
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月10日 07:22 |
![]() |
0 | 6 | 2001年11月9日 17:02 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月9日 09:48 |
![]() |
0 | 9 | 2001年11月8日 15:02 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月8日 06:50 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月8日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


新MXとRXとの違いを比べてみたんだけど、
○ミュージックサーバーとしてのソフトの違い
は認めます。しかし、あと
○スピーカーの性能
が違うだけで、RXシリーズでも出来ることが多い気がします。
音楽を圧縮してハードにためることはどれも出来ちゃうと思うんです。
ただひとつ、これはと思う機能と言えば、
○FMエアチェック機能
でも残念なのは、録音できるものの、TVのようにFM番組を予約録音するソフトがないこと。時間による予約録音は何とか出来そうだけど、これが出来たら最高なんだけど。
皆さんは、どう思いますか?
0点


2001/11/09 21:32(1年以上前)
外見のカッコ良さ・・・かな?
書込番号:367145
0点


2001/11/10 00:59(1年以上前)
アンプ性能もMXのほうが上ですから、MDコンポとMDラジカセの違いぐらいあります。ビックで今日いじってきましたが、コンポ級の重低音でてましたよ。それに24倍速でMD−LP4に録音もできませんよ。
FM録音もソニックステージプレミアムでできると思います。
定かではありませんがこのソフトでできるのではないかと思います。
書込番号:367529
0点



2001/11/10 07:22(1年以上前)
masudakmさん
>FM録音もソニックステージプレミアムで
できるんですか?
そうだったら、ごめんなさいでした。このソフトって凄いんですね。
これで、不安も解消しました。
新MX買います!!!
ありがとうございました。
書込番号:367839
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5




2001/11/08 22:32(1年以上前)
NT6さんはじめまして 私(65歳)は昔からSONY製品(テレビ、プレステ等)使っていますがComputerだけは別です.
VAIOもAV等に使えば面白い機器ですが私の知るかぎりSONYは企業のシステムには使用されていません。 初めから個人がメモリ増設等考えて
作られていないと思います。メーカは改造なしがベストと考えていると思います.
私のMT-6000(WINDOWSXP11月買い入れ)ではマニュアルにメモリ仕様、取り付けが図解で説明されています。 他のメーカも同じだと思います。余分ですが孫娘がVAIOノートをアクセサリーに提げています。変なつかいかた?
書込番号:365727
0点


2001/11/08 22:45(1年以上前)
メモリ増設簡単にできますよ。
取説にもちゃんと出ています。いまどき目盛り増設のできない機器なんてユーザーに見放されてしまいます。ちょっと奥まった場所にありますがそんなに大変ではありません。
書込番号:365756
0点


2001/11/08 23:20(1年以上前)
ありちゃん だぜぃさん
アドバイスありがとう。 孫の取説を読んで勉強してみます。
退職して5年もたつのに認識が変わってない反省しました。
書込番号:365830
0点

左側面を後ろから開き
ネジ一つで、電源はずして横にずらして
メモリを水平にかちっと両端の白いフックがはまるまで差し込みます
差し込む力は1〜3kg程度でしょうか
書込番号:366158
0点


2001/11/09 11:53(1年以上前)
小型のノートパソコンなど内部構造が特殊なものだと、ユーザーによるメモリ増設などの内部構造の変更が行われた場合に保証対象外にする、というケースは確かにあります。SONYでもVaioノート505とか、そうだった筈。ただ、それ以外に関しては推奨はしないものの、ユーザーによる増設はできない訳ではないですね。このモデルにしても、HDDとメモリ、PCIカードの増設に関しては「自分でやると故障したり怪我したりするから販売店とかに依頼してね」という一文はあるものの、丁寧な図解入りで解説してあります。
余談ですがSONYはもともとPC分野は無茶苦茶弱くて以前は細々とサーバー売ってた程度ですから、企業で使ってないのは当然でしょう(^_^;)。また、PCに関しても参入は後発組で、はなから企業向けは狙ってないようなラインナップですからねー。企業向けBTOとか、やってるわけでもないし。デスクトップに関してはよっぽど特殊なものでない限り汎用品が多く使われていますから(そうじゃないとコストに見合わない)、やろうと思えば結構な改造ができるもんですよ。新MXでも、マザーボードは手は加えられているもののAsusのものだそうですし。
書込番号:366504
0点



