
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年12月24日 03:53 |
![]() |
1 | 1 | 2001年12月6日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月5日 01:09 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月26日 10:19 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月5日 12:50 |
![]() |
0 | 5 | 2001年1月16日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX70/BPK


はじめまして、私のバイオが突然起動しなくなったんです
内容は、PCの電源入れるとBIOSの画面でF1かF2を押す画面で止まるんです
念のため、BIOSを出荷時の状態に戻して見ましたが、復旧しません。
PCは、メモリー以外は何も拡張してないノーマル機なんで
BIOSのどこがおかしいのかさっぱりわかりません
このような状況になって復旧できたかたおりましたら、助けてください
0点



2001/12/23 13:29(1年以上前)
何もしないんですが、念のためケースはずして見たら
電源ファンが回ってなく異常に熱くなっていたのが原因みたいでした
しばらく冷やしたら、復旧しました。
大変お騒がせしました。
書込番号:435826
0点

電源ファンが回っていないのはまずいような気もしますが、とりあえずはよか
ったのでしょうか(^^;
書込番号:437084
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX70/BPK


ソニーバイオのPCV-L310/BP2の付属液晶ディスプレイ(PCVA-141LAP) 専用ディスプレィ出力 (26 ピン) x 1を
VGA タイプ、D-sub15 ピン タイプのディスプレィ出力 につなぐことはできないのですか?
0点


2001/12/06 23:13(1年以上前)
これは、某HPでも検証済みですが不可能です。
つまり、専用以外使用できないそうです。
書込番号:410752
1点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX70/BPK


はじめまして。見た目でVAIOを購入候補にしているのですが、(^_^;)
パソコン購入の目的の一つが音楽CD編集なんです。
それで質問なんですが、VAIOに添付しているCD−R用のソフトで、
手持ちの複数のCDから、好きな曲だけを1枚のCDにすることはできますか?
(できたCD−Rは、音楽CDプレイヤーで聞けることが絶対条件です)
Rを使ったことが無いので、基本的なこともよくわかってなくてすみませんが、
よろしくお願いします。
0点

できますが、一度データをHDDに記憶させるので、そのあたりの作業は説明書を良く読みましょう。
書込番号:116316
0点

それはCD-Rライティングソフトとしてはあって当然の機能です。
だからその為だけにVAIOを選ぶ必要はないですね。
VAIO欲しいならVAIOにすればいいですけど。
書込番号:116317
0点


2001/03/04 20:24(1年以上前)
少しつっこんでおくと、お持ちのCDプレイヤーがCD-Rに対応してるかどうかを確認されてから購入を検討されることをお薦めします。
書込番号:116385
0点


2001/03/05 01:08(1年以上前)
ちょっとでも高品位なCDを作りたければ現状ではプレクスターの40倍速CDドライブから等速でリッピング(CD2WAV32)、プレクスターSCSIドライブによる二倍速での焼き(WinCDR以外)でしょうか。
わたしはTEAC540E、532Sでリッピング、プレクスターの1210TS、TEAC58SでNeroを使用して焼いてますが満足はいけるものと思ってます。
書込番号:116637
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX70/BPK


付属のAdobe photo deluxe for family 4.0 の処理速度が
意外に遅い気がします。あと3D(飛行船とか)の印刷をしようとすると
まず保存をしてくれと言われ、保存先を普通のフォルダにすると、
印刷するために開く時に、エラーメッセージが出て表示できません。
解決策はあると思うのですがどうしても分からないので、ご存知の方
いらっしゃいましたらどうかよろしくお願いします。
0点


2001/02/05 03:05(1年以上前)
for familyは使用した事が無いので、詳しくは詳しい方にお任せ
させて頂きますが、メモリは128MBから増設されていますか?
また、エラーの発生する、例えばその3D飛行船画像は印刷前まで
処理が済んだ段階で、サイズは幾つですか?
エラーメッセージの内容も書かれると、レスが入り易いと思いま
す。HD40GBでも、空き容量が極小ならば問題だし。
書込番号:99137
0点



2001/02/08 02:18(1年以上前)
エラーメッセージは「Adobe Photo Deluxeは、そのファイルの拡張子を
認識できません。従って、[ファイル名.kzp]を開くことが出来ませんでした。」と、出ます。ファイルのサイズは9.7KBです。7KBでは開きます。
ローカルディスクCの空き領域は全体の40%です。Dは使われていません。
書込番号:100794
0点



