し、コンセントを抜いて寝ました...。
明朝、コンセントを差して起動!....見事復活!...非常にあぶなっかっしい立ち上がり方をしますが...即、外付けHDDにバックアップ!...最悪パターンからは脱しました!
今は、ひやひやドキドキで使ってます.....。
HDDクラッシュ時のコンセント抜き一昼夜放置....バイオでも効果ありかも???
それにしても、今年のお盆中は暑かった...パソコンも壊れるわけだ!
0点

休み中の不具合の原因と考えられるのは、パーツの寿命、雷の影響・・・・・
とりあえず、HDDが認識していないのであれば、ケーブル類が接続不良も考えられますので、PCの中を見て、問題がないかチェックする事も必要です。
寿命であれば、ご愁傷さまです。
書込番号:6664438
0点

きらきらアフロさん アドバイスありがとうございます。
雷!...一応、雷ガードのテーブルタップを介してましたが...とにかく、部屋は暑かったです...東芝のDVDレコーダ達が無事だったのが不思議なくらい!
スレに書き忘れましたが、実は、先日ふと思って本体の中身を確認しました。
結構、埃まみれで.....こりゃ!ショートもするかも...って感じでした。
一通り接続を確認、掃除機で埃除去を行いました。
立ち上がるときに、一瞬バイオス画面が見えるあたりがドキッ!として不安定さを感じます....前からそうだったのかな?
書込番号:6666927
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX55/BP


VAIO PCV-LX55G/BPなんですが・・・
ある日突然立ち上がらなくなりました。
カスタマーセンターへ連絡したところ、すぐに引き取ってくれたのですが、
先ほど、修理見積の連絡が入りました。
・ウイルスは検出されませんでした
・マザーボードを交換した所、以上ありませんでした
・ハードディスクの一部が読み込めない
と言う事で・・・・
マザーボード+ハードディスク(80GB)を交換して、
部品+工賃+消費税=75,000円って言われました。
PC環境は普通だと思います。
砂ぼこりの立つ会社でiiyamaのPCを5年弱使っており、
どうしても納得がいきません。
今まで色々なメーカーのPCを使ってきましたが、
こんなに早く故障したのは初めてです。
保証期間が過ぎているとは言え・・・どうしたら良いでしょう?
誰か教えて頂けませんか?
75,000も出せば、新しいのが買えますよね!!
お勧めの機種なども教えて下さい。
0点

75000円って妥当な値段でしょうね・・・ 故障した場合の修理費としてはね。
部品も高いが、技術費も高いからね。2万円以上はとられてると思うけども。
マザーは交換しか直すことは無理だけども、HDDは自分で交換と言う方法で直せる場合あるけどね。
修理しないでいいなら修理しないで、返却してもらって、ヤフオクで、部品取りにどうぞとか言って出品して、新しいものを購入する代金に回してもいいと思いますけどね。
LXってディスプレイが独自のものの気がしたけども違ったっけ? その場合はディスプレイも購入する必要あるけどね
書込番号:2552728
0点

HHDの交換で直るなら120GBクラスなら1万しないで交換できるけどね
見積もり依頼だけなら修理しなくて返してもらえばいいよ
reo-310
書込番号:2552736
0点


2004/03/06 18:00(1年以上前)
修理代はそんなもんかなと思いましたが、その内容はちょっと…。
>・マザーボードを交換した所、以上ありませんでした
>マザーボード+ハードディスク(80GB)を交換して、
>部品+工賃+消費税=75,000円
本当にこんな連絡きたのかしらん??
もしも僕がこんな目にあったら、HDD換装とか考えそうだ(笑)。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=39977
書込番号:2552771
0点

保証が切れるとすぐに壊れる、俗によく言うソニータイマーですね。
75,000円も払えば、↓これが買えますね。
http://shop.tsukumo.co.jp/ebto/ebto.php/http://www.tsukumo.co.jp/emachines/mitsumori/j2814m.html
書込番号:2553161
0点

↑ちょっと切れたみたいなので、コピー貼り付けで。
書込番号:2553168
0点

修理させないでそのまま返してもらい別途買う。
その際今回の教訓を生かし、もう二度とメーカー独自仕様の
省スペースタイプのPCとLX55の様にモニターの使いまわしのできない
ものは、買わない方がいいと思いますが。
書込番号:2553388
0点

この機種はヒートシンクの形状排熱形状的にはふりです。
マザー生きていれば壱万円あれば直りますけどね。
私なら修理はしない。
じぶんでなおさないならジャンクでヤフオクで売り飛ばして買い替えです。
自分は自分で修理しましたけど
書込番号:2554054
0点



2004/03/09 09:40(1年以上前)
皆様、早々のレスありがとうございました。
某量販店で聞いた所、VAIOは自分で修理するのはかなり難しいと言われ、
思い切って買い替えを・・・と思ってます。
これからは、メーカー名に惑わされず、
使いまわしの出きるPCを買います!!
ソニータイマー・・・・・
悔しい!!の一言です。。。。
書込番号:2563904
0点

VAIOとは言わないが、今のメーカ製PCって自分で修理するのは難しい・・・
マザーボードが生きていればあとはすべてどうにかなったりしますので。
書込番号:2565170
0点


2004/03/09 18:40(1年以上前)
メーカー名に惑わされずって言うけど、メーカー物を買って長期保障に
入れば5年とか無料で修理してもらえるのに。使い回しだけを優先して
自作にしたらそれこそ保証も何もないんだけどね。
ソニータイマーとか言ってる時点で本質を見失ってると思う。
書込番号:2565325
0点


2005/03/04 14:23(1年以上前)
マザーボードは個人売買サイトなどにコンスタントに出品されています。
交換作業は多少の手間がかかりますがダメ元で交換してみるというのも手です。
書込番号:4018784
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX55/BP
それは、ここでは、どうしようもない…。
「修理」逝きですね。(買い替えでしょうか?)
そもそも、状況説明で終わっていて、
質問の文章になってないような…。(^^:)
書込番号:2310769
0点

あっ、同じ経験あります。
私は、開いた瞬間にCD&DVDを瞬時に装填しました。慣れるとできるようになります(笑)
でも、そのDVDR-104は修理せずにプレクスターPX-708Aに変えました。
書込番号:2311035
0点

たぶん、初期不良でしょう。
SONYの修理サポートに早めに電話された方が良さそうですね。
書込番号:2311674
0点

バイオに修理を出すと相当修理代を請求されそうだね
分解交換できるなら新しいのに交換したほうがいいかも。
reo-310
書込番号:2316404
0点


2004/02/04 23:02(1年以上前)
私もこの機種を購入して1年半で開閉を繰り返すといった状態が発生しました。SONYカスタマに修理にだしたらドライブの交換をすすめられました。原因は推測で過電流によるもの、静電気によるもだそうです。あまりにも冷たい対応でがっかりです。一時間以上討論しましたが修理以外は無理だそうです。(ちなみにドライブ交換で5万円弱)
SONYの冷たい対応にがっかりです。そのまま修理せず返却をしました。
やはりドライブの交換しかないのかもしれないですね〜
書込番号:2428113
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





