
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年2月21日 00:25 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月20日 14:07 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月19日 23:42 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月16日 12:11 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月15日 13:57 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月15日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2L5




2002/02/11 04:37(1年以上前)



2002/02/11 21:55(1年以上前)
できないみたいですね。。。
ありがとうございました。。。
書込番号:530225
0点


2002/02/12 16:05(1年以上前)
なんで?うちのはできますよ。
書込番号:531828
0点



2002/02/16 13:44(1年以上前)
ホントですか??
VAIO PCV-MXS2L51台のみでできるんですか?
よかったら方法を教えてください。。。
書込番号:540493
0点


2002/02/17 19:17(1年以上前)
録音できますよ。
まず本体裏のLine-inとLine-Outを接続します。
ミキサーを設定して、録音元をLine-inにします。
あとは適当な録音ソフトで録音してください。
ボリュームが小さかったり大きすぎるときは適当に調整してください。
やっていることはアナログ単純録音です。
書込番号:543299
0点



2002/02/21 00:25(1年以上前)
お答えアリガトウございま〜す。。。
書込番号:550883
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2L5

2002/02/19 17:12(1年以上前)
GigaPocketはWindows上のプログラムです。
書込番号:547627
0点


2002/02/19 23:19(1年以上前)
そうですか。
解りました。
ヒマなんで代理返事してみました。
書込番号:548495
0点



2002/02/20 13:57(1年以上前)
digi-digiさんありがとうございました。
初心者ですいませんでした。
書込番号:549644
0点


2002/02/20 14:07(1年以上前)
一応、
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/Software_02q1/GigaPocket/index.html
こういうものです。ここも上のリンクからホームページへ行って、「ソフトウ
ェア」のところからたどれます。がんばってくださいね。
書込番号:549663
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2L5
まずはご自身で一度検索してみましょう。
Googleで「”VAIO MX” CM 曲」で、すぐに見つかりましたよ。
曲は、ダフト・パンクの 「ワン・モア・タイム」だそうです。
Q:SONY VAIO MXのCM曲を教えてください。
http://www.cdjournal.com/research/backnb/electric/2001/1128.html
書込番号:548066
0点



2002/02/19 20:54(1年以上前)
そう、まさにコレです!ありがとうございました!
書込番号:548083
0点


2002/02/19 23:42(1年以上前)
フランス人のダフト・パンクの 「ワン・モア・タイム」
のPVは松本零士のアニメーションだったりする。
書込番号:548602
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2L5




2002/02/13 14:52(1年以上前)
エクスプローラ上でドラッグ&ドロップ。
書込番号:534066
0点

>ハイホ さんのものに補足します。
ドラッグ&ドロップ後、左上にこれらを、CDに書き込むというボタンがあるので、それをクリックしてください。
書込番号:534136
0点



2002/02/15 09:08(1年以上前)
説明不足でした。officeや電子辞書などのソフトのバックアップをとるときも
同じようにできますか?
書込番号:538006
0点

>officeや電子辞書などのソフトのバックアップをとるときも
同じようにできますか?
基本的には出来るはずだが、私はバックアップとるのにはじめから入ってるライティングソフトを使っていません。 Officeの焼き方をみるとバックアップしたくなるのはわかりますが、そのままでも1年から2年以上はもちますよ。
書込番号:538791
0点



2002/02/16 12:11(1年以上前)
b's recorderを入れることにしました。
書込番号:540369
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2L5

2002/02/13 00:44(1年以上前)
残るんじゃない?
ファイル形式とか不明なので「たぶん」だけど。
書込番号:533133
0点


2002/02/13 11:08(1年以上前)
MP3やWAVEファイルなら残ります。
ATRAC3だとチェックアウトとかあって「移動」という形になります。
書込番号:533709
0点


2002/02/13 21:04(1年以上前)
横レスで申し訳ないのですが、そのチェックアウトというものが
よくわからずに購入をためらっております。
MD⇒HDDは可能なんでしょうか。
書込番号:534728
0点


2002/02/15 03:19(1年以上前)
チェックアウトとはハードディスク上の音楽データをMDに高速転送することです。
ご質問の「MD⇒CD」について、一旦HDに入れた音楽データしかMDに転送出来ません。
しかしチェックアウトを行ったバイオにのみ戻すこと(チェックイン)が出来ます。
つまり、今までコンポなどで作成したMDの音楽データをバイオに取り込むことは出来ないってことになります。
以上は僕がパンフから読み取った事項ですが、間違いがあればご指摘下さい。
書込番号:537849
0点


2002/02/15 13:57(1年以上前)
MD→HDDは、転送することは出来ません。
アナログ経由なら等速になりますができます。
ではNetMDについて細かいところに触れていきます。
HDD→MDの場合は曲データそのものが転送される。
MD→HDDの場合は、曲のデータではなく、著作権情報だけが転送され、
HDD内のチェックアウト元の曲のカウントが回復するという仕組みになっています。
従って、コンポで録音した曲は転送不可能です。
また、これは意外な盲点で気づいている人は殆どいないと思うのですが、
MXで録音した曲でもPCに転送出来ない場合があります。
MXを再セットアップしたり、ファイルを消したりしてチェックアウト元のファイルを削除してしまった場合です。
この場合、MXでMDに取っておいた曲を本体に戻そうとチェックイン操作を行うと、MDから曲が消え、HDDにも何も残りません。
つまり曲が消滅します。
何故こんなことが起こるのかというと、チェックインインできるとは、正確には
チェックアウト元のファイルのカウントを増やすことが出来るということだからです。
つまりチェックインは、曲を転送するわけではなく、あくまで著作権情報を転送しているだけなのです。
最近は雑誌でも、チェックインのときは著作権情報だけがやり取りされると書いてある記事が増えてきましたが
MXのカタログにも説明書にもこのことに関する記述が無く、殆どのユーザーが誤解したまま使っているのが現状だと思います。
私もこの点は買うまで気づかず、SONYとはもめにもめて結局MXS1は返品しました。
書込番号:538404
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2L5



ビデオカプセルを書き出しをしてWAVEにデコードすればCDにすることができますよ。
書込番号:531866
0点


2002/02/15 09:09(1年以上前)
ありがとうございます。やってみます。
書込番号:538008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





