
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年6月11日 09:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月15日 22:49 |
![]() |
0 | 10 | 2002年11月15日 07:33 |
![]() |
0 | 8 | 2002年11月10日 09:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月20日 21:59 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月8日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3L5


過去ログに似たような書き込みがありました(未解決)が、自分も同じ症状が発生しましたのでおわかりになる方お教え下さい。
数個のテレビ番組のビデオカプセルをプレイリストビルダーをに素材として送り、CM等をカットしプレイリストを作りました。それを Simple DVD Maker でDVD 化しようとするのですが何度やっても途中で止まってしまいます個々のビデオカプセルをみてみると一個のカプセルの再生マーク(緑の矢印)がずーとついたままになっています(今も)。たぶんこのカプセルが原因かと思いますが。このビデオカプセルは焼けないのでしょうか?何か不具合を起こす情報でも入っているのでしょうか?以前にも同じ症状がでましたがそのときはそのカプセルを抜いて焼いてみたら焼けましたが、今回このビデオカプセルははずしたくないのです。
お願いします。
0点

ビデオカプセルの録画画質は全部同じですか。
書込番号:1654168
0点

そのTV番組に砂嵐ノイズが含まれてたら、無理です。
手間かかるけど、プレイリストから直接Simple DVD Maker でDVD 化するんじゃなくて、カットを全て切り出して、それをSimple DVD Maker で焼いてみたらどうでしょうか。
書込番号:1654442
0点



2003/06/09 18:49(1年以上前)
SINGO_NOZOMIさん、レスどうもありがとうございます。
>ビデオカプセルの録画画質は全部同じですか。
録画画質は全部標準です。
>そのTV番組に砂嵐ノイズが含まれてたら、無理です。
入っていませんがどういう意味でしょう?
>カットを全て切り出して、それをSimple DVD Maker で焼いてみたらどうでしょうか。
小さなプレイリストをたくさん作って、まとめて焼くってことでしょうか?
書込番号:1655362
0点

>小さなプレイリストをたくさん作って、まとめて焼くってことでしょうか?
違います。プレイリストビルダーで、in/outでカットしますよね。
そのカットを選択した状態で 操作 >カットの切り出し をして下さい。
そのカットが、一時保管のキャビネットの中に、ビデオカプセルとして作られます。
書込番号:1656184
0点

不要部分をなくした小さなビデオカプセルをいっぱい使って、Simple DVD Maker でやってみて下さい。
書込番号:1656192
0点


2003/06/10 14:38(1年以上前)
SINGO_NOZOMIさん、レスどうもありがとうございます。
その方法でちょっとやってみます。
書込番号:1658040
0点



2003/06/10 18:08(1年以上前)
>不要部分をなくした小さなビデオカプセルをいっぱい使って、Simple DVD Maker でやってみて下さい。
やっぱりだめです。原因となったと思われるカプセルから作った小カプセルで止まってしまいます。
書込番号:1658466
0点

じゃあ、ビデオカプセルをMPEG2に書き出して、オーサリング&ライティングソフトでDVD化するしかないかなあ。
ファイルが壊れてるような気もしますが。
ビデオカプセルを右クリック→書き出し/変換なし でMPEGファイルが出来ます。
書込番号:1660542
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3L5


PCでアナログレコードからCD-Rを使ってCDをつくりたいと思い
MXを購入しようと検討中なのですが、(今はターンテーブルに
MDコンポをつないで音を出力しています)普通の
VAIO−JX等にもCD-Rがついていたりしますが、
やはりMXでないとつくれなかったりするのでしょうか??
後、作り方等おわかりでしたらぜひ教えてもらいたいです。
お願いします。
0点

別にMX以外でも大丈夫ですよ。
作り方は詳しくないので書けません^^;
書込番号:1066859
0点

こんな書き込みもあります。
[1025567]LPレコードをCD-Rへ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1025567
[974341]ターンテーブル
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=974341
[960327]アナログ音源からのコピー方法を教えてください
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=960327
書込番号:1066890
0点



2002/11/15 22:49(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
バイオのMXでなくても普通のJXとかでもいけるんですね〜!!
まったくPC初心者なので大変たすかります。
参考にさせていただきます。
ソフトが必要なのですね。また何かわからない事がでてきましたらよろしくおねがいします。
書込番号:1068371
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3L5



利点
・操作上連動させやすい。
・電源が少なくて済む。
欠点
・MDを聞くだけでもPCを起動させなければならない。
・修理に出すと全ての機能が使えなくなる。買い替え時に機能を流用できない。
書込番号:939898
0点


2002/09/13 00:33(1年以上前)
パソコンとコンポとは?
書込番号:939902
0点

パソコンポ…。
MXは音楽がたくさんためておくことができて、
MDも使用できて、音質も良好。ディスクの入れ替えとか
はしなくていい。管理が楽。
欠点はひなたさんのおっしゃってるようなものですかね。
あと、音質にこだわるとコンポの方がやはりいいんでは
ないでしょうか。
書込番号:939913
0点

パソコンと連携して私は別でそろえたけどとてつもなく金がかかった上に、管理するのが面倒になった。
音とカスタマイズしやすさ、部分的な機材の更新には向いているが。
トータルコストでは倍ぐらいかかる感じ。
書込番号:939970
0点

NetMD位なら外付けでも何とかなりそうですね。
iPodという手もあるし。それぞれ3.5万と5万位?
書込番号:939996
0点

どうしても最近はパソコンに向かう時間の長い人が
増えているし、だったらパソコンで管理したら楽ね♪
でもいつ突然クラッシュ等で壊れるかわからんので・・・
その辺考慮しておいてね。
書込番号:940078
0点

最近はCDを入れ替えるのめんどくさくて、PCで聴いているな
最近自作のJBLで音楽を聴き機会が減ってきました
PCにMP3をぶち込んどくと楽ですね、100枚近くのアルバムでも6GBはいきませんから、たまにCDで聴くとこんなに音が違うのか実感しますが、便利さに負けます
書込番号:940980
0点


2002/09/13 23:33(1年以上前)
PC管理の利点も多いですが、
なんかMDなんかは雑音が入る事も多いとかの報告も見受けられますよん。
書込番号:941541
0点


2002/11/15 07:33(1年以上前)
255〜320の可変ビットレートでMP3入れたらHDD領域13GB超えました・・・・・泣 今はMXにもうひとつサウンドカード入れて出力端子多くして使ってます、ワイヤレスの音楽サーバーとしても、サウンドクリエータークリエーター用のPCとしてもあまり文句のつけようがないかな
しいて言うならドライブの書き込み速度が遅い OSがprofessionalじゃないことくらいかな・・・特殊機能としてXPに連動した音楽使用制限パスワードとかつけて欲しかった
書込番号:1067031
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3L5


皆様、初めまして、Mclarenと申します。自分はVAIOのMXS2R(OSはXPです)を所持しているのですが、なんとofficeが入っておりません。まさか入っていると思ってたんですが、かなりAV方面に片寄らせたPCらしく・・・涙 そこでなのですが、OSのXPに対してOfficeはOffice2000(2000ならソフトを持っています)でOKかとSONYに聞きましたら絶対駄目だとは言えないが、出来る限りOfficeXPを購入すべし!と言われました。やはり危険でしょうか?新規購入は高価なので考えてしまいます。何方か御存知な方いらっしゃいましたら、御教授下さいませ。(大変失礼かと思いましたがMXS2・・の方にも質問書きました)
0点

結構皆さん2000をXPで使用しておられるようですが・・・
さほど不都合は聞きませんね、危険性はないようです
くれぐれもライセンス違反にならないようにね(笑)
あとマルチスレッドもそうですが訂正なども返信でしないと
スレッドがたってしまいますのでご注意を。
書込番号:1054987
0点



2002/11/09 13:18(1年以上前)
たかろう様、初めまして今日は。早速の御教授有難う御座います。ご回答内容拝見させて頂きましたが、「マルチスレッドもそうですが訂正なども返信でしないとスレッドがたってしまいますのでご注意を。」と言う文面の意味が分からずPC用の辞書で検索したのですが納得の行く回答が御座いませんです。もし宜しかったら、そこの所を未熟な自分に噛み砕いて再御教授願えますと幸いです。とにかく本当に有難う御座いました。ぺこ
書込番号:1055010
0点

>大変失礼かと思いましたがMXS2・・の方にも質問書きました
これの事です。デスクトップすべてで見ると解りますよ。
書込番号:1055204
0点

ちょっとわかりにくかったでしょうか
>大変失礼かと思いましたがMXS2・・の方にも質問書きました
これはことわっておられるのでお分かりでしょう。マルチスレッドですね。
>訂正なども返信でしないとスレッドがたってしまいます
[1054962]質問者名間違い。←これが名前を訂正された番号ですが
返信でされないと掲示板全体では下記といわれても離れたところにスレッドがたってしまうのでなんの事かわかりません。
多くの方が全体を見ているので、無駄なスレッドになるわけです。
t-robot さんが示されたリンク先に詳しく書いてありますので参考にしてください。では
書込番号:1055296
0点



2002/11/09 21:03(1年以上前)
たかろう様、ひなた様、t-robot様、心温まる御教授本当に有難う御座いました。スレッドorマルチスレッドなる言葉とは、OfficeXPの質問に対する重要な回答かと思い頭をひねっておりました。そうでは無くて、価格COMの文面送信&返信のルールの御忠告だったのですね。大汗。 何せ横文字には弱く、この度は一つ勉強になりました。
Ps 「くれぐれもライセンス違反にならないようにね(笑)」ライセンスが有るのですか〜!? 随分前に購入したOffice2000なので、保障期限の1年は過ぎているし・・・・結局Officexpを購入せざるを得ないのかもしれませんね。(また訳の分からない事言っていそうです。汗)
書込番号:1055945
0点


2002/11/10 07:56(1年以上前)



2002/11/10 09:06(1年以上前)
t-robot様、早速の御教授有難う御座いました。PoenOfficeなる所にジャンプ致しました。ここで色々検索してまいります。手当たり次第に見ていけば終いには見つけ出す事が出来るでしょうね!楽しみにして探してみます。本当に有難う御座いました。
書込番号:1056866
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3L5


PCV-MXSシリーズのうちどれか買いたいと思ってるのですが
なんせ初心者で心配で悩んでます。
1 普通のテレビにpcを繋げないとGigaPocketは使えないのか
2 今まで使っていたpcはどうすればいいのか(使い道)
3 簡単に接続が出来るか(モデムのみ)
4 買ったpcをメインにすると今までのメルアドはどうなるのか
5 今までのosが95だったので、びっくりしないか(ついていけるか)
などなど・・・みんなにしてみれば馬鹿のような心配が山積みなんです。
優しいお方、是非答えて下さい!!!!!
ちなみにosだけアップすると、起動するだけで10分はかかると聞きましたが本当ですか? 教えてください。
0点

1.テレビにつなぐ必要はない。PCのモニターで見られる。テレビで見たほうがきれいだが。
2.捨てようとヤフーで売ろうと、とっておこうとそれは所有者の自由。
3.普通の方ならできる。特別の技能知識知能等必要ない。
4.新しいPCの方で今までのメルアドの設定を行わないと、新PCにメール届かないよ。
5.当方も昔Win95も使用したことあるが、XPにしてもなんら驚くことはない。当然ついていける(意味わからんが)
6.ラムッチさんの現PCのスペックが書かれていないが、WinXPが使用できる環境(推奨最低条件)なら問題ない。
書込番号:930944
0点


2002/09/08 05:26(1年以上前)
1 ちがう
2 あげる
3 できる
4 まんま
5 やれよ
ちなみ ワラタ
書込番号:930951
0点

1、アンテナ端子からPCにケーブルを繋ぎます。端子が一個しかなかったら分派器使用。
2,ソフマップ等の中古引き取り店に売る。もしくは誰かにあげる。最悪捨てる。
3,説明書見てできない場合はヤバイ。でもどーせならADSLにトライ。LAN付きだし。
4,古いPCでフロッピーディスク等に保存して、新PCに移動。
OEのアドレス帳→ファイル→エクスポート→3.5FDを指定、保存。
新PCのOEアドレス帳→ファイル→インポート→3.5FDを指定、開く。でOKなハズ。
5,それは人それぞれ。さすがに95→XPだと使い勝手が違うのでとまどうかも。
でも基本的に同じなので大丈夫。ちなみに起動はとても速くなると思う。
書込番号:931665
0点



2002/09/08 23:57(1年以上前)
優しい方々、いろいろ教えて下さり有難う御座いました。
しかも、とっても早く分かり易く1,2、…としていただいちゃって。
でも今悩んでるのは宝の持ち腐れにならないかってところです…。
使いこなせるか、ちょっぴり(かなり)心配。
あ、それと、質問になるかもしれないけど
pcとコンポは分かれて購入した方がいいのでしょうか?
出来たら教えてください。
書込番号:932395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





