このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年1月31日 20:43 | |
| 0 | 2 | 2002年1月29日 09:53 | |
| 0 | 2 | 2002年1月30日 01:05 | |
| 0 | 18 | 2002年2月4日 09:53 | |
| 0 | 1 | 2002年1月28日 22:53 | |
| 0 | 4 | 2002年1月28日 07:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2RL7
どうでもいいような事ですが、HDのアクセスランプはないのでしょうか?
フリーズしてどうしようもない時に、アクセスしてない時を見計らって電源を切るような状況があると思いますので。
それとも、本体かキーボードにリセットボタン(再起動)があるのでしょうか?
0点
2002/01/31 01:07(1年以上前)
ご心配なく。液晶画面にHD,CD,MDとアクセスランプ?表示ありますよ。
ちと見にくいのですが、、。
書込番号:504024
0点
2002/01/31 20:43(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:505473
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2RL7
[499598]メモリ増設しました。
[475342]メモリの増設
等が参考になるかと
書込番号:500242
0点
2002/01/29 09:53(1年以上前)
やめとけ。
メモリ増設サービスを行っている店でやってもらいなさい
書込番号:500247
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2RL7
こんばんは.
このモデルを検討してるんですが,1つ疑問がありまして.
付属の17inchの画面アスペクト比は5:4でしょうか?それとも4:3でしょうか?
最大解像度=1280x1024からして5:4と思うんですが,この場合,実際のテレビ画面は4:3なのでGigaPocketのテレビ画面を全画面表示したとき縦に細長く見えてしまうんでしょうか?それだったら気持ち悪いですよね.
可能性をざっと場合分けすると,
1 アスペクト比4:3でテレビの全画面表示は正しく見える.
2 アスペクト比5:4だが,画面の上下を削って4:3表示させる.
3 アスペクト比5:4で縦に細長く見える.
となりますが.こうであって欲しいと言う順に並べました.
1ならば理想(?ドットピッチが縦横で異なる?ドットピッチと言う言葉の正確な意味を知らないので何とも言えませんが,解像度5:4で無理やりアスペクト比4:3にしてるなら何か副作用的なものがあるような...)
2ならば,仕方なくしたって感じ.ただし,これではせっかくの17inchの意味がなくなり,15inchで良いですね.
3なら話にならず.まず買わない.
実機があれば一発で分かるんですが,近くのショップは全て15inchモデル展示で,17inchはありません.実際に持ってる方など分かる人がいらっしゃれば教えて下さい.
0点
2002/01/29 08:20(1年以上前)
1.ではないこと確実です。
2.3.は持ってないので判りません。
オイラもSXGA+(1400×1050)が普及するまで
17インチクラスは待ちだと思ってます。
書込番号:500173
0点
2002/01/30 01:05(1年以上前)
Gぽけったーさん,回答ありがとうございます.
ちなみに,ソニーサポートの回答は,
「関連技術資料がないので詳しくは分かりませんが,約4:3です.」
でした.「関連技術資料がない」って,メーカでものが1台くらいはあるんだろうからディスプレーを定規で測ったら?と思いましたし,「約4:3」と言うのも良く分かりません.質問時に「5:4だと画面が縦に細長く表示されてしまうのでは?」とコメントしておいたので,何かそれを隠したげで,しかし5:4ではありませんと嘘もつけないし..と言うニュアンスでした.あくまでも私の感じたニュアンスです.今回はこのモデル見送ることにします.
書込番号:501954
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2RL7
ドライブに入れるすべてのメディアがCD-R(W)扱いになってしまいます。
オーディオCD、プログラムCD、DVDビデオ・・・すべて読み込んでくれません。
そのために、ソフトのインストールも行えません。
購入当初はきちんと作動していたのですが・・・。
(と、言ってもたった1日だけですが。)
初期不良でしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
0点
>初期不良でしょうか?
そう思うのなら
真っ先にメーカーや販売店に相談するべきなのでは?