2001/02/26 10:19(1年以上前)
・・・。
書込番号:112062
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX70/BPK


はじめまして初めて自分用のマシンとしてLX70/BPKを購入した者です。
下のムーミンのパパさんと同じで僕もファンの音が気になってます。
メーカーに問い合わせたら改善されるのでしょうか。
あと自分は電源を切ったあとコンセントを抜いているのですが、
つけっぱなしでもかまわないのでしょうか。どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2001/01/31 19:42(1年以上前)
ムーミンのパパさんて、私のことかしら・・・?
LX51G/BP買いまして、ファンの音確かに凄いです。かなり大きな音がします。しかし、これって直しようないみたいです。バイオノートだとパワーパネルでコントロールできるけど、LXシリーズは駄目だそうです。我慢するしかないでしょう。
でも、Giga Pocketはいいですね。店頭で50Gのデモ見たときは画像がにじんだような感じがありましたが、実際にLX51G/BPで見ると全然気になりません。それに早いのが素晴らしい。
ところで、2年前に買ったバイオノート、すっかりバッテリーが駄目になってました。ずっとACアダプター接続で使ってたから、バッテリーのこと気づかなかったのです。これって、このままACで使い続けるなら問題ないのかしら?
バッテリー買い替えようと思ったら、意外に高いんで、できたら古いバッテリーのまま使いたいんです。
書込番号:96383
0点


2001/02/05 12:50(1年以上前)
私がほんもののムーミンのパパさんです。話題がLX70/BPKのことですもの。中川さんは偽物です(笑)。
ファンの音が消えたと思ったのは一時のことで、その後も時々再発しています。メーカーでは対応してくれると言ってましたが、仕事のこともあり今手放せる状態でないので我慢しています。最初の頃は頻繁にうるさかったのですが、最近はさほど気にもならなくなりました。
コンセントはさしっぱなしです。雷が近くて落ちそうなときは抜くべきでしょう。パソコンに落ちたらおしまいですもんね。
書込番号:99284
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX70/BPK


現在、LX−70を使用しているのですが、グラフィックの性能に不満があり
ます。
まず、メインメモリを増やし、その後、空いているPCIバスにグラフィック
ボードを挿そうと思っているのですが、VAIOは特殊だと思うので、少々不
安です。動作を確認したボードをご存知でしたら教えてください。
できれば、Matorox Millennium G450が良いと思うのですが・・・
0点


2001/01/16 19:40(1年以上前)
Matorox Millennium G450のPCI版は出ていなかったように思いま
すが、、、
最近のグラフィックボードでPCIの物は3DFX社Voodooシリーズし
かないのでは?
Geforce2-MXの物もあったはずですが最近見かけませんし、、、
あとはIOデータ等の製品ですかね・・・
VAIOで正常動作するかは分かりませんが。
書込番号:87499
0点


2001/01/16 20:43(1年以上前)
PCIのグラフィックボードには
CANOPUS SPECTRA Light T32 PCI(Riva TNT2 PRO使用)
inno 3D Tornade GeForceMX
3DFX Voodoo4 4500
などがあります。
値段は1万5〜8千円くらい。
あとはIOとメルコから機種別に動作保証のハッキリしたボードがで
ていますが、より高くより旧式ではあります。
私も昨年末にこの掲示板で皆さんのご意見をお伺いして、カノープス
のTNT2PROのボードを購入しました。
私の場合は動作には何の問題もありませんでした。NECのVC36
という機種なので、まったく参考にはなりませんが。
ただ、ボードを買ってしまう前にBIOSでグラフィックの項目を確認
し、既存のAGPグラフィックス機能(おそらくi810などチップセッ
ト内蔵、またはマザーボードにチップが直付けされたものですよね)
からPCIに切り替えることができるかどうかは確認した方がよいと
思います。
i810と比べたら、上に挙げた3つのボードどれでも性能は圧倒的に上
だと思います。
書込番号:87519
0点


2001/01/16 21:34(1年以上前)


2001/01/16 21:55(1年以上前)
>G450のPCI版はあるのでは?
あったんですね・・・
知りませんでした。m(_ _)m
書込番号:87551
0点


2001/01/16 21:57(1年以上前)
ごめんなさい
IOやメルコでも、グラフィックスボードは機種ごとの厳密な動作確認
対応表は出していないようですね。
書込番号:87553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





