
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年9月9日 13:44 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月31日 02:35 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月26日 01:29 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月15日 13:06 |
![]() |
0 | 12 | 2001年8月22日 00:01 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月22日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK


最近VAIO PCV-MX5GKを購入しました。
プレインストールされているsoftwareにDV編集soft
DV gate motion version 2.2.00
が入っているのですが、SONY製品のデジタルビデオカメラからの映像しか
取り込めないようです。
僕のデジタルビデオカメラはVICTORのGR-DVX7で、
i-link対応なのですが、映像はDV gate motionでは取り込めません。
他のデジタルビデオ編集softを買えばできるのでしょうが、
せっかくだから、DV gate motionを使いたいのですが、
何か良い方法、つまり、ボクのデジタルビデオで録った画像を
DV gate motionで取り込む方法を知っているヒトはいませんか?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK


MX5GKの購入を決定した物ですが、液晶モニターの洗濯で困っている者です。
16型か17型で、この本体に繋いでも正常に動作するものでオススメというか
選んで良かったなぁとかいうのありましたら、御教え願いたいんです。
やっぱり、ソニー製でなければだめなんでしょうか?そうだとして、M61って
どうでしょう?宜しく御願い致します。
0点


2001/08/31 02:35(1年以上前)
>液晶モニターの洗濯で困っている者です。
一瞬、モニタを水洗いするのかと思っちゃいました・・・
えっと、ディスプレイ出力(VGAタイプ(D-sub 15ピン)×1/DVIコネクター(デジタルディスプレイ用)×1、となっていますので他のメーカーでも大丈夫だと思います。
ただ液晶モニタだとソニー製(PCVA-15DX2)しか作動確認をしていないようですね↓
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-MX5GKL5/spec.html
一度ここの検索欄で「ソニー」を検索してみる事をお勧めします。
書込番号:271865
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK


見当違いな質問ですいません。
実は弟のMX5GKをさわっていて、
あやまってacrobat writerを
readerと勘違いして削除してしまいました。
再インストールしようにもacrobat関係のソフトは
3枚組みCDに入って無いし、VAIO HPでも、
acrobatとか、acrobatwriterのプリインストールの記述もありません。
まさか、初回サービス?
どなたかユーザーで詳しい方教えてください。
0点


2001/08/24 17:12(1年以上前)
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-MX5GKL5/soft.html を見る限り最初からはAdobe Acrobatは入ってませんよ。Adobe Acrobat Reader 4.0Jなら入ってますが。ですので弟さんがAcrobatを持ってて入れたんじゃないですか?
書込番号:264055
0点



2001/08/26 01:29(1年以上前)
ありがとうございます。
弟はこのPCが初めてでして・・・。
只、気になるのはVAIOのサポートHPで、
「PDFファイルがデフォルトでは、writerに関連付けされているので
フォルダオプションでreaderに変更するように・・・」
という記述があり、
MX5GKにてPDFファイルが作製できるのかどうか、
ますますちんぷんかんぷんになっております。
SONY独特のCD構造に若干戸惑いもありまして・・・。
弟は「使わないから・・」と言っておりますが、
購入すれば高価なacrobatだけに悪い気がして・・・。
書込番号:265754
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK


劇場で使うMDを作るの担当してくれ、
ついでに必要な機器等の見積もりもよろしく、
と上司に頼まれ、いろいろ調べているうちにMXを発見しました。
ほかのかたのコメントを読んでみると、
PCの音質はまだまだ、ということで一致しているようですが、
これはPCで聞いた場合、ということですか?
MXで作ったMDを普通のコンポなどで聞けば問題ないでしょうか?
えっと、つまり、MXで編集してMDに録音した音と、
コンポでMDに録音した音を、
コンポで再生させた場合、
音質に違いは生じるでしょうか?
もし何か知っている方がいたら、ぜひ教えてください。
0点


2001/08/10 22:39(1年以上前)
>PCの音質はまだまだ、ということで一致しているようですが、
別にPC本体の問題じゃないでしょう、サウンドカード次第です。
何をやりたいのか要領を得ませんが編集ってのはどういう作業のことを
言ってるんでしょうか?
CDの曲をMDにダビングすること?
だったらどっちも変わらないと思いますが・・・
MDコンポ安いしね、その程度だったらPC買うこともないとは思う。
書込番号:249077
0点


2001/08/11 01:04(1年以上前)
会社のPCに、MDSPC3というUSBに繋いで録音編集できるMD
デッキがあるので、編集程度ならこれで十分です。
3マンチョットで経費もそんなのかうよりもかかりません
書込番号:249301
0点



2001/08/11 02:12(1年以上前)
編集は、曲を途中で切ったりつなげたり、
切って不自然になった部分にリバーブかけたり、
テンポを変えたり、ということをしたいんです。
ソースとなるのは、
会社にあるCD、MD、オープンリールなどから抜粋した何十曲かで、
編集後、全曲を1枚のMDに録音します。
MDに録音する際は、
全曲のボリュームがほぼ同じになるように調整します。
1曲の中でも極端にボリュームが変わるものがあれば、
それも調整します。
(劇場で音響さんが再生するときにボリュームをいじらなくて済むように。)
という作業を、プロの舞台芸術会社の人がPCを使ってやっています。
うちはバレエ教室で、年に数回、発表会などがあるたびに
そこに頼んで劇場用MDを作ってもらっていたのですが、
毎回かなりの手数料を取られてしまっているため、
自分たちでできないか、ということになったんです。
ソースとなるのがCDだけなら、
たしかに何もPCまで買わなくても
上記のようなことができる機器があるんですけど、
MDとオープンリールもかなりよく使うものですから・・・。
(オープンリールでストックしてある曲は
今後すべてMDに録音してしまおうと思っていますが。)
ZZ1さん、サウンドカード次第、ということですが、
MXでもやはり新たにサウンドカードをつけないと、
MXでMDに録音した音はコンポで録音した音より劣るってことですか?
書込番号:249353
0点


2001/08/11 07:03(1年以上前)
取り込むときにですねサウンドかーどの善し悪しは。
ただ、MXではそんな編集できなかったと思いますが。
音楽ソフトで編集した音楽データをMDにするだけならどれでもそう変わらないです。
デジタル入出力サウンドカードとソフトとMDデッキだけでできると思うのですが
書込番号:249490
0点


2001/08/11 09:33(1年以上前)
MDの再生に限れば、どっちで演奏させても同じでしょう。
(MXに繋ぐアンプ、スピーカーが同程度のものなら)
ただ、わざわざPC持ってくよりはコンポ持っていった方が楽だと思いますが。
編集するにしても、MDがPCに付いてる必要は別にありません。
最後に光デジタル端子から出力させればいいだけなんで。
問題は編集するためのソフトではないでしょうか?
たぶんMXにはmadoさんの言ってるような機能のあるソフトは付いてなさそうな気がする。
書込番号:249560
0点



2001/08/11 11:33(1年以上前)
そうですね・・・。
切ったりつなげたりリバーブかけたり、
ぐらいならけっこう安いソフトでできるみたいですが、
テンポを変えるだとか
デジタル出力しながら音量調整できるようなソフトは
けっこうな値段にもなるだろうし・・。
そうなればPCではなくて
オーディオ製品のほうで探したほうが
何かいいのがあるかもしれませんね・・・。
> わざわざPC持ってくよりはコンポ持っていった方が楽だと思いますが。
いえいえ、劇場に持っていくのはMDのみです。
デッキは劇場のを借ります。
NなAおO. さん、ZZ1 さん、どうもありがとうございました。
書込番号:249625
0点


2001/08/15 13:06(1年以上前)
MTRを使えばどうですか?(マルチトラックレコーディングシステム)
MDの4トラックものでも買えば用が足りると思います。
中古で3〜4万で買えるのでは?
書込番号:253769
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK


このバイオにはMPEG2エンコーダーがついていて、カタログを見ていると
ビデオ端子がついていて、外部のTVに出力できるとかいてあります。
さて、質問ですが、出力した際の絵はどんなかんじになるのでしょうか?
コマオチや色のにじみ、ノイズ、および音ノイズなどが入ったりするのでしょうか?
また、MPEG2出力した際は、あたりまえですが、画像のみが表示され、出力しているソフトのウインドウや、デスクトップ画面がひょうじされたりは
しませんよね?
さらに質問ですが、MPEG2データは、どんなソースからおこしたものでも
問題なく出力されるのでしょうか?
たとえばCGソフトでレンダリングしたームービーをMPEG2にしたもの、または
DVカメラから取り込んだものをMPEG2変換したものなどです。
お使いの皆様のご解答お待ちしております。
それでは。
0点


2001/07/14 13:56(1年以上前)
TV出力のものはVTRと変わりません。むしろ、PCモニタ上の方がちらつき、ノイズがあって不自然です。
また、TV出力できるのはGigaPocketに入れているものだけです。PC画面は出力できません。そのため、リモコン操作の時の選択はPCモニタでする必要があります。
書込番号:221404
0点


2001/07/14 15:22(1年以上前)
魔女さん(^o^) さん がおっしゃられている事はそのとおりだと思います。
基本はTV出力して観る方がお勧めです。
>さらに質問ですが、MPEG2データは、どんなソースからおこしたものでも
>問題なく出力されるのでしょうか?
GigaPocketで扱える形式に変換すれば可能です。通常のMPEG2だと互換性あるのかな?
確かVAIO系のどっかのサイトにあったと思うのですが…私使わない機能なので忘れちゃいました。すいません
AVI⇔MPEG2はDVgate Assembleを使えば可能です。
書込番号:221445
0点