初期不良ならいくらココで相談しても解決しません。
書込番号:499107
0点
2002/01/29 00:47(1年以上前)
余談ですみません。
MIFさんへ
通りすがりのものです。
確かにあなたのおっしゃる通りなのですが、もう少し優しく書いてあげてもいいのではないでしょうか?
あなたの書きこみは第3者の私が見ても冷たく感じます。
例えば「それならサポートに電話して不良かどうか確かめてみた方がいいですよ」くらいでどうです?
ここには私のようなど素人もたくさん書きこみしますから、寛大な目で見てあげてくださいよ。
そうすりゃ相談者はみんな感謝しますから。
書込番号:499807
0点
2002/01/29 00:48(1年以上前)
ほかに何か原因があるのかと思い
知識豊富な皆様のご意見を伺おうとしただけなのですが・・・。
間違ってますかねぇ。
書込番号:499811
0点
何か、ソフト立ち上げてるのでは?
ライティングソフトを起動してるとか
書込番号:499857
0点
2002/01/29 02:52(1年以上前)
大麦さん。アドバイスありがとうございます。
しかし、ソフトは何も立ち上げていません。
(メッセンジャーやウィルスソフトの常駐はありますが)
SonicStageから、音楽CDのHDDコピーも行えない状態です。
やっぱりリカバリーしてから様子を見たほうがいいのでしょうかねぇ。
書込番号:500000
0点
一度システムの復元で、初期状態に戻す
それでもダメなら、リカバリーCDを使用ですね
直らないときは、素直に初期交換してもらいましょう
書込番号:500030
0点
Two さん >
質問者が、原因の切り分けを出来ないのだから仕方ないでしょう。
確かに私の書き方は素っ気なさすぎかもしれませんが、
「故障や初期不良」と「設定ミス」を一緒にしたらだめだと思います。
「何か設定を間違えているんでしょうか?」
とか質問しているのなら
「なんかソフトをインストールしました?」
とか答えられるけど、
「初期不良でしょうか」
と聞かれたんだから、
「メーカーか販売店に調べてもらいなさい」
としかいえないと思いますが。
質問者が初期不良を疑っている以上は、
あれこれいじらないで販売店やメーカーに相談した方が、
時間も無駄にならないし、
原因の対象となる箇所を増やさずに済みます。
書込番号:500178
0点
2002/01/30 23:48(1年以上前)
MIFさんへ
そう!
あなたのおっしゃることはまさにその通りです。
だからこそ、もう少し優しい言い方をしてあげればいいのではないかと思うのです。
そうすれば、相談者は感謝しますから。
現にしんちゃんねっとこむさんは大麦さんには「ありがとうございます」と書いているじゃないですか。
それに対し、あなたには「何か間違ってますかねぇ」ですよ。
これは気分を害している証拠です。
だからMIFさんのように冷静な判断が出来る方こそ、寛大な心を持って素人の相談者(決してしんちゃんねっとこむさんのことじゃないですよ!私のような者のことです)に丁寧な口調で答えてあげれば、相談者は感謝し、深くあなたのことを尊敬しますから。
同じ書き込みするなら、喜ばれた方がよくありません?
しんちゃんねっとこむさんへ
余談が増えてしまい申し訳ありません。
素人の私から一言申し上げるなら、迷わずカスタマーサポートに電話されることをお勧めします。
私もバイオC1を持っていますが、1度電話した際にはとても親切に教えてくれましたよ。
書込番号:503776
0点
ココの雰囲気としては、
行動の順番が間違ってる人には
結構つれない回答するひとが
(私を含めて)多い傾向にあります。
ネット検索や過去ログ検索したり、
メーカーや販売店に相談すれば
早期解決出来そうな質問は
特にそんな反応が多いでしょう。
質問する人は、
何でもかんでも質問するのではなく、
問題解決にはどのルートが一番早いのかを
まず考えてほしいのです。
ココの常連さんたちは、
感謝されたり尊敬される為に回答している訳ではありません。
(若干例外もいるみたいですがね)
みんな限りある時間の合間に回答してくれる
ボランティアなんだから、
サポセンのようなプロの回答を求めちゃだめでしょ。
かつて私が初心者だったころは、
見ず知らずの上級者に質問できる環境は
今みたいにネットが発達していた訳ではないので、
それは限られていました。
他の常連さんも同じようなモノでしょう。
つまり常連さんたちは独学の限界を知っている人たちですから、
協力してくれるのでしょう。
書込番号:504407
0点
2002/02/01 20:49(1年以上前)
MIFさんへ
私が言いたかったのはどんな質問であれ、回答するなら相談者の気分を害するような書き方はやめたほうがいいということだけです。
気に入らないなら回答しなきゃいいじゃないですか?
