
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK


AVにこだわりのある人は、割り切りがひつようです。
ヘッドホンにHDやDVDのノイズがのっているが分かる。
TVチューナの8chだけ写りが悪い。
本体が振動し、設置場所によってはキーボードまで伝わる。
みなさんのMX5GKではどうですか?
MX3GKではTVチューナと振動は気になりませんでした。
高容量、高回転HDD(&CPU?)採用による影響がそのまま現れていると想像します。
明らかに設計に際し、ノイズや振動といった事への配慮が欠けています。
でもパソコンの電源を完全に切ってもタイマーにより録画予約が出来るのは、MXだけだし。
CATV対応TV TunerとMDとFM Tunerまでついてこの値段だし。
Windows2000だし。
文句いいながらも使いつづけています。
でも初心者にはWindows2000は複雑すぎて薦めかねます。
いろいろ設定するのが好きな人にはお勧めです。
例えば、Outlook Expressを使う場合はこんな設定を強いられます。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0006260003278/index.html
# VAIOが悪いんじゃなくて、Windows2000の不具合です。
0点


2001/02/15 18:26(1年以上前)
>・ユーザー名「Administrator」で Windows にログオンすると、Outlook
>Express 等メールソフトウェアのメールパスワードが保存されません。
別ユーザーでっていうのは当たり前のことだと思いますが。
>初心者にはWindows2000は複雑すぎて薦めかねます。
かえっていいと思うけど、フリーズしまくらないし。
書込番号:105226
0点


2001/02/16 02:25(1年以上前)
ゆーざーという概念は98にもMeにもありますよ、ログオンする人によって異なるデスクトップ、環境をいろいろ変えれるのは便利と思います。
しかしAdministratorだと何でも見れるのはって感じですね。
NTFSにしてると98系のOSからのハッキングもうけなくなるんですよね?
まーあまり意味ないかも知んないですが・・・。
私は2月の18日に出た日からVAIO N505、自作機で使用してます、はっきり言ってVAIOは電源の管理が良くなったのか今までバッテリーが30分程度だったのが40分以上可能になりました。
自作機でインターネットをしてもReGet、OE、IEをいくつか起動してもぜんぜんフリーズしないので超快適です。
当時はモデムだったんで再起動のたびにピーガーガーってやってましたから・・・。
書込番号:105641
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK

2001/02/15 00:09(1年以上前)
それより、スロットインタイプのCD-R/RW&DVDが先かもしれませんね。
書込番号:104870
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK


MX5GK 今日かいました〜
税込みで22万ちょうど。
あと3年補償が6000円くらいでポイントも6000円ぶん。
ぼちぼちの値段なんか結構安いんか・・・
どうなんでしょうかね〜?
0点


2001/02/10 19:56(1年以上前)
いいなぁ窒たしもパソコンほしぃ浮サしておかねもほしい
書込番号:102257
0点


2001/02/10 22:39(1年以上前)
絵文字は使わないようにしましょう。
書込番号:102349
0点


2001/02/11 17:40(1年以上前)
RXと比較すること1ヶ月。総合評価の結果、MX5GKを本日購入しました。
決算セールということで税込みで211000円でした。
あと1%のポイントが2000円ほど、つきました。
今まで使用してきた自作PCは、子供用に転用するので、
財務担当のカミさん対策もバッチリ。
今後は、メモリーとSCSIボードを買う予定です。
書込番号:102802
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MX5GK


MX5GKが新しく【2月3日】発売されますが。
マイナーチェンジと言えど性能面では確実に旧モデルより
上ですよね。
私などは、型落ち狙いでMX3GKをマークしていましたが
展示処分品の¥178,000が底値でした。
当然ながら今となっては何処を探してもありません。
で、渋々MX5GKを待とうか・・・コスト的には若干なっとくできないだろーけど、、、
などと諦めかけてふとココを見たときMX5GKの方が若干安いではありませんかっ!
ま、冷静に考えればパーツの原価コスト自体下がってるのが最大の理由でしょうが
旧モデルとの価格差がどうも小売店仕入原れに対しての価格設定にこだわるあまりに
売れてる商品(ましては一部の人たちは探し回ってるらしいですね)
なので小売店としての思惑は理解できなくないですが・・・
SONY自体の小売店販売価格までも管理(と言うか監視?)も
時代遅れの某M電器がやってた事のような。
メーカー、流通、販売店の何処に問題があるのかは判りませんが(本当は知ってるけど)
もう少し、本当にもう少しでいいからあたりまえの適正価格で勝負してもらいたいもんですよね。
0点


2001/01/27 04:17(1年以上前)
へー、珍しいですね。土曜日に発売?
は、おいといてどこが「素朴な疑問」なんだろう?
そして需要と供給からして問題ないと思うけど。
書込番号:93426
0点


2001/01/27 05:30(1年以上前)
ぐりんさん。まあ、そうとがらずに。
両機の価格を掲載している店舗は重複していませんよ。
書込番号:93445
0点


2001/01/27 11:00(1年以上前)
まあよくあることと言うか、何が問題なのかいまいち分からん。
書込番号:93547
0点



2001/01/27 16:39(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
『ほいほい』さん
需要と供給ですか・・・おっしゃる通り。
でも、私が言いたかったのはメーカーから小売店への卸値に問題あり
と思ったんです。
コンシューマ業界も同じ傾向ですがメーカーが値崩れを忌嫌う理由がいまいち
よくわからないと言う事です。
旧製品を単にアフター扱いの部品にしてしまうのではなく
もっとリーズナブルナ価格で堂々と売って欲しいだけなんですけどね。。。
『へばへば』さん
とがってるつもりはなかったんですが(w
若干のアルコールが妙に愚痴っぽくなってしまったようです。メンボクナイ、、、
『ベジータ』さん
問題提議したつもりもないんですが、まぁ単なる愚痴です。
私ごときがココでどう叫ぼうと何も変わらない事も十分承知してます
と言うか自分の文章を今改めて読み直すと・・・確かに変ですね。。。
誤字脱字が多いし(w
私のつまらない書き込みへレスして下さった方々、誤解の無いよう
言っておきたいのですがSONYブランド大好きなんです。
商品の開発コンセプトがまさにツボです、、、ってそれだけなんですけど
だれも聞いてないですよね。
書込番号:93663
0点


2001/01/28 01:30(1年以上前)
ぐりん さんの言いたいことって,旧製品が安くならないっていうことでしょうか。(間違っていたらごめんなさい)だったら,私も同じような意見です。
モノは違いますが,以前ラオックスで新しいCD-Rメディアが古いのより安く売っていたのですが,疑問に思った人が質問したところ,店員は「メ−カ−側の理由で,仕入れ値が安いからです。理由はメ−カ−に聞いてください。」と答えていました。その時は,売値は店が決めるはずなのにおかしいなと思いつつも,まあいいやと深く考えませんでしたが,商品知識の無い客は旧製品を旧製品と知らずに高く買わされることもあるわけで,店の姿勢としていかがなものかと思います。私の考えが正しいかどうかは自信がありませんが。
書込番号:93997
0点



2001/01/28 03:24(1年以上前)
『vaio user』さん
はじめまして。
簡単に言うとそーゆー事なんですが・・・
その店員さんが言った通りメーカーの責任でもあるんですよね。
あくまで某有名メーカー担当者(商品・在庫管理部)から聞いた話なんですが
スーファミ(懐)のソフトを何千本も破棄し当然ROMという特殊な不燃物
しかもリサイクルはほぼ不可能。よって焼却処分となり100万近い経費が
かかったとのことでした。
まぁソフトは一部を除いてディスクとなり現在はこのような事もないでしょう
がそれを聞くと少なからず企業の現在の思惑、大体想像つきますよね
特に家電メーカー製品。
あとは私を含めvaio userさんの考え方が間違っていない事を信じたいです。
書込番号:94071
0点


2001/01/29 13:23(1年以上前)
私もLX50Gが新製品に変わる時に値段が下がると思って、待ってました。で、28日に新製品のLX51G/BPがでると聞き、チャンスとばかり秋葉原を日曜日にさまよいました。
しかし、旧のLX50Gと新のLX51G/BPとの値段差は、わずかに1万円。旧製品なのにソニーは安くならないようでがっかりしました。
性能的には新の方がビデオメモリが6MB、メインメモリが64MBと、ややスペックダウンで、旧製品の方がお得と思っていましたが、CPUの速度が933なのと、結構安い店を見つけたので、新製品を即ゲットしました。
ちなみに値段は秋葉原は意外に高く、ほとんどが249000円、地元のY電機が234000だったので、ここに即決しました。
LX51G/BPはまだテレビアンテナをセットできないので、Giga Pocket の状態は分かりません。しかし、今まで使っていた自宅のVAIO PCG803 P2-233や会社のセレロン566と比べて格段に早い感じです。ただ、ファンの音が凄いのはちと閉口してます。
書込番号:94992
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





