
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年3月11日 20:20 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月4日 16:22 |
![]() |
0 | 12 | 2002年3月2日 02:59 |
![]() |
0 | 8 | 2002年7月19日 11:35 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月27日 09:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月19日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2L5


MXS2に内蔵できるHDDはATA100対応だと思うのですが
実際に内蔵されているケーブル自体はATA100対応のものなのですか?
それとも別途用意する必要があるのですが?
よろしくお願いします。
0点


2002/03/11 19:00(1年以上前)
簡単に言ってしまえばそのケーブルのままでおそらくけっこーだと、、、
書込番号:588558
0点



2002/03/11 20:20(1年以上前)
そのままで大丈夫とのことですね。
これで安心して増設できそうです。
夢屋の市さん、はは〜んさん、ありがとうございました。
書込番号:588746
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2L5



dynabook user さんこんばんわ
最近のPCに使われているメモリは、おおよそ三種類に分かれています。
ディディーアール[DDR(Double Data Rate)SDRAM]
ダブルデータレートモードという高速データ転送機能を持つSDRAM モジュール。コンピュータ内で各回路間の同期を取るためのクロック信号の立上り時と立下り時の両方でデータの読書きが行えるようにしたもので、従来SDRAM の2 倍の転送速度を実現するメモリ。
従来仕様PC/66,PC/100,PC/133 はSDR(シングルデータレート)SDRAMと称する。
ラムバス(Rambus) Rambus Interface Memory Module(RIMM)
Rambus 、Intel 共同開発によるPC メインメモリにおける次世代高速メモリモジュール。400MHzクロックの両エッジを利用することで最大800MHzという高速動作を、また、2バイト幅のデータチャネルの活用で、最大1.6GB/S の転送速度を実現。RIMM モジュールは、デスクトップパソコンのマザーボードに最大1GB まで使用可能。空きスロットには、信号伝達のC-RIMM(Continuity-RIMM :終端までの伝送路を形成するDRAM 非搭載モジュール)を利用する。
メルコメモリ事典より抜粋しました。
書込番号:573245
0点

機能的な面は あも さんの発言を押さえておいていただくとして、
形状面でもPIN(接点)数や動作電圧などが異なるので
使い回しどころか装着さえ出来ない様にしてあります。
書込番号:573288
0点



2002/03/04 16:22(1年以上前)
あもさん、夢屋の市さん早速返事をくださいましてどうもありがとうございます。DDRと言うものはDouble Date Rateの略だったんですね。よくわかりました。またよろしくお願いいたします。
書込番号:573841
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2L5


avexから発売されるみたいです。オーディオMDではコピーできるけどPCのドライブでは認識もされないらしい。ということは、MXはCDからMDの場合も一旦HDDに行くから当然無理ってことですかね。皆さんの見識はどんなもんでしょう?こんなCDが増えると使い道が狭くなるなぁ。くそぅ、、、。
0点



2002/03/01 02:57(1年以上前)
二度もごめんさい。追記です。
オーディオ機器をエミュレートするソフトとかあったらいいのかなぁ。プロテクトされたデータを抜き出して音楽CDのデータ形式にエンコードしたりとか?
どうにかできないこともなさそうですが、どうにかならないでしょうか?
書込番号:567339
0点

発売されるみたいじゃなくて発売されたんじゃないでしょうか?
さんざんかかれていますよ・・・
>プロテクトされたデータを抜き出して音楽CDのデータ形式にエンコードしたりとか?
たぶんそんなこと誰かがし始めるでしょうね・・・
これは違法行為に当たりますが・・・
書込番号:567348
0点

>て2くん さん
邦楽としては初めてらしいですよ。
PCでは専用ソフトが収録されていて、CDエキストラ部分に収録
された音楽が再生されるみたいですね。
書込番号:567556
0点


2002/03/01 12:54(1年以上前)
私が今考えているのは、アナログからデジタルへと信号変換をするオーディオ機器の利用です。当然外つけとなります。
最近はアナログの認識もなかなか優れてきているようですので・・・。
今更、mp3の利用を禁止ですか・・・。もしかすれば、せっかくSONYが開発したコピー防止技術、水泡に帰すかも?
書込番号:567726
0点


2002/03/01 13:01(1年以上前)
追記です。
別に外部オーディオ機器を購入せずとも、録音はできます。
ただ、かなり音が劣化してしまう場合がありますので…。
書込番号:567737
0点

