
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月10日 21:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月8日 23:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月2日 16:32 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月1日 00:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月28日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2R


今度は低価格機種にDVD−RWついたし、バイオコンポM390から新バイオに買い換えを考えています。MXS-2R、RX55or65 迷っています。MXS-2RとRX55は10万ほど開きがあるし・・・・。MDいらなければRX55でいいのでしょうか?へんな質問ですが本当に迷っています。何かアドバイスありますか?
0点


2002/02/03 05:33(1年以上前)
僕も、RX55.65とMXS2Rで迷いました。10万あればメモリー最大にできるし・・・等と迷った挙句MX2Rを買いました。
新機種発表される前、RXがフルモデルチェンジ(あのデザインが気に入らない)したらRXを買い、もししなくて、MXにDVD-R/RWがついたらMX買おうと思っていました。
最大の決め手はやっぱデザインと自分のやりたいことができるパソコン。人それぞれなんでなんとも言いませんが、MX買ってよかったです。バンドルされてるソフトのGen-onがすごく面白いですし、ビデオ編集とかするにしても、RX55買っても中途半端だと思いますし・・・
RX買うのなら、フルモデルチェンジしそうな次のモデル待ってもいいし
全然、参考にならなかったともいますが、これが僕の私見です。
あと、迷ってるうちに、なくなっちゃいますよ。
書込番号:510613
0点



2002/02/03 12:06(1年以上前)
take88さん。夜遅くのカキコに朝早くのレスどうも。私もtake88とほぼ同じ考えです。RX55は光端子もついてないんですよね。たぶんMXS-2Rしちゃうと思います。おっしゃる通り待ってるうちになくなちゃうかも。ソニーは安くなるの待っててもあんまり安くならないしほしいときに早く買うのがいいのかも。
書込番号:510985
0点


2002/02/04 00:37(1年以上前)
僕もRX55、65、MXのどっちにしようか悩んでますが・・・。
RXは次回にもFMCしそうな予感あり。今回のNEW MODELは変化が小さく、見送ったほうがよさそうな気がしてます。
春先(4月ごろ?)のNEW RXに期待します。
書込番号:512584
0点



2002/02/10 21:30(1年以上前)
自己レスですが、とうとうMXS-2R買っちゃいました。279、000。モニタはバイオコンポM390のテレビチューナー付き(結構気に入ってる)をそのまま使います。決め手はハードディスクの容量とデザインでしょうか。RXは次にモデルチェンジかもしれませんが、MXはまだでしょうし、もうこれ以上はCPUくらいしか変わり様がないし(ツインドライブになるかも)。早速いじってみます。
書込番号:527672
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2R


MXS2R購入を希望していたのですがRX65+NetMD機器(MDS-NT1などをつなげる)もいいなと思い始めています。RX65+NetMD機器の場合MXS2Rと比べてスピーカーの性能以外に使い勝手や機能での違いなどがあるのでしょうか?
VAIOははじめての購入です。よろしくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2R
MXS2Rを早速購入したのですが、まだモニター買ってません。
SONYのDVI接続は結構、問題児のようですが
DVI接続出来る液晶モニター探してます。
シャープのT1820
EIZOのT685
三菱の183H
あたりで動作確認知ってる方おりましたら教えて下さい。
モニターの製造メーカーに問い合わせれば
教えてもらえるのでしょうか?
0点

NなAおO さん
ありがとうございます。
Flex Scan L685の掲示板でもVAIOとDVI接続について解答しておりましたが
シャープのT1820
EIZOのT685
三菱の183Hなどなど
純正ケーブルを使えば問題なく動くのでしょうか?
これをするとできないとか
注意することがあれば教えてください。
書込番号:506844
0点


2002/02/02 16:31(1年以上前)
VAIO PCV-RX75とナナオモニターのL685はデジタル
接続が出来ました。訂正します。
書込番号:509195
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2R


RX70Kからの買い替えを検討しています。
RX75KにあってMXS2Rにないソフトとして、DVgate Motion,DVgate Assemble,DVgate Still,Premiere6.0があげられますが、これらはMXS2Rにインストールすれば同じように使えますか?グラフィックアクセラレータについても詳しくないのですが、NVIDIA GeForce2のTiとMXの違いも教えてください。
0点

TiとMXの違いはメモリがDDRかSDRかと言うことで倍ぐらい速度が違うかも?程度です。
後アナログーDVコンバーターがないです(増設不能)
書込番号:501929
0点



2002/01/30 01:34(1年以上前)
NなAおOさん、早速ありがとうございます。
MXS2Rにもビデオキャプチャー機能(ビデオ->MPEGリアルタイム変換機能)が
あるようですので、外部入力したアナログビデオをMPEGにはできるわけですよね?
ただ、メモリの差でそんなに速度が違うというのは考えものかな?
ちなみに今使っているRX70kと比べたらMXS2Rでも充分速いのでしょうか?
書込番号:502010
0点

RX70Kに比べたら全然イイですね!
MPEG2使うんでしたら別にどっちでもイイですね。
音環境が整うのがよいでしょう
私はそのRX70KでもうらやましいR72なのに。。
エンコーダボードとケースがうらやましいと思う
私は中古のRX70K系部品を買おうかとも思ったりしましたが(爆
書込番号:502152
0点



2002/01/31 00:56(1年以上前)
NなAおOさん、またまたありがとうございます。
ところでアナログ入力したものをMPEG2にはできるとして、
それをAVIにしたりはできますよね?
でないとDVgateを入れても編集ができないのでは困るので・・・
ちょっと気がかり。
書込番号:503990
0点

MPEG2-AVI変換がMXS2でできたかな。
確かギガポケットのバージョンが新しいから可能だったとは思うけど。
そのあたり私の頃にようやくでき始めたんだが確か変換に時間かかるはず
MPEG4録画対応になれば新しいVAIO買いたいな、で、ノートで持ち出すと
書込番号:504259
0点


2002/01/31 16:32(1年以上前)
VAIOの付属ソフトは、他のVAIOにインストールしようとすると
それは違うVAIOです と怒られてしまいますから、Premiereなどは
別途購入することになると思います。コピーガード抜く技術ある人なら
そのような心配ないと思いますが・・・
書込番号:504971
0点

プレミアのみ単体ディスクが付いていてほかの機種に入れて使えますよ。
書込番号:505132
0点



2002/02/01 00:27(1年以上前)
NなAおO、毎度どうもです。
>MPEG2-AVI変換がMXS2でできたかな。
>確かギガポケットのバージョンが新しいから可能だったとは思うけど。
これさえできればMXS2Rで決まりなんですけどねぇ・・・
>確か変換に時間かかるはず
確かに!RX70Kではじれったいを通り越して・・・
DDRとSDRの差がどのくらいなものか、RX70Kよりちょっと速いMXS2R、
うんと速いRX75kってな具合だとRX75kも捨てがたいなぁ・・・
>MPEG4録画対応になれば新しいVAIO買いたいな
そうですよね。っていってもノートは持ってないんですが。
でもこれができればPCでなくてもいろいろなモバイル機で使えるようになるでしょうね。
書込番号:506093
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2R




2002/01/28 16:42(1年以上前)
私も狙ってはいるのですが、高いですね〜
PCV-MXS1のときも、ほとんど値が変動しませんでしたから、発売してすぐに
買うのがよいのではないでしょうか?
ポイント還元するお店で購入するのも手だと思いますが、どうでしょうか?
書込番号:498659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





