
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月7日 01:55 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月29日 02:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月24日 18:41 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月15日 20:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月14日 01:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月10日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX96G/BP


LX-95G/BP使用者です。
WACOMのHPを見ると、LXのペンタブタイプは使用できませんと
書いてあるのですが、本当に使えないんでしょうか?
他のメーカーのペンタブはどうなんでしょうか?
もし、ご存知の方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。
0点


2002/12/06 15:50(1年以上前)
質問の意味がよく分からないんだけど、
何がつかえないの?WACOMのタブレットドライバの事かな〜?
電磁誘導式のペンの事?
他のメーカーって、液晶タブレットはVAIOとWACOMしかないよ。
(最近タブレットPCなるもの出てるけど、それ関係ないよね?)
書込番号:1114275
0点


2002/12/07 01:55(1年以上前)
この事かな?↓
http://club.wacom.co.jp/wacom/servlet/support.user.Swusr103Sv00?entry_id=761
でも液晶タブレットあるなら普通のタブレットいらんと思うけど。
書込番号:1115374
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX96G/BP




2002/11/22 02:19(1年以上前)
でもこの手の質問を聞いてくる人って、ほぼ著作権とかの
意識が薄い人が多いと思う。
まあ、回答としてはCDのように簡単にコピーはできない。
書込番号:1081593
0点

DVDにはコピープロテクトがかかってるのが大半ですので、CDみたいに簡単にバックアップがとれません。
それは、どこPCの機種を買っても同じですので・・・
DVDの仕様ですので。
DVDをバックアップしようとして、このクラスのPCでエンコードしようとするとずっとPCの前でいてするならやる気なくすけど(笑)
書込番号:1081654
0点

ネットで検索して探しましょう!
できますから…。しかし、バイオのリカバリーDVDだけはできなかった。
書込番号:1081891
0点



2002/11/28 22:48(1年以上前)
ありがとうございます!!
もし95Gでやるとしたら
どのソフトを使ったらよいですか?
お願いします☆
書込番号:1096342
0点

>どのソフトを使ったらよいですか?
違法にかかわるようなことなので、知りたい場合はご自分で探してください。公の場での質問もやめてください。
書込番号:1096850
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX96G/BP


はじめまして。
LX95G/BPを持っているのですが、付属のペインター7の描画遅延問題についての修正パッチが出ているようです。
http://www.mvi.co.jp/whatsnew/whatsnew_detail.cfm?uid=324&puid=319
ウチにも適用したいのですが、どうやら一度アンインストールしないといけないようなことが書いてあります。
大丈夫なんでしょうか?
0点


2002/06/12 13:00(1年以上前)
うちはそのままパッチあてましたよ〜。
ブラシの追加とかしてなかったんで、初期状態と同じだった
ってのもありますが、大丈夫ではないでしょうか?
てか 今のところ大丈夫です。
ちなみにLXでないのでソフト単体でインストールしたものです。
あと、ペンタブのドライバいれたままパッチあてました。
書込番号:767603
0点


2002/11/24 18:41(1年以上前)
ものすごい初心者な質問でごめんなさい。
パッチをあてるって、どうやるんですか?
とりあえずペインター7のファイルの中にダウンロードしたんですけど、
遅延は直ってないみたいなんで、やっぱ違うんですよね…。
私もアンインストールせずにダウンロードしたけど、これも大丈夫なんでしょうか?
もともと入っているソフトをアンインストールしたら、またインストールできるんでしょうか…?
書込番号:1087282
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX96G/BP


突然ですが、みなさんのバイオは以下の方法でセキュリティログファイルが開けますか?
1・ネットワーク接続を開きます。
2・インターネット接続ファイアウォールが有効な接続をクリックし、[ネットワーク タスク] で、[この接続の設定を変更する] をクリックします。
3・[詳細設定] タブで、[設定] をクリックします。
4・[セキュリティのログ] タブの [ログ ファイルのオプション] で、[名前] の下にある [参照] をクリックします。
5・pfirewall.log を表示させて右クリックし、[開く] をクリックします。
6・ログ ファイルをダブルクリックすると、ファイルが開いて内容が表示されます。
私の使用するPCV-LX96G/BPは、5番のところで「開く」でなにも起きません。カスタマーセンターに問い合わせて、どうやらレジストリが何らかの原因で壊れてる可能性があると指摘されたので、この現象を回避する方法として「リカバリ」が提案されたんです。
そして、リカバリしてみても、なにも回避できませんでした。
挙句の果てに「」参照画面でログファイルが開けなくても何も問題はない・といわれたのです。
はじめは、「レジストリに異常がある」などと言っておき、最後は「問題ない」みたいに言われて今とっても不安な心境です。
皆さんのバイオではどうなんでしょう?開けますか?
どうか、お手数ですが教えていただけませんか。
そして、このような方法でログファイルが開けないというのは、本当に問題ないものなのか、お教え願いないでしょうか。
また、なぜこのような現象が起きるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたく存じます。
0点

Windows XP Home Editionだから ではないかな?
書込番号:1063248
0点


2002/11/13 15:26(1年以上前)
LX-95G/BPでみてみましたが、同じく5番で[開く]をクリックしても開かないです。
スタートメニューから「マイコンピューター」→「ローカルディスク(C:)」→「Windowsのフォルダ」→「pfirewallのテキストドキュメント」で開くとログはちゃんと記録されてました。この方法ではログをみることができますね。
カスタマーセンターは「とりあえずリカバリー」が決まり文句らしいです。。。
書込番号:1063720
0点



2002/11/15 18:42(1年以上前)
FUJIMI-D様
レスありがとうございます。
そ・そうなんですか?HomeEditionだから・なのですか?Professionalだと開けるのですか?
冬作様
レスありがとうございます。
冬作様はHomeEditionですか?同じ現象の方がいらして、失礼とは思いますが安心しました。
私もそのやり方では開けました。
カスタマーセンターの決まり文句だったのですか。
お陰でとっても疲れてしまいました。
書込番号:1067939
0点


2002/11/15 20:12(1年以上前)
Home Editionです。1ヶ月前くらいにリカバリーしたばかりです。
もし解決せずにご心配が残るようだったら、Norton Internet Securityなどの市販のファイアーウォールソフトを利用されるのも1つの手段かと・・。健康第一ですよ。
書込番号:1068068
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX96G/BP


LX96G/BPのタブレット機能は、AutoCAD2000で利用できますか?
使用目的としては、図面の電子化なのですが?
(ラスタ画像を取り込んでペンでなぞってCADファイルにしたい。)
0点


2002/11/14 01:45(1年以上前)
回答になってないかもしれませんが、ScanBmp MonkeyIIというフリーソフトでBMP→JWCに変換して、JWC→DXF→DWGでは駄目なんでしょうか?
書込番号:1064898
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-LX96G/BP


以前このページでリモコンでソニックステージやギガポケットが使えなくなった場合のソニーのホームページを紹介していたと思うのですが探してもみつかりません。だれか改めて教えて下さい。
0点

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-lx96gbp.html
ここかな?それかここからいろいろリンクしてみて。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/index.html
書込番号:1057680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