PCでは専用ソフトが収録されていて、CDエキストラ部分に収録
された音楽が再生されるみたいですね
そんな音の悪いソース聞くのはいやだなぁ(爆
SACDとかにシフトしてくれよ。(爆爆)
書込番号:567771
0点


2002/03/01 17:01(1年以上前)
あー
サウンドカードじゃ無くてオーディオカード?買わなきゃならないか・・・(爆)
また出費が(涙)
書込番号:568030
0点

エキストラトラックということなので、CDエキストラとは
厳密に違うかも…。ごめんなさいm(__)m
Macには専用ソフトが対応してなくて、まったく認識できない!?
http://www.avex.co.jp/ir/j_site/press/press020228.html
書込番号:568385
0点

音楽CDレコーダとか、DAT,MDはいけるんですよね
1台のPCの中だけで大量作成できなくして、保護をはかるものですね。
ツタヤとかに質問殺到しそう
書込番号:568986
0点



2002/03/02 00:56(1年以上前)
今日、ソニーの方に聞いてみたんですが、ごめんって言われたんです、、、(笑いながら)。無理ってこともないけど口出しはできないと。なんだか悲しいですね。
書込番号:569002
0点



2002/03/02 01:15(1年以上前)
ちょこまか出てきて申し訳ないんですが、違法行為に当たるのはわかってます。でもMX買った時点でばら撒こうとか利益を得ようとかまったく考えてないです。じゃなかったら面倒なATRACなんて使わずMP3使いますよね?ただ家で音楽聴いて、車で聴いて、歩きながら聴いて、音楽を生活の一部として大事にしたいからこそMXを購入しました。そういう人多いと思うなぁ。だから何とかできたらと。単純にそんな考えです。
書込番号:569037
0点


2002/03/02 02:59(1年以上前)
好きな曲に阿保なWAVデータまぜた阿保なCDRを車や家で聞けないのが悲しい・・・
MD派じゃ無いので
だから
第一段
ツタやで文句付ける
第二段
ソフトを待つ
第三段
アナログからほりこむ
さぁ貴方はどれ!!自分は13(笑)
書込番号:569183
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2L5


ハードディスクや冷却ファンの音が小さい、静かなデスクトップ型パソコンを探しています。ほとんど一日中パソコン付けっぱなしで、しかし、ほとんど一日中、ものを考える仕事をしているので、換気扇がつきっぱなしのトイレに入ったときのように、常時ふぁ〜〜んという音がしているのが絶えられません。MXは静だとカタログに書いてありますが、信用していいのかしら?ちなみに、現在は、VAIO FX ノートを使っています。理由は、デスクトップほど音がしないから。
0点


2002/02/20 17:02(1年以上前)
最近の市販されているPCはどれも静かなものばかりですよ。実際に起動しているPCを展示してあるお店(ビックカメラ等)があるのでそちらで確認してみるといいでしょう。ついでに使い心地等も体験できてとても良いと思います。ただ、やはりCPUが高クロックなものになるほどファンが五月蠅くなる傾向はありますね。
身も蓋も無いことを言ってしまうと自作でファンレスPC作るのが一番良いのですが社会人の方ですとそんな時間ありませんよね。
書込番号:549905
0点



2002/02/20 17:22(1年以上前)
さっそく、お返事がもらえて光栄です。静寂です。
えっ、最近の市販パソコン、静かでしょうか?もちろん、昔に比べると、少しは静かでしょうが。私も何度か、ショップに足を運んで、これぞと思うパソコンに耳を近づけて確認しようとするのですが、いかんせん、そのショップのテーマ音楽がのべつまくなしにがんがん鳴り響き、おまけに隣のパソコンではDVDの桑田ケイスケががなっている有様で、とてもじゃないが、静寂性を確認することは、不可能。お店の人に、すまんけど、すべての音を消してくれ、と頼む勇気もない。まあ、私の感触では、そういうショップで、少しでもファンの音が聞こえるようなら、自宅へ持って帰ったら、えらいことになるのではないか、ということです。自分が神経質すぎることは、わかっています。自作のファンレスPCですか...ウ〜ン...そんなことするなら、ノートでええわ。
書込番号:549946
0点

清音設計なら、
・日立のフローラ(ビジネスモデル)〜デスクトップPCとしては業界トップクラスの約30dB(A)*2という図書館並みの静かさを実現しています
http://cnet.sphere.ne.jp/News/Infostand/Item/2001-1221-J-2.html
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/1221/index.html
・富士通のFMV-DESKPOWER C9/160WLT FMVC916WT 〜
図書館のような静かな場所でも気にならない
とカタログにありますが・・静かなようです。
書込番号:549958
0点


