
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


以前に書き込んだ件についてですが、かなり下のほうに行ってしまったので再度書き込ませていただきました。
液晶の点滅、画面のビリビリについてですが、電話で問い合わせても時間が掛かるばかりなのでメールで問い合わせたのですが以下のような
返事が来ました。
>誠に恐れ入りますが、本現象は、起動の際、または解像度変更時の
>表示モードを切り替える際に発生するノイズとなります。
>>こちらは仕様動作であり、故障ではございません。
>動作に問題はございませんので、そのままご使用いただきますよう、
>なにとぞ、ご了承お願い申しあげます。
これってどういうことなんでしょうか!
たまたまあなたの買ったものはそういうものですから、我慢して使えってことですか?
皆さんはこのサポートの返事についてどう思われますか?いい加減このイライラも限界に達しそうです。
0点


2001/12/13 21:39(1年以上前)
いらいらするのは分かるが、マルチポストはだめですよ!
書込番号:422258
0点


2001/12/13 21:59(1年以上前)
起動時だけで使用時になんともなければ問題ないからねぇ
そのへんが理解できないというのは機械がどうとかよりも
使用する人間の理解力や能力に問題を感じざるを得ない
書込番号:422294
0点



2001/12/13 23:15(1年以上前)
>TKOさん
起動した後、点滅やビビリが続いて使えない状態なんですよ。といえばわかって頂けるでしょうか。起動時に何ともなかった時でも、しばらくしてからビビリが始まったりすることもあります。毎回とは言いませんが・・・。その度に再起動しながら使うのも仕方ないことと思われますか?
書込番号:422421
0点


2001/12/14 00:00(1年以上前)
これは大変失礼しました。明らかにハードの不良だと思いますが、サービスに
うまく症状が伝わっていないのだと思います。できれば販売店に直接言った
方がよいと思います。とりあえずモニターのコネクタをチェックしてみて
症状が改善されないようなら、もう一度交渉して下さい。本体なのかモニタが
悪いのか判らず、しかもいつも出るとはかぎらない症状というのは
やっかいな部類ですが、それだけに症状さえ確認されればすぐ交換して
もらえると思います
書込番号:422509
0点


2001/12/14 01:36(1年以上前)
電波系障害の可能性はないでしょうか?ケーブル近辺に強い電磁場が発生しているとか(携帯やTV等)
書込番号:422696
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


なかなか快適に使用してますがちょっと気になるというか不具合があります。というのも起動させるとXPの起動音?(初期設定のまま)が途切れながら鳴るんです。まぁそれは大した問題じゃぁないのかもしれませんが、すっきりしません!そして問題は液晶なんですが、点いたり消えたり、画面がびびっていたりと大変不安定です。液晶のスイッチを入れ直すと正常になることもありますが、再起動しないと直らない時もあります。これって何か設定の具合なんでしょうか?こんな症状の方はいらっしゃいませんか?対処方法などありましたらお教え願います。
0点


2001/11/20 00:01(1年以上前)
私はまだ購入していないのですが、この前メーカーに電話して色々聞いてみましたらグラフィックボードとの相性が同じ機種でも良し悪しがあるみたいです。その場合、新品のモニターと交換してくれるそうですよ。
書込番号:383477
0点



2001/11/20 20:25(1年以上前)
マルトモさん返信ありがとうございます。
液晶の具合もいつも必ずっていうわけではないんですよねぇ。
サポートに聞いてみようと思います。
書込番号:384702
0点


2001/11/24 20:31(1年以上前)
私もDONSUKEさんと同様の症状でます。特にスタンバイ状態から起動した時によくなります。まぁこんなもんなのかなと思ってましたが(何かと不良の多いSONYなんで・・・)、グラフィックボードとの相性があるんですねぇ。
私もサポートに聞いてみます。
書込番号:390938
0点



