
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月28日 22:49 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月27日 20:27 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月27日 09:00 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月27日 07:47 |
![]() |
0 | 5 | 2001年11月27日 07:44 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月26日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5

2001/11/28 07:12(1年以上前)
SonicStagePremiumの外部入力RECで可能ですよ。でも・・・
1.曲間(無音)を分ける事ができない。(自分で編集する)
2.デジオはレベルが低いので正規化したいけれどできない。
S Recというフリーソフトを使うと良いという情報が以前掲載されて
いたのでいろいろ試してみました。1.2どちらもOKでした。
ただ、曲のピッチがスローになってしまうのです。周波数等の調整を
いろいろためしましたが、ダメでした。
書込番号:396701
0点


2001/11/28 22:49(1年以上前)
私の場合、スローになってしまうこともありましたが、正常に取れることの方が多かったです。
設定ではないような気がします。
OSを立ち上げなおしたらいいような気が...
書込番号:397708
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


すみません、教えてください。。。
リバーブをかける機能っていうのが、ついてるんですよね?
これは再生時だけなのでしょうか?MDに録音する時とかは
リバーブかけながら録音とかは出来ないのでしょうか??
アナログじゃないから無理ですよね?アナログ録音ならできるかもしれませんが・・。どなたか教えてください。。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


テレビ出力について質問ですが、普通のテレビにつないでも見れるとのことですが、そのときの必要な接続部品は必要でしょうか?
また、テレビについても機能面で制限がありますか?S端子が必要とか・・・。
0点


2001/11/27 01:09(1年以上前)
黄色RCA端子、赤・白RCA端子なら、ケーブル同梱されてる。
映像をS端子で繋ぎたければ、自分で両端S端子のケーブル準備。
BSチューナーなどから入力もしたければ、上記1セット自分で準備。
書込番号:394892
0点


2001/11/27 09:00(1年以上前)





デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


わかる方いましたら教えてください。
スカパーのデジオを録音しまくろうと考えています。
そこで
・ 光入力のタイマー予約録音は可能なのでしょうか?
(FMは可能と記載されていますが)
・ 無音部分(仮に2秒)で、自動的に曲を分割することは可能か?
(SONY製MDコンポでは、可能ですが)
・ 「同時に最大3枚」とは どういうことなのでしょうか?
同じ曲を3枚までMDに録音できるということなのでしょうか?
それとも、曲は関係なく、MD3枚分までしか録音できないのでしょうか?
(3枚分しか持ち出せない??)
わかる方、教えてください。
0点


2001/10/31 19:21(1年以上前)
vaioは初めてなんですか?>関グッチーさん
vaio専用の音楽ソフトは今回新しく出たsonicstage for vaio, sonicstage premium、以前からあったソフト(名前忘れました)もOPENMGという技術を利用しています。1回CDなどから曲を取りこむと、音符(のマーク)が4つ出来るんです。(4つ曲が複製されることだと思ってください)
1つはパソコン本体に残されますので、残りの3つは持ち出す(これをチェックアウトと呼んでます)機器があれば全部持ち出せます。もちろんそれらの機器から曲をパソコンに戻して(これをチェックインと呼びます)また別の機器に録音することも出来ます。まあ、いろいろ条件がありますが。でもMDには録音しか出来ないから、パソコン本体にはどうやって戻すのかギモンですね。
MDでなければ何度でもパソコンに戻して録音しなおすことが可能だと思います。
書込番号:353042
0点



2001/11/02 19:45(1年以上前)
返信ありがとうございます。
VAIOははじめてです。
3枚ルールについて理解できました。
ありがとうございます。
無音部分で曲を分割(自動)について知ってる方 いませんか?
書込番号:355868
0点


2001/11/03 02:09(1年以上前)
タイマー録音と無音部分の分割についてMXS1で出来るかわかんないけど
もし出来なくてもSrecというフリーソフトがありますよ
先に書いた2つの機能はもちろん録音レベルの最適化もできますよ
(CSは音声レベルが低い)
このソフトを作った石原さんという人に感謝しましょう
http://www.rukihena.com/soft/srec.html
さらにデジオの番組表からファイルネームをつけられるこんなソフトも
http://www1.ocn.ne.jp/~lal/
書込番号:356487
0点


2001/11/08 01:51(1年以上前)
ぎゅる さん、
>でもMDには録音しか出来ないから、パソコン本体にはどうやって戻すのかギモンですね。
このVaioに搭載されているMDデッキは「NetMD」対応なので、「MDからPCに曲をチェックインする」というのが可能になっています。
書込番号:364485
0点


2001/11/27 07:44(1年以上前)
ルネ・アルヌー さんに紹介いただいたSrecというフリーソフトを
試してみたのですが録音、音量適正化などはうまくゆくのですが
SonicStageで再生するとテンポがスローになるのです。なにか
設定が悪いのか相性かなにかの問題なのでしょうか?
書込番号:395175
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


待ちに待ってたMXで早速CD再生をしてみたんですが、音質は確かにすばらしいのですが、なんか流れというか途中に音のひずみ?(なんて表現していいのか‥)を感じ、とにかく聞いていて何か違和感のある感じがあるんです。CDに傷はないし、他の音源ではそういうのは感じないのですが、どのCDをきいてもそのような感じがあります。
これって、なんでしょうか??皆様のMXはいかがでしょうか‥‥。
0点


2001/11/23 20:46(1年以上前)
小生のCDは違和感を感じません。 CDだけというのは不思議ですが、他の音源もそういう場合があるなら、スピーカーの線の極性が合っていないかも。スピーカーコードに左右それぞれ黒いラインが付いている線があります。PCの接続端子は左右にそれぞれ赤と黒に色分けしてあります。黒いラインの線を黒の端子に残りの線を赤の端子に(逆でもOK)つないでいるか確かめてみて。極性が合っていても違和感が消えないならメーカーに問い合わせましょう。
書込番号:389335
0点


2001/11/26 09:53(1年以上前)
音場の設定はいかがでしょうか? エコーの設定が強すぎると、音がひずんだようになります。
書込番号:393642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





