VAIO PCV-MXS1L5 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-MXS1L5の価格比較
  • VAIO PCV-MXS1L5のスペック・仕様
  • VAIO PCV-MXS1L5のレビュー
  • VAIO PCV-MXS1L5のクチコミ
  • VAIO PCV-MXS1L5の画像・動画
  • VAIO PCV-MXS1L5のピックアップリスト
  • VAIO PCV-MXS1L5のオークション

VAIO PCV-MXS1L5SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月15日

  • VAIO PCV-MXS1L5の価格比較
  • VAIO PCV-MXS1L5のスペック・仕様
  • VAIO PCV-MXS1L5のレビュー
  • VAIO PCV-MXS1L5のクチコミ
  • VAIO PCV-MXS1L5の画像・動画
  • VAIO PCV-MXS1L5のピックアップリスト
  • VAIO PCV-MXS1L5のオークション

VAIO PCV-MXS1L5 のクチコミ掲示板

(512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-MXS1L5」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-MXS1L5を新規書き込みVAIO PCV-MXS1L5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MXと Apple Cinema Display

2001/12/23 00:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5

MXのモニターとしてApple Cinema Display(あのMacnoでっかい
液晶のやつ)をお使いされている方に教えてください。
MXのテレビソフトウェア Giga Pocket をCinema Displayに
フルスクリーンで表示することは可能でしょうか?
あの大画面でTVを楽しめるのであれば普通のTVの代わりに
Apple Cinema Display を購入しようと考えているのですが
(購入資金は現在貯金中...)
御存じの方、御連絡お待ちしています。

書込番号:435103

ナイスクチコミ!0


返信する
アザリーさん

2001/12/23 01:19(1年以上前)

ソフト次第です。

再生ソフトやTV受信ソフトの出力解像度が小さければ、
いくらモニターが大きくても、小さな解像度しか表示できないし、
大きな出力解像度を持っていれば、大きな画面で見られます。
もちろん、CPUやメモリもそれなりに必要です。

書込番号:435223

ナイスクチコミ!0


deoさん

2001/12/24 10:39(1年以上前)

Giga Pocket は、パソコンではフルスクリーンにする機能がないんですよ。
うちも、MXSから、大きなテレビに出力してテレビを見ています。テレビに出力すると、フルスクリーンでテレビにはうつるんで。 そのとき、パソコンではフルスクリーンではないんですよ。 ぱそこんで見るときのサイズは、小と中しかかえることができません。 フルスクリーン機能があればな〜ってたまに思いますよ。 Apple Cinema Displayって、PCにもつくんですか?いいですね〜。DVDをみるんだったら最高だな〜。

書込番号:437346

ナイスクチコミ!0


Nombeさん

2001/12/24 11:22(1年以上前)

一応、確認として

Apple製のDisplayの接続にはADCというApple独自の端子にしか接続できないようになっています、現在その端子を搭載しているのはPowerMacG4だけです
その為、変換ケーブルが販売されていますがColorSync等、考えると現実的な選択とは個人的に思えませんがいかがでしょうか?

書込番号:437390

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMOさん

2001/12/26 00:12(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
危うく大金をはたいてCinema Displayの大画面のなかの
小さなTV画面を泣きながらみるところでした。(T-T)
カタログをみるとギガポケットは
HD容量を食わないために
720x480が最大の出力解像度のようですね。
Cinema Displayの1,600x1,024には
遠くおよびませんね。
SONYのMX開発者の方、この掲示板をもし見ているのなら
次期モデルのMXは1,600x1,024の解像度で出力できる
ようにしてください(^-^)

書込番号:440266

ナイスクチコミ!0


Gぽけったーさん

2001/12/26 09:14(1年以上前)

Giga Pocket は、フルスクリーン(1024*768)表示できますが。
(ただし、拡大処理になるので、画質はあまくなります。)
大画面TVに出力するほうが、いいですね。

書込番号:440785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音楽番組からMP3のつくり方

2001/12/18 22:05(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5

スレ主 MXだいすきっこさん

ケーブルテレビの音楽番組を音源ソースにしているのですが、
MDにチェックアウトするのに、
@MPEGを映像部とサウンド(MP2?)に分解する
AMP2?からMP3へデコードしてチェックイン
という方法を使ってます・・
この方法自体もっといい方法があると思うのですが、
両工程とも、XP対応ソフトがなく、他のマシンでやってます・・
時間もかかって最悪です・
もっとよい方法があれば教えてください。よろしくお願いします・・

書込番号:428756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2511件

2001/12/18 22:41(1年以上前)

