
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年12月31日 04:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月31日 01:13 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月31日 01:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月31日 00:57 |
![]() |
0 | 10 | 2001年12月30日 03:47 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月29日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


どなたかフィルム・スキャナ 「ニコン:COOLSCAN IV ED」を接続した方がいればリプライください。
ソニーに問い合わせると
「大変申し訳ございませんが、お客様ご自身で増設されました機器との相性、
動作等に関しまして、弊社での保証は行っておらず、また、情報が
ございませんのでご案内を行うことができません。」
ニコンのホームページでは接続可能となっていますが、
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_1670.htm
ニコンのユーザ掲示板では不可とあります。
「VAIO-LXではNG。サポートに聞いたところ、SiS社のUSBコントローラは供給電力の関 係で、対応したハブをかまさないと不具合が出る場合があるそうです。」
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=004535&MakerCD=58&Product=COOLSCAN%20IV%20ED&CategoryCD=0045
実際はPCV-MXS1L5とCOOLSCAN IV EDとの接続はどうなのでしょうか。
0点


2001/12/31 04:20(1年以上前)
すでにCOOLSCAN IV EDを購入しておられるのであれば、ACアダプタが付属しているタイプのUSBハブを購入し、そのUSBハブを経由して接続すれば動作するのではないでしょうか。USBハブは安ければ3000円以下だし、この機会に購入しておいて損はないくらいのものだと思います。
書込番号:448408
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


常時1cm位の正方形の画像(?)が表示されてます。
全てのウインドウの前に出てるので、非常に邪魔です。
こんな現象の方、他にもいらっしゃいますか?
また、何か対策法はあるのでしょうか?
0点


2001/12/14 21:33(1年以上前)
なにかそういう機能がONになってるんじゃないですかね?
知ってるのはIBMのTHINKPADでTrackPointのおまけ機能で付いている『拡大鏡』がそんな風に表示されます。あとBIOSでなにか状態表示を四角いアイコンで画面へ出す機種もあった。HPのOmniBookとか。。でもデスクトップPCでは聞きませんね。
モニター側の調整ボタン操作で消えたりして?
書込番号:423781
0点


2001/12/31 01:12(1年以上前)
液晶自体の画素欠けかもしれません。液晶はもともと精密部品であり、運が悪いと常時同じ位置に同じ色のドットが表示しっぱなしになります。基本的にメーカーに言っても性能上仕方ないといって交換してくれないと思います。が買ったお店に現物を持っていって切々とアピールすれば何とかなった人もいます。ちなみに私の液晶は大丈夫でした。
書込番号:448206
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


質問です。
以前も書き込みましたが、Sonic StageでHDの音楽データをCD−Rに書き込む際、曲のタイトルをCD−Rには全角文字(漢字)では書き込めないのですか?(全部半角になり、漢字表記はすべて空白になります。)
ご存知の方いらっしゃいましたら返信お願いします。
0点


2001/12/31 01:05(1年以上前)
MXに内蔵のDVD/CD-R/CD-RWドライブ(松下寿製?)はCD-TEXTには対応していますが、半角英数のみです。漢字は書き込めません。(取り扱い説明書かカタログに載っていたとおもいます。)
書込番号:448193
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


購入を考えています。下記の点について教えてください。
MDに入っている曲を、netMDでPCのHDDにコピーは出来そうですが
そのあと、MP3もしくはWAVEなどの規格に変更は出来るのでしょうか。
というか、できれば購入したいと考えていますが、
SONYにお店を通して質問しているのですが、なかなか返信が帰ってきません。
0点


2001/12/20 01:10(1年以上前)
MDからHDDは基本的にNGです・
ただし、MXでHDD→MDにしたもののMD→HDD再取り込みはできます。
(オプティカルINはOKですけど)
2台netMD(MXとWALKMAN)がある場合はわかりません・・
返信になってなかったらごめんなさい。
書込番号:430719
0点


2001/12/20 10:13(1年以上前)
初心者なんで教えてほしいのですが
MD→HDD→CD−Rを可能にする方法を教えてほしいです。
できるかぎり音を変えずに!
お願いします
書込番号:431088
0点


2001/12/31 00:57(1年以上前)
・MXのほかに別のMDをもっていること。
・そのMDの外部出力をMXに入力
などすれば可能です。ただし光デジタル入力の場合はSCMS(シリアルコピーマネージメントシステム:著作権保護規格。デジタルで記録したMDを再びデジタルで記録できない)がありますので注意が必要。
プリインストールソフトのSonicStageは複数曲をトラックに分割してくれないので不便です。
私はSrec(http://kazunori.148ra.com/soft/srec.html)というフリーソフトを使っています。このソフトは曲間を自動的に検知してトラックに分割してくれます。
エーアイムック284 MD&CDのデジタルサウンド自由自在(2001.09.01発行。エーアイ出版。\1280)に使用方法がのっていますので、ご参照。
書込番号:448179
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


教えてください。SonicStage Premiumの中で「CD情報の取得」があるんですが、HDD CDデータベース検索の後、インターネットCD情報サービスで検索すると、「サーバ検索でヒットしませんでした。」というメッセージが流れるだけなんです。別にマニアックなCDを検索にかけてるわけではありません。ケミストリーの新譜だったり、ミスチルだったり。Windows Media Playerは正しく検索できるんですが、SonicStage Premiumだと何故できないのでしょうか?
0点


2001/11/27 22:38(1年以上前)
同じ現象になっています。ひょっとしてSONYレーベルしか、サポートしていないのですかね??
書込番号:396145
0点


2001/11/27 23:16(1年以上前)
情報を取得している場所が違うからでしょう。
SONYだけでなく音楽出版社も協力してるから時間を置けば
アップされるんじゃないですかね?
書込番号:396224
0点



2001/11/28 20:56(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。皆さん同じような症状になっているんですね。これは時間がたたないと解決しないんでしょうか?
書込番号:397492
0点


2001/12/02 01:18(1年以上前)
これはSONYがやっているものの更新が遅いことが原因
前回ではCDNOWというサイトがあったが今はつぶれてしまっています
対策はCDDB2を使うことです
うちのサイトに載っていますのでhttp://homepage2.nifty.com/mx/sound/cddb.htm
を見てやってみてください
書込番号:402662
0点



2001/12/02 22:01(1年以上前)
mx-kさん情報ありがとうございます。SONYがCDNOWの代わりのサイトを立ち上げるということはないのでしょうか?潰れてるのがわかってて、これ(CD情報取得)を機能として付けて売るっていうのは、ありなんですかねぇ。
書込番号:404106
0点


2001/12/03 20:43(1年以上前)
もともとSONYはCDNOWを共同でたてようとしていたんです
でも失敗してしまいました
それが現在倒産という形になったんです
今更いってもしょうがないことですがそのときSONYとなら今少し違うことになっていたでしょう
現在SONYがどこかとやっているやつが今標準で入っているものです
CDDB2は最新版に対応していますので問題はないですよー
まーだからCD情報取得の裏機能みたいな感じでCDDB2がなっているのかも
標準でCDDB2に対応してくれるのが一番いい結果かと思います
書込番号:405717
0点



2001/12/04 20:49(1年以上前)
mx-kさん、ありがとうございます。CDDB2でやってみます。
書込番号:407347
0点


2001/12/15 01:36(1年以上前)
mx-k さん
私も同じ減少で困っていたのでmx-k さんが紹介されていた
サイトで説明されている内容に挑戦したのですが・・・。
うまくいきません。
作業
1.CDDBcontrol.dll を含むソフトウェアをインストールし、CDDBcontrol.dll がパスの通った場所にインストールされたことを確認します。(上記参照)
と、ありますがどのように確認すればいいのでしょうか?
また、自動的に上記の場所にインストールされるのでしょうか?
なにぶん初心者なもので、ご指導願います。
書込番号:424178
0点


2001/12/16 13:40(1年以上前)
私はMusic Label 2001をいったんインストールしてそのインストール先のフォルダ”c:\Program Files\Music Label2001”の中にある「CDDBcontrol.dll」をそのままドラッグ&ドロップで”c:\windows\system32”フォルダにコピーしました。
Music Label2001は起動することなくそのまま削除してしまいました。(笑)
とりあえず以上です。
書込番号:426401
0点


2001/12/30 03:47(1年以上前)
CD情報取得のけんについて、サポートセンターに電話して聞いてみたんです。
回答は、「CD NOW」に代わるサービスをユーザーに提供すべく、現在契約先を探していると、のことでした。サービスを提供する新会社が決定したらアップグレードで対応するそうです。
いったい、いつになることやら・・・。
書込番号:446966
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


先日、念願のMXを購入致しました\(~o~)/そこで質問なのですが、CDからCD−Rへの書き込みってどうすれば宜しいのでしょうか?初心者なので、HELPを読んでも良く分かりません。どなたか教えてください。宜しくお願い致します。
0点


2001/12/24 15:19(1年以上前)
コピーとかバックアップとかその類のコマンドはないですか?
書込番号:437730
0点



2001/12/24 18:27(1年以上前)
可能であれば、両方とも教えていただけると助かるのですが・・・・。
書込番号:438046
0点


2001/12/25 08:27(1年以上前)
その程度の知識もなくMXを購入してどうするのでしょうか・・・?
もう少し自分で努力しないと使いこなせませんよ〜。
書込番号:439034
0点


2001/12/29 00:42(1年以上前)
WindowsXPの機能でコピーするしかないようです。
ノートPCにはdrag'n...とかいうライティングソフトがつくのにデスクトップにはついていません。ソニーに聞きましたが無料ダウンロードはしてもらえないようです。XP対応のライティングソフトが発売時になかったためと思います。
書込番号:445080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