回答するなら優しく書いてあげるくらいの寛大な心を持ってもいいと思います。
でも、結論として、あなたは寛大な人間にはなれないということですね。
では、これ以上話をする意味はないですね。
最後に相談者が感謝する書きこみはボランティアというにふさわしいですが、気分を害する回答をボランティアとは呼ばないと思います。
書込番号:507551
0点
Two さん
それは、逆だろう
質問者は、もっと質問の内容を詳しく書かなければいけないと思います
購入相談にしろ、こういったトラブル相談にしろ
マシンの環境、状態、何をしたのか、何をしたいのか
それを省いた文章では、このような書き方をされても
文句は言えないでしょう
質問者は、もっと質問の仕方を考えるべきだと思います
自分が満足したい、的確なアドバイスを欲しいなら
書込番号:508232
0点
寛大になるのと甘やかすのは別です。
確かにココの常連さんレベルなら、
ある程度端折った質問でも
補完して理解できる人たちが多いでしょう。
ただそれは、
質問者の状況を的確に補完しているかどうか、
と言われればNOでしょう。
あくまで補完して理解した人の想像の範疇なのですよ。
解釈が間違っていれば
どんなレスつけても見当違いな無駄レスになります。
しんちゃんねっと.こむ さんの最初の書き込みを読むと、
質問自体は「初期不良かどうか判断してほしい」という内容です。
でも次の書き込みでは
>ほかに何か原因があるのかと思い
>知識豊富な皆様のご意見を伺おうとしただけなのですが・・・。
という発言になってます。
それは質問者が思ってただけでこちらには伝わってません。
最初のときに書いてないですから。
回答するなら、
質問にかかれている内容について回答するべきであって、
それ以外の情報は、
かえって質問者を混乱させる原因にもなりかねません。
質問者が初心者を名乗るのであればなおさらです。
書込番号:508650
0点
>[507551]Two さん
勝手にボランティアの語義を狭めて、それを人に強要するのはどんなもんでしょ?
寛大な人としか話をする意味がないと思うなら、このようなオープンな場所でのコミュニケーションは止めた方が良いでしょう。
書込番号:508707
0点
>最後に相談者が感謝する書きこみはボランティアというにふさわしいですが、気分を害する回答をボランティアとは呼ばないと思います。
なるほどねー・・・
Two さん 的解釈です☆
ボランティア→する相手の気分を害さない
すくなくとも正解ではないと思うけどね。
書込番号:508823
0点
2002/02/03 15:35(1年以上前)
>しんちゃんねっと.こむサン
私もサポートセンターに相談することをオススメします。
一応、購入後にインストールしたソフトなんかを控えた上で電話すると
原因が特定しやすくスムーズだと思いますよ。
>一連の議論(?)に対してちょっとだけ。
私はtwoサンに一票。確かに質問する上で最小限の情報をしっかり書き込まなかった質問者にも問題はありますが
傍観者の私が見てもちょっと冷たいというか、もう少し言い方ってもんが
あるのではないかと思いますよ。
だいたい「この掲示板の傾向として…」という理論はまったくナンセンス。
一番上に見た人が不快になるような発言はご遠慮くださいって書いてあるんだし、
自分が意識した、しないに関わらず不快を感じたという人がいるのだから
「そうでしたね、もう少し丁寧に説明すればよかったかもしれません」
って早いうちにMIFさんがフォローしておけば
これだけ関係ない話でスレッドが伸びずに済んだと思うんですが、どうでしょう?