2001/11/09 17:02(1年以上前)
よくわかりました。ありがとうございます。
書込番号:366828
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


カタログによると、FMを録音する場合、
HDへの録音だと2時間30分(でしたっけ?)の制限があるように記載されていますが、
MDでLP4モードで録音を使用とした場合はメディアの最長である320分まで可能なのでしょうか?
タイマー録音を想定しています。
どなたかおわかりの方、よろしくお願いいたします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


このMXの売りの一つ、FM録音なのですが、店員の方に聞いたところ、このアンテナは、いわゆるミニコンポなどに付いている線用のアンテナが付属しているとのことでした。私の家は、FM受信が若干悪いので、この専用のアンテナでなく、もっと性能の上がるアンテナもしくは増幅器のような物があるのでしょうか?
そう言う物があれば、若干の受信状態が悪くても、専用の機械(増幅器等)により、きれいな録音が可能なのでしょうか?
もし、そのような参考になるものがあれば、教えてください。
0点


2001/11/06 22:56(1年以上前)
どの程度FMの送信所から離れているのかわからないのですが、
5素子の八木アンテナなどを立てた方がいいのでは。
書込番号:362629
0点



2001/11/06 23:44(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございます。
八木アンテナですか?
一度、ネットで詳しく勉強してみます。
放送局から、約50km離れています。ハイ!
書込番号:362745
0点


2001/11/07 01:05(1年以上前)
私はコンポのFMアンテナ端子にはテレビのアンテナ線を分波して接続しています。参考になるかな?
書込番号:362892
0点


2001/11/07 01:32(1年以上前)
>[362892]継一 さん
VHFのTVアンテナですか?
強電界の地域で条件がよければそれでもいいかもしれませんが、
FMの帯域では指向性が逆になるのではないでしょうか?
看あきこさんのところは50Kmも離れているみたいですから、
厳しいですね。
書込番号:362929
0点


2001/11/07 01:38(1年以上前)
エフエムの受信でしたら電気屋さんなんかで売っているTVアンテナコードの分配器とアンテナコードを使って繋げば十分でしょう。アンテナ端子が空いていれば分配器はいらないですけどね。ただTVのアンテナ線はTV側の方はいいのですが、ステレオ側とはコネクターの形状がおそらく違う為、自分で加工するか、変換コネクターが必要になると思います。もっと詳しくしりたかったらご連絡下さい。
書込番号:362936
0点


2001/11/07 01:51(1年以上前)
>[362936]えむえす。 さん
50Kmも離れてるところでも・・・それでいけます?
書込番号:362954
0点


2001/11/08 00:01(1年以上前)
>えー?さんどうも。50kmを見逃してました(^^;
でも途中に中継所とかないんすかねぇ?あまりにも離れすぎてるような。。。
書込番号:364290
0点


2001/11/08 02:48(1年以上前)
FMの周波数帯域はTVよりも低いので距離によるレベルの減衰は少ないと思います。
TVの映像がきれいに映るならFM受信ぐらいは問題ないとおもうのですがいかがでしょうか?
書込番号:364554
0点



2001/11/08 15:02(1年以上前)
>TVアンテナコードの分配器とアンテナコードを使って繋げば・・・
エンムスさん?のお話は、TVのアンテナに繋ぐと言うことでよろしいのでしょうか?50km離れていますが、TVはちゃんときれいに写るので、いいのかしら・・・これならMXを購入してFMチェックが出来るわ(~o~)
書込番号:365157
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5
どの程度の映像編集かわかりかねますが、初めてやるならそれなりの手間がかかると思ってください
MP3に直接でいるかはまだ調べていませんがあらゆる手段がありますのでできるはずです
書込番号:351571
0点


2001/11/08 01:55(1年以上前)
もともとMD自体、デジタルコピーの世代管理がかけられている(1回だけ可能)なので、MD上の曲をPCへデジタルコピーするのは無理です。ただ、MDで再生した音を「録音する」というかたちは、可能でしょう。
書込番号:364497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