2001/07/14 17:19(1年以上前)
>通常のMPEG2だと互換性あるのかな?
本体Mpeg2ファイルと一緒にコントロールファイルもいるようなので例のサイトで方法を研究する必要があります。
書込番号:221536
0点


2001/07/14 20:59(1年以上前)
ハンドルネームがかわっていますが、質問ツリーをつくったものです。
みなさん、レスありがとうございます。
最後に魔女さん(^o^) さんがおっしゃっている一言がきになります。
いったいどういうないようでしょうか?
VAIO内部でつくったデータ以外は出力できないのですか?
また例のサイトとはどこのことですか?
おしえてくださいませ。
書込番号:221690
0点


2001/07/14 21:18(1年以上前)


2001/07/15 01:49(1年以上前)
>魔女さん(^o^) さん
フォロ−有難うございます。m(_ _)m
ところで魔女さん(^o^) さん =Maru888 さんですか?
書込番号:222010
0点


2001/07/15 02:03(1年以上前)
そうです(‥;)。
書込番号:222028
0点


2001/07/15 02:54(1年以上前)
>魔女さん(^o^) さん
先日は失礼しました。
重ねてm(__)m
書込番号:222068
0点

魔女さん(^o^)さん=Maru888さんだったの〜
じゃ〜私よりVB6のランチタイム詳しいじゃん(^_^;)
書込番号:223819
0点


2001/08/20 23:25(1年以上前)
> AVI⇔MPEG2はDVgate Assembleを使えば可能です。
この内容は、AVI(DV)=>MPEG2の間違いでは?
店頭品を触ってきましたが、MPEG2=>AVI(DV)が見当たりませんでした。
昔のDVカメラをもっているので、アナログ=>MPEG2=>AVIができる機種が
欲しいと思っています。本当にMX5で可能ですか?
だめならPrius750U5SWを購入予定です。
以上、どなたか回答よろしくお願いいたします。
書込番号:259699
0点


2001/08/21 00:41(1年以上前)
ごめんなさい
MX5はアナログ=>MPEG2=>AVIの機能はないです。
VaioのGigaPocket搭載機は基本的に全て同じMPEGボ-ドを使用してます。
現行機種はENX-17ってやつです。
問題のメディアコンバ−ト機能はこのボ−ドのサブボ−ドMDL-10が受け持っています。
で、このサブボ−ドのついている機種はRX7*とRX6*系のみです。
他の機種はENX-17単体のみ装着されてます。
混乱させてしまってすいませんでした。
書込番号:259828
0点


2001/08/22 00:01(1年以上前)
そーですか、やはりないんですね。アナログ=>DV変換。残念。
RX6*,7*系は少し予算オーバーなんですよね。汗
メディアコンバータ買っておけばよかった。
しかし、Priusってソフトでアナログ=>DV変換するのかなぁ?
時間かかりそう。。
書込番号:261038
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK


今日、MXを買いました、狙い目の店を二件にしぼって価格を聞いてみたのですが、今、ダイレクト販売164800円ですが、あるソニーの直販代理店ショップ158000円でしたので、その値段を提示して別の店で交渉して155500円まで下がりました、メーカーの監視が厳しいので残念ながらお店の名前が言えません、交渉しだいで安くなりますよ、もちろん新品で送料無料でした
0点


2001/07/06 00:18(1年以上前)
三蔵さん。155500円というのは税込みですか? 私は代理店で156000円(税込み)という数字が出たので、ショップならもう少し下がるのではと期待しつつ、この週末にゲットするつもりです。モニターはナナオのL365にしようかな。
書込番号:213025
0点



2001/07/08 10:23(1年以上前)
もちろん消費税込みでございます
書込番号:215232
0点


2001/07/08 20:42(1年以上前)
私もついに注文しました。買ったのは量販店で、税込み155400円でした。
納期は2〜3日ということでした。ワクワク。
SCSI接続のCDR・MO等を持っているのでSCSIカードを差しておきたいのですが、SCSIカードの掲示板に<ADAPTECの2930LPをWIN2000(VAIO-MX5GK)にインストールしたところ、管理ツールのイベントに毎回起動ごとに「NBTデバイスからI/O制御情報を読み取れません」というアプリケーションエラーログが作成されます。・・・>という内容のメッセージがあったので気になっています。どなたか、VAIO-MX5と相性のいいSCSIカードをご存知の方がいたら、教えてください。
書込番号:215752
0点


2001/07/22 10:25(1年以上前)
三蔵さん&ほんとはAPPLE好きへ
自分もMX5の購入を考えているんですが,よろしければ購入されたショップを教えていただけませんか?(ここの掲示できなければ、お手数ですがフリーメールへお願いします)ちなみに8月上旬に購入予定です。
書込番号:229771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