ただ、twoさんの最後の発言は明らかにMIFさんへの誹謗中傷を含んでいるように見えます。
自ら不快に思えるような発言を指摘したのに、同じ事を自分がやるのでは
本末転倒という気もします。
とにかくお互いあんまり自分の主張ばっかり通そうとせずに歩み寄って行きましょうよ(^^;
横から失礼しました。
書込番号:511344
0点
2002/02/03 23:16(1年以上前)
MIFさん、他みなさまへ
すみません。
少々言葉が過ぎました。
私の発言にてMIFさんがご気分を害されたのであれば、お詫び申し上げます。
みなさまからご意見いただき、私も今後相談をする際には詳細の状況を記述しようと思います。
また、今回は思わず書きこみしてしまいましたが、今後は本論から外れた書きこみは控えたいと思います。
決して逃げるわけではないのですが、議論が本題から外れて長引くのもどうかと思いますので、これにて終わりとさせていただきたく思います。
大変お騒がせいたしました。
では失礼いたします。
書込番号:512362
0点
Two さん >
ボクは別に気分害してないから謝らなくてもいいです。
ボク自身こういうやりとりは嫌いじゃないし、
考え方は人それぞれだから、
それぞれの主張があってもなんら問題になりません。
それがわかっただけでも収穫でしょ。
質問の内容からそれてしまったので
しんちゃんねっと.こむ さん には
悪いことしてしまったけれど、
こういうスレッドもたまにはいいのではないでしょうか。
書込番号:513000
0点
メールアドレスを公開してますので、ほぃほぃに対して意見のある方はどうぞ。
チャットでも構いませんが、きこりさんもよく居ます(笑
書込番号:513031
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2RL7
店頭にて触ってきました。
SonicStagePremiumの起動は、20秒くらいでした。
もっと速くなるかと期待していたのですが、残念。
それと、SonicStagePremiumでMP3を再生しながら色々いじっていて気がついたのですが、スタートメニューの「すべてのプログラムを表示」だったかな。要は今までのスタート→プログラムなんですけど、それを表示した状態から、そのウィンドウを閉じる(マウスカーソルを外してクリック)すると、必ず音が飛ぶ(一瞬止まる)のです。
ちなみに、RealPlayerでも同じ事を試してみましたが、音飛びはありませんでした。
MXS1の時からあった現象なのでしょうか。
これでは曲を聴きながら作業(ただのHP巡回やメールチェックですら)できない。というかしたくない。
他のアプリ使うことになるなぁ…。
0点
2002/01/28 22:53(1年以上前)
ソフトウェア音源になっていませんでしたか?
古いJ VAIOではデフォルトでヤマハのソフトウェア音源が優先されていて、よく重い処理をさせると音飛び(止まり)しました。
ハードウェア音源にしてからめったに飛ばなくなりましたよ。
とはいえやはり比較的音飛びしやすいソフトだとは思います。
・・・XPのスタートメニューが重いかと言われると、???です。
書込番号:499395
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS2RL7
どんな5.1chスピーカーを考えてるのか
わからないけれど、
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCV-MXS2R/spec.html
ココ見る限りでは、
光デジタルオーディオ入出力端子も
ライン入出力端子も
ヘッドホン端子もあるように思えるのだが?
書込番号:497239
0点
2002/01/28 00:14(1年以上前)
すみません、説明不足でした。
私のスピーカーの端子はステレオミニジャック1本です。
光デジタルだと端子の型があわず、
ライン出力ですと二股に別れていますし、
ヘッドホン端子は前面ですので、
どうしようか迷っているところです。
書込番号:497596
0点
2002/01/28 00:39(1年以上前)
持ってないので(5.1スピーカー等)想像で書きますけど
おそらくPC⇔スピーカーの間に5.1デコーダーなりをかませないと無理かもしれませんよ!
書込番号:497654
0点
2002/01/28 07:52(1年以上前)
二股からミニジャックになってるケーブルを買ってくればいいんじゃないですか?
書込番号:498042
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