2001/11/26 22:26(1年以上前)
KUROSUKEさんもおんなじ症状なんですね。
先日サポートに電話して聞いてみましたが、同じような問い合わせは無いとのことでした。サポートに電話しているときはその症状が出てなかったんですが、いろいろと調べて折り返し電話をくれて増した。BIOSの設定の画面を出して見てくださいなどと指示を受けたのですが、その後も相変わらずの状態が続いています。しばらく様子を見て見ますと答えてはおいたのですが、また連絡してみようと思っています。気が付いたのですが、点滅の状態を放って置くと直るんですよね。2,3分すると・・・。
書込番号:394573
0点


2001/11/27 14:22(1年以上前)
私もDONSUKEさんKUROSUKEさんと全く同じ症状です。
25日にサポートに電話してねばってみたら、ソニー側でそのような症状が起きるかテストするので待ってくれとのこと。
水曜か木曜に電話がかかってくるので待ってます。
それにしてもこの点滅は不愉快です。
書込番号:395578
0点



2001/11/30 20:33(1年以上前)
simpaticoさん、サポートの返事はいかがでしたか?教えてくださいね。
ちなみに自分も2回目の電話をしました。今回はセーフモードで起動したり、デバイスマネージャでディスプレイアダプタやモニタを一旦削除してから再起動したりしてみました。でもでも・・・、その時だけは大丈夫なのですがというか、何回も再起動すれば症状は治まっちゃうんですよね。こうやってる今も当然に液晶が真っ暗になったりしてます。
早く不具合を認めて交換なりしてほしいものです。まったくイライラもんですよね。これからも情報交換をよろしくお願いします。
書込番号:400482
0点


2001/12/01 03:21(1年以上前)
遅レスになって申し訳ないです。
木曜にサポートから電話があり、初期不良かもしれないからよければ10日間位預からせてくれ(多分本体もだと思います)、とのことでした。状況によっては交換もするそうです。私は、事情があって今は無理だから1月まで待ってくれないか?と頼んだところ、OKしてくれました。ただ預かっている間代替機は貸してくれないそうです。それではまた。
書込番号:401144
0点


2001/12/05 15:20(1年以上前)
起動音についての問題はうちのにも起きました。サポートセンターに電話したところ、アップデート、リカバリー等とさんざんたらいまわしにされたあげくに、いまの所は直らないという返答で終わりました。なんなんだかまったく…
書込番号:408556
0点



2001/12/05 21:49(1年以上前)
sintaroさん、起動音についてはサポートの方がおっしゃるにはXPの仕様ですとのことです。ってことはXP使ってる人が全員そうなってることなんでしょうか?ホントかいな!
液晶の点滅、画面のビリビリについてですが、電話で問い合わせても時間が掛かるばかりなのでメールで問い合わせたのですが以下のような
返事が来ました。
>誠に恐れ入りますが、本現象は、起動の際、または解像度変更時の
>表示モードを切り替える際に発生するノイズとなります。
>>こちらは仕様動作であり、故障ではございません。
>動作に問題はございませんので、そのままご使用いただきますよう、
>なにとぞ、ご了承お願い申しあげます。
KUROSUKEさん、simpaticoさんいかが思われますか?
書込番号:409000
0点


2001/12/13 20:28(1年以上前)
起動音についての問題ですが、再度問い合わせたところモデムの問題らしいことがわかったようです。現在修正プログラムを作成中らしいですが、こう問題ばかりでよく市販したなあと思うのは自分だけでしょうか…
書込番号:422142
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


Windowsを起動するとどこからともなくシャーシャーという音が音の発生源はMXのスピーカーでした。SonicStageを起動すると音が聞こえなくなりました。カスタマーサポートに電話をするとアップグレードツールでパッチを使ってくれと言うことでしたので実行しても改善せず。
また,スマメをPCカードに入れてカードスロット(共にFUJIFILM製)に挿入してデジカメの画像をみるとノイズがたくさん入っています。これって初期不良?みなさんのMXは問題ありませんか?
音と画像からのノイズ責めです。困ったものです。
0点