TMPGEncとlameがあればMPEGから音声のみの出力にしてMP3を選択すればできますよ。

書込番号:428826

ナイスクチコミ!0


スレ主 MXだいすきっこさん

2001/12/20 00:50(1年以上前)

コナン・ドイルさんありがとレス
TMPGEncってXP対応してなさそうで、実はOKなんですね・
lameは知りませんでした・
というか、コンパイルして使う?ソースコードだけでは、どうすればいいんですか?その手のHPみたけどさっぱり・・
よろしければ、いいHPありましたら教えてください。お願いします。

書込番号:430674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2511件

2001/12/20 10:06(1年以上前)

lameのなかの<lame.exe>というファイルだけTMPGEncのフォルダの中に持ってきて設定でMP3を使うにしてコーデックにこれを指定すれば音声の設定のところで選択できるようになりますよ。

書込番号:431078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/12/19 16:40(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5

スレ主 Ryohei Hamasakiさん

質問です。次に出るMXはいつ頃になるのでしょうか??
教えて下さい。

書込番号:429873

ナイスクチコミ!0


返信する
Phil Spectorさん

2001/12/19 16:59(1年以上前)

今日ヨドバシカメラに行ったら、店員に「もうMXシリーズ(のみならず他シリーズもそうだと)の生産は終わったので、今後の入荷は難しいかもしれません」と言われました。「次回の新製品で、ニューヴァージョンが出るんじゃないでしょうか?」とも言ってましたね。

ただ、この話しには何の保証もないですが……。

書込番号:429900

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryohei Hamasakiさん

2001/12/19 19:15(1年以上前)

Phil Spector さん ありがとうございます!!

書込番号:430081

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/12/19 21:08(1年以上前)

多重投稿はやめましょう。

書込番号:430219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VAIO PCV-MXS1L5で・・・

2001/12/16 17:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5

スレ主 shion77さん

VAIO PCV-MXS1L5は音楽を聴くときWindowsを起動しないと音楽を聴けないのでしょうか?

書込番号:426606

ナイスクチコミ!0


返信する
ワッ太さん

2001/12/16 19:52(1年以上前)

はい。前機種ではOSを立ち上げなくても、CDを聞いたりFMを受信したり出来ていましたがこの機種からは出来ません。雑誌のインプレッションは「その点は非常に残念であるが・・・、NetMD対応だしまあいいじゃん」的なものが多かったですが、重要なことですよね。XPですので基本的にスタンバイを駆使して主電源は落とさない(TVなんかでリモコンでだけ電源をOFFするという感じです)ことで対応してくれということでしょう。

書込番号:426812

ナイスクチコミ!0


スレ主 shion77さん

2001/12/16 20:05(1年以上前)

ワッ太さん返事ありがとうございました。

書込番号:426832

ナイスクチコミ!0


masudakzさん

2001/12/18 18:21(1年以上前)

のの変わり、イコライザがかなり細かく調整できるようになっています。
VAIOの雑誌に載っていたセッティングを試してみましたがかなりかわりますね。普通のイコライザではここまで変えられないのでは。

書込番号:428448

ナイスクチコミ!0


MXだいすきっこさん

2001/12/18 21:51(1年以上前)

私はつけっぱなしが多いですが、5W以下と低消費電力・・
起動は45秒くらいです。
くそ遅い2000の起動時間からすれば、天国の速さ・・
もちろんXPだけでなくMPUの1.5Gもありますが・・

書込番号:428726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MS-IMEが消えた?

2001/12/15 23:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5

購入後、ウイルスに感染してしまい駆除はしたのですが心配で再インストールをしましたがMS-IMEのバーが消えてしまいました。取説を読むと右下のJPをクリックしろと書いてありますがそれも見当たりません。
MS-IMEのバーを表示させるにはどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:425634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2001/12/16 00:16(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1325

これで解決できるかな?
だめなら IMEON をダウンロードして実行とか?

書込番号:425667

ナイスクチコミ!0


スレ主 PUFFYさん

2001/12/18 20:14(1年以上前)

こまったちゃんさんどうもありがとうございます。
できませんでしたが、どうもNorton AntiVirus 2002があやしい感じですね。また何かわかりましたら教えてください。

書込番号:428577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

MD録音したけど音が出ない

2001/12/13 20:49(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5

スレ主 看tanaさん

sonicstage Premium1.0で、FM録音しハードディスクに保存した音楽を、MDに転送録音しました。結果、ちゃんと転送されたように画面が出て、転送データの時間、容量も表示されOKのように見えたのですが、再生すると音が出ません。
何回やっても同じ症状です。
決して、音量は下げておりません。
また、このソフトもこの前のアップデートでダウンロードしています。
このような症状は、ソフトのレラーなのか、それともMDドライブ(本体)の初期不良なのかを教えてください。
また、他の影響であれば、解決方法を教えてください。