2002/02/20 17:43(1年以上前)
VaioのMX/RXの電源はFanの回転数の制御をしてるので静かな方とは思いますが
今のMXはCPUとグラフィックカ−ドにもFanついてますんでノ−ト並というのはどうでしょう??
PIII866のMX3やRX60の頃まではFanLessだったんですけどね
書込番号:549972
0点


2002/02/20 20:16(1年以上前)
私も音には神経質なほうですが、うちは家庭用NetVista A21を水平に置いていいて、すこぶる静かです。
難点はIBM直販サイトでしか買えないことでしょうかね?
書込番号:550247
0点


2002/02/20 21:53(1年以上前)
私も音には敏感な方なのでこのスレッドには興味アリです。
で、私も1台、「静か」で気になっているPCがありますので書いておきます。
以前、PC雑誌に書かれていた記事なのですが、「P4搭載省スペースPCは買いか?」(「ASCII」2002年1月号)の中でhp社製のビジネス用マシン e-pc 42 が紹介してあり、「実際にCD-ROMから大量のファイルをHDDにコピーしていても、耳を近づけなければ音が聞こえないほど動作音が静かである。オフィス以上に家庭でも喜ばれる特徴であろう。」と書かれてました。また、音とともにこのマシンは非常に小さく、「e-pcの驚異的な小ささと静かさは、他のSFFとは一線を画している。」とも書かれてました。拡張性ゼロ、ソフトもほとんど無し、のビジネスマシンですが、以来、私が気になっているPCです。ちなみに比較されていた他のSFF(Small Form Factor)はNECのVC500/1D、ソニーのLX53/BP、コンパックのプレサリオ3801JPです。
書込番号:550452
0点



2002/02/21 18:54(1年以上前)
ピアノさんご指摘の通り、確かに、FMV-DESKPOWER C9/160WLT は、静かなようですね。使っていらっしゃる方が掲示板で誇っています。DK東京@職場他人の端末さんお使いのNetVista A21や、よっしゃさんご関心のe-pc 42も、いいようですね。スペックの点で、私が望む用途にちょっと合わないという側面もありますが。 また、日立のフローラ(ビジネスモデル)も清音には優れているようですね。ところが、同じ日立なのに(VAIOのLXシリーズと競争関係のある)プリウスは、やたらと冷却ファンがうるさい、と掲示板に書かれてありました。また、VAIOも全体的には、騒がしいという評判が、掲示板のあちこちに見え隠れしています。人の感受性の違いもあるでしょうが。MXどうしようかなあ〜、と思っているうちに、商品が完売となり、次の新製品登場の際に、同じように悩むのです。
書込番号:552124
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2L5


B's Recorder Goldをインストールしたのですが、開こうとすると、有効なWin32アプリケーションではありませんとエラーが出てしまいます。
Ver2.02なので、Up Dateしようと思い、ダウンロードしたのですが、
ダウンロードしたものもインストールすると、あらかじめインストールした
B's Recorder Goldを一度立ち上げてからUpDateしてくださいというエラーがでます。どうしたものでしょうか。
0点


2002/02/20 14:06(1年以上前)
最初のインストールに失敗しているのだから、それをアンインストして最初からやり直してみる。
書込番号:549662
0点

一度、バージョンの新しいのをアインストールして古いのをいれようとすると、そういったメッセージがでたような気がします。復元を消せば解決する場合がありますよ。
書込番号:549730
0点



2002/02/27 09:52(1年以上前)
だめでした。どの方法をとってもできません。
あきらめます。
書込番号:563484
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2L5
まずはご自身で一度検索してみましょう。
Googleで「”VAIO MX” CM 曲」で、すぐに見つかりましたよ。
曲は、ダフト・パンクの 「ワン・モア・タイム」だそうです。
Q:SONY VAIO MXのCM曲を教えてください。
http://www.cdjournal.com/research/backnb/electric/2001/1128.html
書込番号:548066
0点



2002/02/19 20:54(1年以上前)
そう、まさにコレです!ありがとうございました!
書込番号:548083
0点


2002/02/19 23:42(1年以上前)
フランス人のダフト・パンクの 「ワン・モア・タイム」
のPVは松本零士のアニメーションだったりする。
書込番号:548602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