2001/11/29 18:40(1年以上前)
こんにちは。
シャーという音は、アップグレードファイルにて直りました。
曲を停止、再生をくりかえしていると、「パシッ」と音がします。
書込番号:398877
0点


2001/11/29 19:17(1年以上前)
お邪魔します。ばいお〜んさんの答えでは無いのですが、私も質問させてください。
今日、店頭でMXS1をいじっていたら、スピーカーから「プチ、プチ」と高い音が聞こえました。よーく聞かないと聞こえない感じですが、一度耳にすると非常に気になります。もちろん、クリックしたときの音ではなく、音楽再生中です。
店員に聞いたら、「そういう仕様です。」とだけ言って、実際に確かめてもくれませんでした。
本当にそういう仕様だったら、購入を見合わせるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
ユーザーの方、教えてください。
書込番号:398921
0点


2001/11/29 21:36(1年以上前)
びびちゃんさん教えて下さい。
どこでUPグレードファイルを手に入れましたか。
私も、ノイズに困っています。
書込番号:399114
0点


2001/12/01 17:48(1年以上前)


2001/12/05 02:18(1年以上前)
ぷちっプチって音しますよねぇ。再生するときに。
あと、聞いてくださいよー。こないだなんか起動直後にどこからともなく巨大な破裂音が!はじめはショートした音かと思ったんですけど。たぶんスピーカーから爆裂音。もう壊れたかと思いましたよー。それともこれって故障?
書込番号:407955
0点


2001/12/06 09:45(1年以上前)
びびちゃんさんレス有り難うございました。
さっそくやってみます。
書込番号:409704
0点


2001/12/11 03:35(1年以上前)
飛び入りさせてください。
>シャーという音は、アップグレードファイルにて直りました。
これは直りましたが、パチパチ音は直らないです。
>店員に聞いたら、「そういう仕様です。」とだけ言って、実際に確か
>めてもくれませんでした。
>
>本当にそういう仕様だったら、購入を見合わせるのですが、実際のと
>ころはどうなのでしょうか?
あの音を仕様と言い切るのは、納得いかないですね。
仮にも音楽サーバを唱っているなら絶対改善してもらいたいです。
それとも、一部のロットのみで全てのMXS1で起こる現象ではないんで
すかねぇ。ちなみに家のは、SSPでもWindowsMediaPlayerでも発生しま
す。特にCDを鳴らすとひどいです。
書込番号:417738
0点


2001/12/11 03:45(1年以上前)
自己レスれす。
PHONE端子から出力してもノイズがでるのでスピーカのせいとも
考えられないです。
また、CDからHDDへの出力や、HDDからアンプへの出力では問題
ないことから、CDからアンプに出力する際のサウンド回路のルート
上に問題があるのでは、と考えているのですが‥
皆さんの場合はどうですか?
書込番号:417742
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


質問です。
Sonic StageでHDにためた音楽をCD−Rに書き込む際、全角で打ち込んだ曲のタイトルがすべて半角文字に変換されてしまいます。漢字表記に至っては空白になります。Sonic StageではCD−Rへの書き込みは全角表記できないのですか?
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


先日、WindowsXPの動作がおかしくなってきて、リカバリCDから再インストールしたあとのことなのですが、
MDに録音しておいた曲をSonicStageからハードディスクに転送しようとしたら、曲がハードディスクに転送されず
MDからも曲が消えてしまいました。つまり曲が消滅してしまったのです。
カタログを見る限り、MXS1を使ってMDに録音した曲は再びパソコンに戻せるはずです。それなのに消えるのです。
これは一体どういうことなのでしょうか。
ソニーのカスタマに聞いてもよく分からないと返されます。
0点