さらにFMの予約表示が、起動するたびに、増えたり、消えたりします。1日前に予約したのが消えたかと思ったら、出たりするのです。
絶対おかしいと思うのですが。

書込番号:422174

ナイスクチコミ!0


返信する
deoさん

2001/12/14 09:56(1年以上前)

自分も同じ事がおきたんですけど、なんだか、MDに転送する時に、ウインドウが出てきて、規格を選ばないといけないんですよね。 なんていったか忘れたんだけど、たぶん、新しい規格、NETMD?で、転送すると、それに対応していない、MDプレイヤーで聞くときけないんですよ。
もう一つの規格でもう1回トライしてみては?

書込番号:423059

ナイスクチコミ!1


slipsさん

2001/12/14 13:16(1年以上前)

deoさんご指摘の通り、MDLPモードでの録音になっている可能性はありますね。MDLPで録音してしまうと、当然ながら対応しているプレーヤーでないと再生ができません。Sonic Stage Premiumの場合、デフォルトでMDLP2モードでMDに転送してしまうようなので、そのあたりの設定を変えてみればOKかも。

書込番号:423217

ナイスクチコミ!0


りっちゃさん

2001/12/14 16:54(1年以上前)

はじめまして、MXの購入を検討しているのですが、理由はレンタル等で借りたCDをMDに簡単に録音できるからです。それ(録音したMD)を車で聞きたいのですが、大丈夫でしょうか?
ちょっと気になったので質問させて戴きました。

書込番号:423433

ナイスクチコミ!0


issa_さん

2001/12/15 11:20(1年以上前)

レンタルで借りた曲をMDに録音するだけだったらMXS1を買うより倍速録音のMDコンポなどを買った方がいいと思われます。
MXS1でMDに録音する場合、まずCDからハードディスクに録音し、その後高速転送という形になるのですが
トータルでかかる時間を考えるとMXS1とMDコンポでは大差がありません。
また、NetMDというものは、MDへの転送の時は曲そのものが転送されますが、
MDから本体の転送は著作権データが転送されるだけなので、もしなんらかのことでMXS1から曲が消えた場合
MDから曲を戻すことはできませんし、戻す操作をするとMDから曲が消滅します(←ホントに消えます。何故誤動作防止機能をつけないのか)
このことはカタログや説明書にもユーザーに分かるような記述がないので要注意です。
レンタルで借りた曲をMDに録音したあとはMDを聞くだけというならいいですが、再びパソコンで扱いたいという場合は
MXS1から元の曲が消えてしまっていると戻せないので、CD-Rにバックアップを取らなければなりません。
曲がMXS1から消えなければなにも問題ないのですが、パソコンって使っているうちに動作がおかしくなって再インストールっていうパターンが多いので、レンタルしてくるのならこの点は考慮した方がいいとおもいます。

書込番号:424625

ナイスクチコミ!0


issa_さん

2001/12/15 11:30(1年以上前)

曲を入れ替えて、タイトルを入れたりしてオリジナルMDを作るなら話は別ですが、単純にMDに録音するならMXS1を買う理由はないと思います。
同価格帯では、これはオーディオに偏ったPC(だからパソコンショップではなくオーディオ屋扱い)ですがbitplayというものが出ています。PCがメインでないならばこちらの方がいいかもしれません。
パソコンの性能としては2世代くらい前ですが。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/sony0112/index.htm

書込番号:424633

ナイスクチコミ!0


スレ主 看tanaさん

2001/12/15 21:24(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。たしかに、MDLPの件は私も知っています。しかし、私の場合MDに録音したすぐ後、そのパソコンのソフトで再生してみて、全く音が出ないのです。まあ、これはパソコンの初期不良としかないようですね。
でも、こんな基本的なこと、ちゃんとテストしてるはずなのに、どうして起きるのでしょうね?

書込番号:425342

ナイスクチコミ!0


マリリン太郎さん

2001/12/18 04:26(1年以上前)

多分レンタルするならばコンポの方がいいですね。一番お勧めはソニーから出ている機種はパソコンとつなげて編集や音をだせますし光でつないでいるので音の質に変化はしょうじません。あとビットプレイヤーはNETMD対応ではないですよ。

書込番号:428218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-MXS1L5」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-MXS1L5を新規書き込みVAIO PCV-MXS1L5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-MXS1L5
SONY

VAIO PCV-MXS1L5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月15日

VAIO PCV-MXS1L5をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング