
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年7月3日 17:34 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月24日 02:41 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月5日 00:07 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月10日 21:10 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月25日 22:33 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月22日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK


いま、ソニースタイルのダイレクト販売のページ見てきたんですが、
MX5GKのモニタレスモデルが\164800-で売ってるのを見つけました。
この値段なら、こっちから買おうかと真剣に悩んでます。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Store/Vaio/Mx/main.html
0点


2001/07/03 17:34(1年以上前)
ヨドバシも同じ値段ですね。
書込番号:210700
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK
購入にあたり、バイオMXかRX52かで迷っています。
MDコンポなるものを持っていないので、この際、MXをと
思ったのですが、CD-RWドライブも欲しいし・・
MXでのMD編集って、MDコンポでの編集とは何が違うので
しょうか?
大差が無ければRXにして、別にMDコンポを購入する方が
いいのかとも思うのですが・・・
どうか、アドバイスをお願いいたします。
0点


2001/06/18 04:09(1年以上前)
結論から言いますと・・・
RX52をお勧めします。
MXでなくても、ソニー製のMDコンポをお求めになるのであれば
PCとのリンクして編集できるようになるので、そんな大差はないかと
思います。また、MDコンポだとMDLPモ−ド対応しているのでよいのでは
と思います。
(MDLPとは、長時間録音可能にするモードです。
たとえば、80分のMDが実用時間として160分まで録音可能です。
一応320分まで録音可能ですが、音質面的に聞くに絶えないものになるため
、お勧めしません。たとえば、あゆの曲などの高音が強いものだと、
音がつぶれまくります。ちなみに、ポータブルMDでも聞く場合ですと、
MDLPに対応していないと聞くことが出来ないという制限が入りますが。)
MDコンポとMXでのMD編集の違いですが、たいがいのMDコンポは
リモコンや専用キーボードなどで曲名編集することになりますが、
MXの場合ですと、PC上に曲名を編集したり、アルバム整理ができる
ぐらいですかね。
参考に、以下のMDコンポにて、PC接続に対応しているようです。
http://www.sony.co.jp/sd/products/pepz/contents/index.html
PS
自分的には、PCでMDやCDを聞いたりすることはお勧めしないですね。
なぜかというと、どうしても、PCのファンの音などのノイズが気になるため
でもあるし、MXを持っていないのでなんとも言えませんが、もし、MXにて
、MDなどを再生する際に、いちいちPCを立ち上げないと聞くことが出来ない
仕様だった場合でしたら、無駄に電気食ってしょうがないと思うからです。
駄文ですみません・・・
書込番号:195909
0点


2001/06/18 15:03(1年以上前)
最近、MX3GKを売り払って、RX62を買ったものです。
私はMXとRX52なら、MDも使えるMXをおすすめします。(Solidさんゴメンなさい)
MXの場合、MDやCDの再生はWINDOWSを起動しなくても再生(もちろんダビングも)可能です。
また、パソコン上のMP3ファイル等を直接MDに録音できるので便利ですよ。
コンポでパソコン上の音楽を録音しようと思ったら別売のキットを買わなければならないし。
ただ、今回の夏モデルでモデルチェンジしなかったので、次回にパワーアップされる可能性は大ですよね(私は今回MDLP対応になるんじゃないかと読んでいたのですが)
ただし、比較検討機種がRX62の場合は、間違いなくRX62をおすすめします。
書込番号:196163
0点


2001/06/24 02:41(1年以上前)
RXの50シリーズはOSが「ME」でしょ、、、
だまって「2000」にしたほうがいいよぉー。
今のMXの価格だとRX52との差額で良いCDRのドライブ買えそうだし。
書込番号:201333
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK


バイオMXは専用スピーカもついていてAV機能が魅力的ですが、ゲーム中心の
私にはOSがWin2K一本というのが悩みの種。Win98系OSを載せてくれたら直ぐ
にでも買うのになあ!!
0点