2001/12/07 23:52(1年以上前)
自分は、OpenMGユーザーなので、SonicStageのことはよくわかりませんが、OMGの場合、どう考えたってチェックアウトした曲は、元の曲データがパソコンに存在しないと戻せないですから、消えてしまっても当たり前といえば当たり前です。
ちゃんと、専用のバックアップツールみたいなもので曲データを保存してあれば、SONYに文句をいえますが…(でも、実際SONYはデータをバックアップする際に全曲チェックインを奨めていますが…)
書込番号:412377
0点



2001/12/08 11:37(1年以上前)
>OMGの場合、どう考えたってチェックアウトした曲は、元の曲データがパソコンに存在しないと戻せないで
>すから、消えてしまっても当たり前といえば当たり前です。
どうやらそうらしですね。元ファイルがある状態でチェックインしたらカウントが戻りました。
しかし当たり前とは言いますが、カタログの何処にも「元の曲データがパソコンに存在しないと戻せない」とは書いてないですよ。
もし「元の曲データがパソコンに存在しないと戻せない」と分かっていれば、メモリースティックをメインに使い、
MDをバックアップにと思っていたので、初めから購入対象から外れていたのですが。
バックアップと言うのはCD-Rに書き込めってことですよね?
じゃあMDのある意味は一体なんなんだって思うのですが。
書込番号:413009
0点


2001/12/08 12:43(1年以上前)
>MDをバックアップにと思っていたので
うーん、ここにも・・・自分の思いこみで・・・
MDにバックアップとは・・・
>MDのある意味は一体なんなんだ
MDに編集して、他のMD機器でも聞けるという意味でしょ。
書込番号:413107
0点



2001/12/08 21:53(1年以上前)
自分の思い込み・・とは言いますが、このことは誤解しているユーザーがかなりいると思います。
MDから更にデジタルコピーできないことは知っていましたが、カタログに書いてあるチェックイン、チェックアウトの記述はコピーではなく移動するというな記述内容だったので、こういう新しい機能がついたMDができたのかと思ったのです。
思い込みといわれればそれまでですが、あのカタログを見る限りMDに保存しておいて、PCからデータが消えた場合、MDからデータを移動して復旧することができると考えてもおかしくはないと思うのですが。
MDがパソコンについているので、パソコンを利用したもう少し自由度の高いことができると思っていたのですが、パソコンからMDに転送できるのがメインであとは曲をリネームしたり入れ替えたりできる程度のものだったのですか。なんかだかがっかり。
書込番号:413811
0点



2001/12/08 22:40(1年以上前)
CDなど元になるメディアが手元に残る音源は全く問題ないのですが、
TV、FMラジオ、マイク等から録音したものはPCからデータが消えてしまった場合MDから復旧できないと困るのです。
だったらCD-Rで保存しておけばいいではないかと言われそうですが、CD-Rは曲の編集などがMD程簡単にできず
メディアも1回使えば終わり(CD-RWは書き換えができますが、メディア単価が高くMDと比べて扱いづらい。)
なので多少音質が劣化するとしても、コンパクトで手軽なバックアップメディアとして使えればなかなかいいのではないかと思って
MXS1を買う動機の一つになったのです。一回戻せるだけですが、それほど重要でないデータを短期的に保存するには使えそうだったので。
それができないと分かって、全体的には満足しているのですが、MDの機能に少し不満が残るのです。なんか騙されているような気がして。
にしてもCD-RではバックアップができるのにMDではできないようになっているなんて、中途半端な著作権保護。
書込番号:413882
0点


2001/12/09 07:05(1年以上前)
カタログにはMDからHDDには無理って書いてあるじゃん.
なのにそんな話を持ち出して・・・
バックアップメディアには一長一短があるじゃん.
MDにすべてをもとめてどうするの?
音質が劣化してもいいならラインアウトからMDに録音だね.
MDデッキがもう一台必要だけどね.
何を言ってるの?さんに一票.
書込番号:414488
0点


2001/12/09 10:06(1年以上前)
ATRACは使用しないほうがいいと思いますよ。
(今回の事例もあるし、音質も良くない)
同等のビットレートなら、MP3、WMA8の方が断然音がいいと思います。
(↑聞き比べて)
バックアップも自由自在だし....
MP3かWMA8にし、HDDを増設してバックアップするのがいいのでは....
(↑そこまでバックアップにこだわるのなら)
MDにバックアップってのは変な話と思いますよ。
(↑昔、FDにデータのバックアップを取ったのとはわけが違う)
書込番号:414599
0点



2001/12/09 11:17(1年以上前)
>カタログにはMDからHDDには無理って書いてあるじゃん
条件付で可能なのかと思っていました(カタログ11ページ*4)
そしてそのことについてVaioCustomerLinkの方に聞いてみても戻せるといっていました。(だから戻してみたら曲が消滅して混乱しているのです)
あのカタログはOpenMG規格について前もって知識がないと誤解すると思うのですが、誤解していたのは私だけですかね?
それともOpenMG規格というものは世間一般の人が常識として知っていて当たり前のようなものなのでしょうか。
>MDにすべてをもとめてどうするの?
音楽用途のMDに全てを求める気はありませんが、元PCから元PCへは戻せないとおかしいのでは?
著作権の都合上技術的に戻せないとしても、例の操作をした場合MDから曲が消えないようにしないとまずいと思いますが。
>音質が劣化してもいいならラインアウトから
そうするしかないっぽいですね。等倍速なのが残念ですが。
>バックアップにこだわるなら
大切なデータはMD以外に保存するしかないみたいですね。
書込番号:414691
0点



2001/12/09 11:31(1年以上前)
>ATRACは使用しないほうがいいと思いますよ。(今回の事例もあるし、音質も良くない)
>同等のビットレートなら、MP3、WMA8の方が断然音がいいと思います。
SonicStageってMDに転送するとき、直接ATRACで転送すればいいのに一度ATRAC3に変換したあと
ATRACに再変換するとかいう訳の分からないことをやってますよね。
サウンドボードはこだわりがあるのに何をやっているんだか意味不明です。
あとのことを考えると非圧縮フォーマットで保存した方がよさそうですね。
書込番号:414708
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS1L5


こんばんわ。
MXS1を購入し、音楽ファイルを取り込んでいます。
(↑この機種を買った方は、皆 そうだと思いますが...)
録音形式をどうしたらよいのか悩んでいます。
おすすめの形式はないでしょうか?
ATRACだと使い勝手が悪いと思っています。
(↑○作権保護なのでコピーに制約&MXS1のみでしか聞けない)
gogoの128Kbps(MP3)には不満です。(音質が悪い)
LAMEの160KかWMA8の160Kあたりなのでしょうか?
皆さんどうされていますか?
0点


2001/12/06 21:12(1年以上前)
たしかに曲数が増えるとバックアップに時間がかかって大変ですからねえ。
でも圧縮した音楽ファイルのコピーなんて私に限ればしたことないし。
OMGジュークボックス…あ!MXはソニックステージか。のアルバム管理はお手軽で便利ですから、悪くないと思うんですけど。
それとATRAC3でも別のパソコンにバックアップの復元出来るみたいですよ。
こちら見たほうがわかりやすいかも。
http://www.satellitemg.com/
音にこだわるならこれかなあ?
汎用性は低そうですが。
http://www.sonicfoundry.com/
しかし最近のソニーはネットMDの普及に力入れてますね。
個人的には最新の曲ばかりじゃなくて古くて手に入りにくい名曲の配信サイトも置いてほしいですね。
書込番号:410529
0点


2001/12/06 21:16(1年以上前)
しまった!
トップページ貼ってしまった。
こっちです。http://www.sonicfoundry.com/products/NewShowProduct.asp?PID=187
書込番号:410535
0点



2001/12/08 09:47(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:412908
0点



2001/12/08 18:23(1年以上前)
コナン・ドイルさん
設定の詳細を教えていただけないでしょうか?
(q=0とか、VBR Defaultとか、VBR0とか)
お願いします。
書込番号:413524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





