VAIO PCV-MXS1L5 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-MXS1L5の価格比較
  • VAIO PCV-MXS1L5のスペック・仕様
  • VAIO PCV-MXS1L5のレビュー
  • VAIO PCV-MXS1L5のクチコミ
  • VAIO PCV-MXS1L5の画像・動画
  • VAIO PCV-MXS1L5のピックアップリスト
  • VAIO PCV-MXS1L5のオークション

VAIO PCV-MXS1L5SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月15日

  • VAIO PCV-MXS1L5の価格比較
  • VAIO PCV-MXS1L5のスペック・仕様
  • VAIO PCV-MXS1L5のレビュー
  • VAIO PCV-MXS1L5のクチコミ
  • VAIO PCV-MXS1L5の画像・動画
  • VAIO PCV-MXS1L5のピックアップリスト
  • VAIO PCV-MXS1L5のオークション

VAIO PCV-MXS1L5 のクチコミ掲示板

(512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-MXS1L5」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-MXS1L5を新規書き込みVAIO PCV-MXS1L5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

MD録音したけど音が出ない

2001/12/13 20:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5

スレ主 看tanaさん

sonicstage Premium1.0で、FM録音しハードディスクに保存した音楽を、MDに転送録音しました。結果、ちゃんと転送されたように画面が出て、転送データの時間、容量も表示されOKのように見えたのですが、再生すると音が出ません。
何回やっても同じ症状です。
決して、音量は下げておりません。
また、このソフトもこの前のアップデートでダウンロードしています。
このような症状は、ソフトのレラーなのか、それともMDドライブ(本体)の初期不良なのかを教えてください。
また、他の影響であれば、解決方法を教えてください。

さらにFMの予約表示が、起動するたびに、増えたり、消えたりします。1日前に予約したのが消えたかと思ったら、出たりするのです。
絶対おかしいと思うのですが。

書込番号:422174

ナイスクチコミ!0


返信する
deoさん

2001/12/14 09:56(1年以上前)

自分も同じ事がおきたんですけど、なんだか、MDに転送する時に、ウインドウが出てきて、規格を選ばないといけないんですよね。 なんていったか忘れたんだけど、たぶん、新しい規格、NETMD?で、転送すると、それに対応していない、MDプレイヤーで聞くときけないんですよ。
もう一つの規格でもう1回トライしてみては?

書込番号:423059

ナイスクチコミ!1


slipsさん

2001/12/14 13:16(1年以上前)

deoさんご指摘の通り、MDLPモードでの録音になっている可能性はありますね。MDLPで録音してしまうと、当然ながら対応しているプレーヤーでないと再生ができません。Sonic Stage Premiumの場合、デフォルトでMDLP2モードでMDに転送してしまうようなので、そのあたりの設定を変えてみればOKかも。

書込番号:423217

ナイスクチコミ!0


りっちゃさん

2001/12/14 16:54(1年以上前)

はじめまして、MXの購入を検討しているのですが、理由はレンタル等で借りたCDをMDに簡単に録音できるからです。それ(録音したMD)を車で聞きたいのですが、大丈夫でしょうか?
ちょっと気になったので質問させて戴きました。

書込番号:423433

ナイスクチコミ!0


issa_さん

2001/12/15 11:20(1年以上前)

レンタルで借りた曲をMDに録音するだけだったらMXS1を買うより倍速録音のMDコンポなどを買った方がいいと思われます。
MXS1でMDに録音する場合、まずCDからハードディスクに録音し、その後高速転送という形になるのですが
トータルでかかる時間を考えるとMXS1とMDコンポでは大差がありません。
また、NetMDというものは、MDへの転送の時は曲そのものが転送されますが、
MDから本体の転送は著作権データが転送されるだけなので、もしなんらかのことでMXS1から曲が消えた場合
MDから曲を戻すことはできませんし、戻す操作をするとMDから曲が消滅します(←ホントに消えます。何故誤動作防止機能をつけないのか)
このことはカタログや説明書にもユーザーに分かるような記述がないので要注意です。
レンタルで借りた曲をMDに録音したあとはMDを聞くだけというならいいですが、再びパソコンで扱いたいという場合は
MXS1から元の曲が消えてしまっていると戻せないので、CD-Rにバックアップを取らなければなりません。
曲がMXS1から消えなければなにも問題ないのですが、パソコンって使っているうちに動作がおかしくなって再インストールっていうパターンが多いので、レンタルしてくるのならこの点は考慮した方がいいとおもいます。

書込番号:424625

ナイスクチコミ!0


issa_さん

2001/12/15 11:30(1年以上前)

曲を入れ替えて、タイトルを入れたりしてオリジナルMDを作るなら話は別ですが、単純にMDに録音するならMXS1を買う理由はないと思います。
同価格帯では、これはオーディオに偏ったPC(だからパソコンショップではなくオーディオ屋扱い)ですがbitplayというものが出ています。PCがメインでないならばこちらの方がいいかもしれません。
パソコンの性能としては2世代くらい前ですが。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/sony0112/index.htm

書込番号:424633

ナイスクチコミ!0


スレ主 看tanaさん

2001/12/15 21:24(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。たしかに、MDLPの件は私も知っています。しかし、私の場合MDに録音したすぐ後、そのパソコンのソフトで再生してみて、全く音が出ないのです。まあ、これはパソコンの初期不良としかないようですね。
でも、こんな基本的なこと、ちゃんとテストしてるはずなのに、どうして起きるのでしょうね?

書込番号:425342

ナイスクチコミ!0


マリリン太郎さん

2001/12/18 04:26(1年以上前)

多分レンタルするならばコンポの方がいいですね。一番お勧めはソニーから出ている機種はパソコンとつなげて編集や音をだせますし光でつないでいるので音の質に変化はしょうじません。あとビットプレイヤーはNETMD対応ではないですよ。

書込番号:428218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アップデートについて。

2001/12/11 00:14(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5

スレ主 たっつんさん

質問です。
MySupporterの方で”MXS1_Update”をダウンロードしたのですが、解凍の段階で”bad table(5)”と出てきて解凍できません。カスタマーセンターに問合せたのですが、明確な回答はありません。”bad table(5)”など知らないと帰ってきました。
ちなみにダウンロードのファイルサイズは問題無いです。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。お願いします。

書込番号:417425

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/11 17:09(1年以上前)

再DLしてみる。

書込番号:418427

ナイスクチコミ!0


スレ主 たっつんさん

2001/12/12 00:41(1年以上前)

何回かDLしたら問題なくなりました。ありがとうございます。
しかしながら”MXS1_Up”だけは何度DLしてもだめです。解凍の段階でエラーが出ます...ファイルサイズは問題ありません。

書込番号:419270

ナイスクチコミ!0


えっ?さん

2001/12/12 00:43(1年以上前)

自己解凍?それとも解凍ツール?

書込番号:419281

ナイスクチコミ!0


えっ?さん

2001/12/12 00:53(1年以上前)

自己解凍ファイルですね、もちろん、ここからDLしたのですよね?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D10-U15-0.html

いまDLしてみましたが、問題なく解凍できましたから、
あなたのファイルが壊れている、ちゃんとDLできてないだけみたいですよ。

書込番号:419311

ナイスクチコミ!0


MXS1ユーザーさん

2001/12/12 10:24(1年以上前)

ネットで大きなパッチをダウンロードするとき、そのままダウンロード
するとファイルが壊れているってことは良くあることです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/
を使えば確実にダウンロードできますよ。

書込番号:419748

ナイスクチコミ!0


MXS1ユーザーさん

2001/12/12 10:29(1年以上前)

または、VCLにCD-ROMで送ってもらえばよいでしょう。
2週間くらい待たされるかもしれませんが。

書込番号:419755

ナイスクチコミ!0


スレ主 たっつんさん

2001/12/12 23:04(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
根気よくDLしてみます。

MXS1ユーザー殿
リンク先にあるソフトはWindowsXpでも作動しますか。

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:420716

ナイスクチコミ!0


えっ?さん

2001/12/13 00:28(1年以上前)

使えますね。

書込番号:420890

ナイスクチコミ!0


MXS1ユーザーさん

2001/12/13 17:22(1年以上前)

インターネットに修正パッチを公開すればそれで済むと思っているんだかどうだか知れませんが、始めから問題が続出するようではこの次もSONYのパソコンと言う気にはなれませんね。
サウンドボードのノイズ、SonicStageなどの不具合修正パッチetc。
インターネットに繋いでいないパソコンを初めて買った知人はサウンドボードからのノイズが不具合ではなく元々そういうものなんだと思い込んでいました。気づかないで使いつづけるユーザーが気の毒。

書込番号:421897

ナイスクチコミ!0


じぃーさん

2001/12/16 12:31(1年以上前)

アップデート用のCDもついてましたよね〜?

書込番号:426321

ナイスクチコミ!0


スレ主 たっつんさん

2001/12/16 16:57(1年以上前)

アップデ^ト用?何なのでしょうか・
リカバリー用なら付いてましたけど。

書込番号:426589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HD→CD-R

2001/12/09 15:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5

スレ主 MXXさん

質問です。
Sonic StageでHDにためた音楽をCD−Rに書き込む際、全角で打ち込んだ曲のタイトルがすべて半角文字に変換されてしまいます。漢字表記に至っては空白になります。Sonic StageではCD−Rへの書き込みは全角表記できないのですか?

書込番号:415023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

カタログと話が違う

2001/12/07 21:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5

スレ主 MXS1ユーザーさん

先日、WindowsXPの動作がおかしくなってきて、リカバリCDから再インストールしたあとのことなのですが、
MDに録音しておいた曲をSonicStageからハードディスクに転送しようとしたら、曲がハードディスクに転送されず
MDからも曲が消えてしまいました。つまり曲が消滅してしまったのです。
カタログを見る限り、MXS1を使ってMDに録音した曲は再びパソコンに戻せるはずです。それなのに消えるのです。
これは一体どういうことなのでしょうか。
ソニーのカスタマに聞いてもよく分からないと返されます。

書込番号:412153

ナイスクチコミ!0


返信する
RX-7_TypeRSさん

2001/12/07 23:52(1年以上前)

自分は、OpenMGユーザーなので、SonicStageのことはよくわかりませんが、OMGの場合、どう考えたってチェックアウトした曲は、元の曲データがパソコンに存在しないと戻せないですから、消えてしまっても当たり前といえば当たり前です。
ちゃんと、専用のバックアップツールみたいなもので曲データを保存してあれば、SONYに文句をいえますが…(でも、実際SONYはデータをバックアップする際に全曲チェックインを奨めていますが…)

書込番号:412377

ナイスクチコミ!0


スレ主 MXS1ユーザーさん

2001/12/08 11:37(1年以上前)

>OMGの場合、どう考えたってチェックアウトした曲は、元の曲データがパソコンに存在しないと戻せないで
>すから、消えてしまっても当たり前といえば当たり前です。
どうやらそうらしですね。元ファイルがある状態でチェックインしたらカウントが戻りました。
しかし当たり前とは言いますが、カタログの何処にも「元の曲データがパソコンに存在しないと戻せない」とは書いてないですよ。
もし「元の曲データがパソコンに存在しないと戻せない」と分かっていれば、メモリースティックをメインに使い、
MDをバックアップにと思っていたので、初めから購入対象から外れていたのですが。
バックアップと言うのはCD-Rに書き込めってことですよね?
じゃあMDのある意味は一体なんなんだって思うのですが。

書込番号:413009

ナイスクチコミ!0


何を言ってるの?さん

2001/12/08 12:43(1年以上前)

>MDをバックアップにと思っていたので
うーん、ここにも・・・自分の思いこみで・・・
MDにバックアップとは・・・

>MDのある意味は一体なんなんだ
MDに編集して、他のMD機器でも聞けるという意味でしょ。

書込番号:413107

ナイスクチコミ!0


スレ主 MXS1ユーザーさん

2001/12/08 21:53(1年以上前)

自分の思い込み・・とは言いますが、このことは誤解しているユーザーがかなりいると思います。
MDから更にデジタルコピーできないことは知っていましたが、カタログに書いてあるチェックイン、チェックアウトの記述はコピーではなく移動するというな記述内容だったので、こういう新しい機能がついたMDができたのかと思ったのです。
思い込みといわれればそれまでですが、あのカタログを見る限りMDに保存しておいて、PCからデータが消えた場合、MDからデータを移動して復旧することができると考えてもおかしくはないと思うのですが。
MDがパソコンについているので、パソコンを利用したもう少し自由度の高いことができると思っていたのですが、パソコンからMDに転送できるのがメインであとは曲をリネームしたり入れ替えたりできる程度のものだったのですか。なんかだかがっかり。

書込番号:413811

ナイスクチコミ!0


スレ主 MXS1ユーザーさん

2001/12/08 22:40(1年以上前)

CDなど元になるメディアが手元に残る音源は全く問題ないのですが、
TV、FMラジオ、マイク等から録音したものはPCからデータが消えてしまった場合MDから復旧できないと困るのです。
だったらCD-Rで保存しておけばいいではないかと言われそうですが、CD-Rは曲の編集などがMD程簡単にできず
メディアも1回使えば終わり(CD-RWは書き換えができますが、メディア単価が高くMDと比べて扱いづらい。)
なので多少音質が劣化するとしても、コンパクトで手軽なバックアップメディアとして使えればなかなかいいのではないかと思って
MXS1を買う動機の一つになったのです。一回戻せるだけですが、それほど重要でないデータを短期的に保存するには使えそうだったので。
それができないと分かって、全体的には満足しているのですが、MDの機能に少し不満が残るのです。なんか騙されているような気がして。
にしてもCD-RではバックアップができるのにMDではできないようになっているなんて、中途半端な著作権保護。

書込番号:413882

ナイスクチコミ!0


なにをいっているんだか・・・さん

2001/12/09 07:05(1年以上前)

カタログにはMDからHDDには無理って書いてあるじゃん.
なのにそんな話を持ち出して・・・
バックアップメディアには一長一短があるじゃん.
MDにすべてをもとめてどうするの?
音質が劣化してもいいならラインアウトからMDに録音だね.
MDデッキがもう一台必要だけどね.

何を言ってるの?さんに一票.

書込番号:414488

ナイスクチコミ!0


ぴぴちゃんさん

2001/12/09 10:06(1年以上前)

ATRACは使用しないほうがいいと思いますよ。
(今回の事例もあるし、音質も良くない)
同等のビットレートなら、MP3、WMA8の方が断然音がいいと思います。
(↑聞き比べて)
バックアップも自由自在だし....
MP3かWMA8にし、HDDを増設してバックアップするのがいいのでは....
(↑そこまでバックアップにこだわるのなら)
MDにバックアップってのは変な話と思いますよ。
(↑昔、FDにデータのバックアップを取ったのとはわけが違う)

書込番号:414599

ナイスクチコミ!0


スレ主 MXS1ユーザーさん

2001/12/09 11:17(1年以上前)

>カタログにはMDからHDDには無理って書いてあるじゃん
条件付で可能なのかと思っていました(カタログ11ページ*4)
そしてそのことについてVaioCustomerLinkの方に聞いてみても戻せるといっていました。(だから戻してみたら曲が消滅して混乱しているのです)
あのカタログはOpenMG規格について前もって知識がないと誤解すると思うのですが、誤解していたのは私だけですかね?
それともOpenMG規格というものは世間一般の人が常識として知っていて当たり前のようなものなのでしょうか。

>MDにすべてをもとめてどうするの?
音楽用途のMDに全てを求める気はありませんが、元PCから元PCへは戻せないとおかしいのでは?
著作権の都合上技術的に戻せないとしても、例の操作をした場合MDから曲が消えないようにしないとまずいと思いますが。