2001/05/30 20:49(1年以上前)
98系に入れ替えてみては?
書込番号:180231
0点


2001/06/05 00:07(1年以上前)
旧型機種は、Windows98でした。
中古を探してみるとか。
AV機能はほとんど進化していません。
書込番号:184706
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK


バイオMX5GKでモニタをソニーのCPD-220をつけたいのですが
つけられるでしょうか?
なんかバイオのMXシリーズって対応してないモニタがあるらしいので・・・
このほかにも対応してるモニタがあったら教えてくれると嬉しいです♪
0点


2001/05/24 14:10(1年以上前)
D−SUB15ピンで大体のCRTには普通に接続できるように思うが。少なくともMX5シリーズはそんなにモニタ選ぶほうではないど(むしろ選択肢多いほう)。つかないモニタのほうが特殊なのではないかの(注 DOS/Vでは)。
書込番号:174512
0点



2001/05/24 22:31(1年以上前)
素早い返答ありがとうございました♪
テクニカルセンターに問い合わせたところ大丈夫だということがわかりました♪
わざわざありがとうございました♪
書込番号:174830
0点


2001/06/10 21:04(1年以上前)
昔のNEC キャンビー付属17インチモニタは画が流れて使えませんでした。
他のモニタを使ってVを72Hzから60Hzに設定変更したら使えましたけど。
参考までにご報告です。
書込番号:189517
0点


2001/06/10 21:10(1年以上前)
ごめん。私の本体はMX3GKでした。5GKは未確認です。ごめんなさい。
書込番号:189522
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK


私は今度初めてパソコンを買うのですがMXかRXで迷っています。
音楽関係にはちょっとこだわりたくて(特に音質)、CD-Rは絶対欲しいんです。
RXを購入して市販のパソコン用のスピーカーをつけるか、
MXを購入してCD-Rをつけるかどちらが良いのでしょうか?
0点

vaioのことはわかりませんが、音質にこだわるならPCで音楽CDを焼くのは少し矛盾しているのでは??PCにこだわりたいのなら別ですが。
書込番号:173585
0点


2001/05/23 13:12(1年以上前)
MXとRXのどちらがいいかという話なら、機能はもちろん価格的にもMXでしょう。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-MX5GKL5/feature.html
ただ、音質にこだわるとなると、PCはまだまだ...
秋の新作では状況が変わるかもしれませんね。
書込番号:173609
0点


2001/05/23 17:59(1年以上前)
「ちょっと」音質にこだわりたいなら、プレクのRドライブを別で買うというのはどうでしょうか?
書込番号:173756
0点



2001/05/25 22:34(1年以上前)
回答ありがとうございます。
やっぱり本格的に音楽を楽しむなら現在のところはPCはあまり適してないということですね。
いろいろと参考になりました。
書込番号:175679
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK


展示品のMX3GKが148000円で売っていましたが、買って大丈夫でしょうか?
やはり新品に比べたら、耐久性などが落ちてしまうのでしょうか?
心配なので、質問させてもらいました。
ぜひ、おしえてください。
0点



2001/04/21 00:59(1年以上前)
関係ないけどしたのくろろんと同じ人物です。
IEがさっきから固まってばっかりで・・。
書込番号:148274
0点


2001/04/21 04:02(1年以上前)
まずはメーカー保証がついているか、まず十中八九ついてますけど。あとは店員さんにどれくらい展示してるのかドライブ頻繁に使ったか確認してみるしかないんじゃないですか?逆の発想からいくと初期不良の心配はないと思いますが
書込番号:148348
0点

新品に比べたら耐久性は落ちているでしょう。でも誤差の範囲でしょうね。
店で展示しているものってほとんど何もしていない状態で放置しているわけですから。
とりあえず、HDDをスキャンディスクするのは絶対必要かな。
HDDは消耗品なのでエラーセクタがあったらHDDの代金と交換手数料として2、3万円くらい値引きしてもらうこと。
書込番号:148421
0点



2001/04/22 23:22(1年以上前)
レスありがとうございました。
みなさんの意見だと、安心できそうなので一段落したら購入しようと思います。
書込番号:149679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





