このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年2月4日 21:32 | |
| 0 | 1 | 2002年2月5日 02:11 | |
| 0 | 3 | 2002年2月3日 19:10 | |
| 0 | 2 | 2002年2月1日 22:53 | |
| 0 | 4 | 2002年2月12日 00:56 | |
| 0 | 11 | 2002年2月2日 00:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2RL7
MX2やMX2Rに搭載されているCD−RWは、バッファアンダーランエラー防止機能は付いているのでしょうか?
カスタマセンタにも問い合わせてみたのですが、「形式は分からないが、多分付いていそうだ。」とのことで、回答がちょっと不安です。
0点
2002/02/04 18:53(1年以上前)
CD−RWについては、最高8倍速のドライブでしょう?
ついてるとは思えないし、必要もないような気が・・・
書込番号:513830
0点
同じくボクの中では
USB接続とか一部を除いて
最大8倍速のRで
バッファーアンダーラン防止機能搭載は知りません
書込番号:513845
0点
2002/02/04 21:32(1年以上前)
残念ながらついてないでしょうね。
まあ、ついてなくともエラーなんてでないですけど。
ペン4だし、メモリも多いし。
ちなみにあのドライブは松下製ですね。
書込番号:514106
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2RL7
MXS2(R)にNorthwoodを搭載できるかどうかの情報が確認できず、購入に踏み切るか悩んでいます。
どなたか、[490234]の書き込みについて確認のとれた方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点
2002/02/05 02:11(1年以上前)
新型ASUS/OEMマザーですから可能でしょう。確認はして無いが。
書込番号:514860
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2RL7
2002/02/01 23:17(1年以上前)
!!!うっまさに!!PCV-L520なのでアウトですか?
もう1台の PCV-MX3GKの15インチ液晶はOKなんでしょうか?
お願いします。 で17インチ液晶っておおきすぎませんか?
書込番号:507905
0点
2002/02/03 19:10(1年以上前)
大きすぎることはない、どころか一度慣れてしまうと15インチには戻れないと思います。ただ、この付属モニターを含め、16インチ超の液晶ディスプレイが殆ど1280×1024のSXGAの形状をしていることには違和感を覚えますね。地上波対応なら4対3、DVDを含めて考えるなら5対3の縦横比で高解像度のものが増えてほしいところですが。
ところでデスプレイって、何だか死亡遊戯みたい。
書込番号:511816
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2RL7
販売店では本体を展示していますが、
リモコンをみることができません。
使い勝手などを使われている方の感想を聞かせて下さい。
具体的には
リモコンそのものの質感とデザイン、
ボタンの大きさと配置、
ボタンの押し具合
電波の受信範囲の広さなどです。
0点
2002/02/01 00:13(1年以上前)
LXやJはソニーのテレビのリモコンと同じですが、MXはスタイリッシュになっています。その分ボタンが小さいです。
またMXのリモコンではテレビは操作できませんでした。
SonicStageの操作はこれでほとんどをできるようです。
たとえばFMボタンを押すとSonicが立ち上がっていないと起動してFMが聞けます。ソフト起動に時間がかかりますが、起動してあれば早いです。
書込番号:506053
0点
2002/02/02 00:46(1年以上前)
>またMXのリモコンではテレビは操作できませんでした。
ギガポの操作はできないのでしょうか?
書込番号:508151
0点
2002/02/12 00:56(1年以上前)
>またMXのリモコンではテレビは操作できませんでした。
できますよ(MXS2L5ユーザーです)。
一番上にTV・VIDEO 起動/終了のボタンあり。起動はもちろんギガポです。すぐ下の1-12ボタンでプリセット局が選べます。あと選局や音量の+−もOK。
リモコンで録画操作はできませんがこれはオーディオ関係(SonicStagePremium)での録音もできませんので基本的に保存関係はデスクトップ上で操作ということのようです。
書込番号:530749
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2RL7
mxをもう使ってらっしゃる方で、ビデオ編集をしたり、昔のビデオテープを保存用にとりこんだり、という使い方をしてる方がいたら、
使用感を伺いたいです。それと、私の家は難視聴地域らしくて、すべてケーブルなんで、内蔵チューナーは使えないんじゃないかと思うのですが、今日、Y電気で、「これは(mxs2)アナログビデオ入力(黄色の端子)がないからケーブルはだめなんじゃないか」と言われたんですけど。そうなんでしょうか....
0点
ビデオ入力(Sビデオ/ビデオ共用)端子はありますよ。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-MXS2R/parts.html
書込番号:504152
0点
ケーブルテレビは、セットトップボックスで選局するものなのでしょうか?
アンテナ線に混合してテレビで選局できるケーブルテレビならば、VAIOでも選
局可能だと思います。
書込番号:504164
0点
紛らわしいので訂正
「セットトップボックスで選局するものなのでしょうか」
↓
「セットトップボックスで選局するタイプのものなのでしょうか」
書込番号:504166
0点
2002/01/31 02:51(1年以上前)
カタログの「TVチューナー」の欄には、VHF、UHFの他に「CATV C13-C63ch」とも書いてますよ。大丈夫なんじゃないでしょうか。私はまだ購入してませんが、うちも同じような環境なので。
書込番号:504184
0点
これは(mxs2)アナログビデオ入力(黄色の端子)がないからケーブルはだめなんじゃないか」
だめな店員だな
裏のS端子は黄色のピンプラグに変換するアダプタ2つついていますから問題ないですよ。また、ビデオデッキからチューナーアウトして、受信させたらチューナーので受信可能です
書込番号:504276
0点
2002/01/31 08:25(1年以上前)
ウチのケーブルの場合、セットトップボックス用のスクランブルされた信号とは別に、
普通の地上波とBSの信号も送られてきていますので、STB無しで
地上波はVAIOの、BSはBS内蔵ビデオで受信できます。
STBから外部入力の場合、予約録画の操作が困難になるかも。
書込番号:504389
0点
2002/02/01 02:55(1年以上前)
たくさんのお返事ありがとうございます。S端子を黄色の端子に変換できるアダプターがあるって、知りませんでした。SVでないVHSはぜんぜんだめなのか、と思っていました。どうしてもmxs2が気になるんで、もう少し調べて、自分のやりたいことがやれるかどうか、勉強します。
書込番号:506401
0点
2002/02/01 03:03(1年以上前)
ちなみにセットトップボックスで選局してます。STBの出力(二つ)はもうビデオ2台に出力していて、テレビモニターへはビデオから出しているなんか余裕のない状態。
やっぱり、予約録画が面倒になるんでしょうね..
書込番号:506412
0点
2002/02/01 03:04(1年以上前)
よそのお宅のセットトップボックスにはs端子出力があるんでしょうか?うちはないけど。(まとめてかけばよかった。すいません)
書込番号:506414
0点
2002/02/01 08:22(1年以上前)
本来、S端子は7個のピン数の内、5個だけ使用しています。
ギガポケットでは、残りの2個のピンに黄色端子の回路がつながっているようです。
黄色端子変換コネクタは、ギガポ付きVAIOにかならず同封されているはずですが、
他の機器の一般S端子を黄色端子に変換できるものではないようです。
ゆいかさんの場合、もう一台のビデオからVAIOに接続することになりそうですね。
ギガポで予約録画する場合、STBをセットして、ビデオもセットして、ギガポもセット
ってことになるのでは?
書込番号:506596
0点
2002/02/02 00:52(1年以上前)
ありがとうございます。常連さんって、ほんとに何でも知ってますよね、すごいなー。この掲示板、見るのが毎日楽しみです。
書込番号:508164
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