>音質が劣化してもいいならラインアウトから
そうするしかないっぽいですね。等倍速なのが残念ですが。

>バックアップにこだわるなら
大切なデータはMD以外に保存するしかないみたいですね。

書込番号:414691

ナイスクチコミ!0


スレ主 MXS1ユーザーさん

2001/12/09 11:31(1年以上前)

>ATRACは使用しないほうがいいと思いますよ。(今回の事例もあるし、音質も良くない)
>同等のビットレートなら、MP3、WMA8の方が断然音がいいと思います。
SonicStageってMDに転送するとき、直接ATRACで転送すればいいのに一度ATRAC3に変換したあと
ATRACに再変換するとかいう訳の分からないことをやってますよね。
サウンドボードはこだわりがあるのに何をやっているんだか意味不明です。
あとのことを考えると非圧縮フォーマットで保存した方がよさそうですね。

書込番号:414708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コンポの運命は・・・・

2001/12/07 17:01(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5

スレ主 さんぞくさん

現在、ソニー製のMDコンポ(5MD5CDで、だいたいの入出力に対応してて、出力も50位出るやつ)をつかっています。ただし、MDLP機能はついていません。MX買ったらこれも使わなくなってしまうものなのでしょうか?
皆さんの中にも、コンポを持っていてMXを買ったかたがいましたらその後のコンポの利用状況とか、上手い利用の仕方とかを教えて下さい。

書込番号:411799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録音形式

2001/12/06 20:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5

スレ主 ぴぴちゃんさん

こんばんわ。
MXS1を購入し、音楽ファイルを取り込んでいます。
(↑この機種を買った方は、皆 そうだと思いますが...)
録音形式をどうしたらよいのか悩んでいます。
おすすめの形式はないでしょうか?
ATRACだと使い勝手が悪いと思っています。
(↑○作権保護なのでコピーに制約&MXS1のみでしか聞けない)
gogoの128Kbps(MP3)には不満です。(音質が悪い)

LAMEの160KかWMA8の160Kあたりなのでしょうか?
皆さんどうされていますか?

書込番号:410469

ナイスクチコミ!0


返信する
使いたい名前が無いさん

2001/12/06 21:12(1年以上前)

たしかに曲数が増えるとバックアップに時間がかかって大変ですからねえ。
でも圧縮した音楽ファイルのコピーなんて私に限ればしたことないし。
OMGジュークボックス…あ!MXはソニックステージか。のアルバム管理はお手軽で便利ですから、悪くないと思うんですけど。
それとATRAC3でも別のパソコンにバックアップの復元出来るみたいですよ。
こちら見たほうがわかりやすいかも。
http://www.satellitemg.com/

音にこだわるならこれかなあ?
汎用性は低そうですが。
http://www.sonicfoundry.com/

しかし最近のソニーはネットMDの普及に力入れてますね。
個人的には最新の曲ばかりじゃなくて古くて手に入りにくい名曲の配信サイトも置いてほしいですね。

書込番号:410529

ナイスクチコミ!0


使いたい名前が無いさん

2001/12/06 21:16(1年以上前)

しまった!
トップページ貼ってしまった。
こっちです。http://www.sonicfoundry.com/products/NewShowProduct.asp?PID=187

書込番号:410535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2001/12/06 21:46(1年以上前)

私は、lame-平均128k-VBRでエンコードしていますよ。

書込番号:410592

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぴちゃんさん

2001/12/08 09:47(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

試してみます。

書込番号:412908

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぴちゃんさん

2001/12/08 18:23(1年以上前)

コナン・ドイルさん
設定の詳細を教えていただけないでしょうか?
(q=0とか、VBR Defaultとか、VBR0とか)
お願いします。

書込番号:413524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-MXS1L5」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-MXS1L5を新規書き込みVAIO PCV-MXS1L5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-MXS1L5
SONY

VAIO PCV-MXS1L5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月15日

VAIO PCV-MXS1L5をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング