
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3L5


PCV-MXS3L5を愛用しています。
今度Onlineゲームがしてみたくなり、グラフィックボードの購入を考えています。
「DirectX9.0c以上に対応32MB以上のVRAMをもつ」というのが目的のゲームの必要条件なのですが、同じ機種を使用してる方、お勧めのものがあったら教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
0点

ん、まあ双方とも落ち着いて。
え〜と、とりあえず「DirectX9.0c以上に対応32MB以上のVRAMをもつ」
ちゅうのを素直に調べたら「大航海時代オンライン」
だと思うんですけど、いかがでしょう。
以下、それを前提にして進めます。違ってたら訂正入れといてください。
もしこれだとしたらまだでてないゲームなんで、どのぐらいの重さなのかさっぱり分かりません。続報をお待ちください。
これなら乗るのであればGeForceFX5900XT/RADEON9800Pro以上を選んでおけばそこそこはできると思いますけど。
ちなみに私もクローズド申し込んでます、はい。
>いであ〜さん
いきなり聞いてないことまで書くのはどうかと思いますが・・・・
あなたが色々改造しているならそれでどうなのかを書いて差し上げれば
それはそれでよかったのでは。
個人的にどんな仕様で使ってるのか興味もありますし。
>yo___さん
いきなりそんなことかいても無駄というものでしょう。
そんな書き込みするからには公開串だろうし、即串変えしてるし。
個人的には、あそこまできつく書く必要はないとは思いますが、一部同意できるところはあります。
書込番号:3330589
0点



2004/09/30 00:14(1年以上前)
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
今日、某大型電気店で相談してみたところ、「いちごほしいかも」さんの言っていた「GeForceFX5900XT」「RADEON9800PRO」ならば心配ないでしょうという意見でした。
やってみたいゲームは、そうです「大航海時代Online」です。
グラフィックボードを購入する際、対象のゲームも考慮に入れる必要があるとは全く考えませんでした。
物知らずで失礼しました。
対応してくれた店員さんは、自身がゲーム大好きらしく、「RADEON 9600でも大丈夫だと思いますが、まだ(大航海時代Onlineが)発売されていないので、9800にしておけば一応安心ですよね」と言っていました。
今週末にでも、その辺に少し詳しい友人と買いに行くことにしました。
どちらを買うかまだ決めていませんが、どうのような動作状況か、後日お知らせしますね。
そして、クローズド早く申し込まねば!
書込番号:3331405
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3L5
現在、メモリ768MB、グラフィックRD96SE-LA128Cを増設して使用しているのですが、CPUの交換をしてみたくなりました。
NorthwoodコアでFSBが400MHzなら交換できそうなのですが、ファンはそのまま使用できるのでしょうか?
また、Northwoodの2.6GHz、2.5GHzあたりの入手が難しくなっているようですが、2AGHzとか1.8AGHzと交換するメリットはあるでしょうか?
交換された方がいましたら是非感想を含めてお願いいたします。
0点

ファンなんて 一度つけてみて温度制御できないようなら 交換すればいいだけ。
FSB400MHzまで動くということなら、2.6Gにしときなさいませ。
それ以外はお金とリスクをかけるメリットは無いです。
書込番号:3153638
0点

たかろうさま、すばやい返信ありがとうございます。
2.6Gor2.5Gを探してみます。
ファンの交換ですが温度制御よりも回りっぱなしが怖いです。
交換した場合に回転数をSONYFANCONTROL上で制御できるのでしょうか?
引き続き交換されたという方がいらっしゃいましたら情報をお待ちしております。
m(_ _)m
書込番号:3155110
0点


2004/09/21 01:10(1年以上前)
偶然、この掲示板を発見しました。小生はMXS1を所有しており、先程、
ヤオフクでP4-2.4Gを落札した処。これから、(仕事の関係で何時になるかわかりませんが)ご質問にジャストフィットのHPがありますので参考にご覧になって下さい。http://homepage2.nifty.com/mx/index.htm
P.S よく見たら8月の書き込みだったのですね、、、、既に、解決していましたらご免なさい。旨くいってら、色々教えて下さい。では、、、
書込番号:3292729
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3L5


皆さんこんばんは、初めてでございますがよろしくお願いします。
早速ですが、USB2,0のカードを買ってきまして、PCVーMXS1
ですが取り付けようとしたのですが、本体のフタの開け方がわかりません。。どなた様かよろしくご指導ください。
0点


2004/01/18 21:18(1年以上前)
ドライバーなどでねじをはずす。お店ではやってくれないの?
書込番号:2361040
0点


2004/01/18 21:48(1年以上前)
メモリーの増設などが考えられるので普通は取扱説明書に掲載されていますが?
ありませんか?
書込番号:2361184
0点



2004/01/18 22:48(1年以上前)
ありがとうございました、ボードを買った店で聞いてみます。
書込番号:2361481
0点

shomyo さんが書かれてる通り取扱説明書に書いてありますよ。
(^^ゞ
書込番号:2361552
0点


2004/01/19 08:32(1年以上前)
本体をあけるだけならドライバいらない。
販売店に聞く前に説明書よめ
書込番号:2362608
0点

左パネルの後ろ側に、爪が二箇所あるので、
それを外して、後ろにスライドしてください。
詳しくは、説明書にかいてあります。
メモリ・HDDなどの「増設」の所です。
書込番号:2363852
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3L5




2003/08/26 22:48(1年以上前)
お持ちですよね?
出力端子はあるようですから、取説に書いてあるとおもいますが。
梢
書込番号:1888508
0点

http://www.fruitpark.net/pcvilla/cable/image/stereo/PS-05.jpg
http://www.fruitpark.net/pcvilla/cable/image/av/sv/SV-005.jpg
と思われますが、付属品になっているようですのでもう一度箱の中を確認した方がよいかもしれません。また買う場合、音声ケーブルは抵抗が入っている場合があるので注意した方がよいと思います。
書込番号:1888900
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3L5


MX1をMDのタイトルや曲名の入力に使っていましたが、ある日突然MDを差し込んでも20-30秒後に自動的に出してしまい、MDを全く認識しなくなりました。原因が判らず、MDプレーヤーも使えない状態です。著作権に反する事をやった覚えもないのですが(どのような行為が違反に当たるのか勉強不足で理解してない)、原因とその対処法が判る方がいれば教えてください。宜しくお願いいたします。
0点

私のMXS3の同じ症状が出ました。SONY製のMDクリーナーを何度か再生すると、読み込むようになりましたよ。
書込番号:14170220
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3L5


過去ログに似たような書き込みがありました(未解決)が、自分も同じ症状が発生しましたのでおわかりになる方お教え下さい。
数個のテレビ番組のビデオカプセルをプレイリストビルダーをに素材として送り、CM等をカットしプレイリストを作りました。それを Simple DVD Maker でDVD 化しようとするのですが何度やっても途中で止まってしまいます個々のビデオカプセルをみてみると一個のカプセルの再生マーク(緑の矢印)がずーとついたままになっています(今も)。たぶんこのカプセルが原因かと思いますが。このビデオカプセルは焼けないのでしょうか?何か不具合を起こす情報でも入っているのでしょうか?以前にも同じ症状がでましたがそのときはそのカプセルを抜いて焼いてみたら焼けましたが、今回このビデオカプセルははずしたくないのです。
お願いします。
0点

ビデオカプセルの録画画質は全部同じですか。
書込番号:1654168
0点

そのTV番組に砂嵐ノイズが含まれてたら、無理です。
手間かかるけど、プレイリストから直接Simple DVD Maker でDVD 化するんじゃなくて、カットを全て切り出して、それをSimple DVD Maker で焼いてみたらどうでしょうか。
書込番号:1654442
0点



2003/06/09 18:49(1年以上前)
SINGO_NOZOMIさん、レスどうもありがとうございます。
>ビデオカプセルの録画画質は全部同じですか。
録画画質は全部標準です。
>そのTV番組に砂嵐ノイズが含まれてたら、無理です。
入っていませんがどういう意味でしょう?
>カットを全て切り出して、それをSimple DVD Maker で焼いてみたらどうでしょうか。
小さなプレイリストをたくさん作って、まとめて焼くってことでしょうか?
書込番号:1655362
0点

>小さなプレイリストをたくさん作って、まとめて焼くってことでしょうか?
違います。プレイリストビルダーで、in/outでカットしますよね。
そのカットを選択した状態で 操作 >カットの切り出し をして下さい。
そのカットが、一時保管のキャビネットの中に、ビデオカプセルとして作られます。
書込番号:1656184
0点

不要部分をなくした小さなビデオカプセルをいっぱい使って、Simple DVD Maker でやってみて下さい。
書込番号:1656192
0点


2003/06/10 14:38(1年以上前)
SINGO_NOZOMIさん、レスどうもありがとうございます。
その方法でちょっとやってみます。
書込番号:1658040
0点



2003/06/10 18:08(1年以上前)
>不要部分をなくした小さなビデオカプセルをいっぱい使って、Simple DVD Maker でやってみて下さい。
やっぱりだめです。原因となったと思われるカプセルから作った小カプセルで止まってしまいます。
書込番号:1658466
0点

じゃあ、ビデオカプセルをMPEG2に書き出して、オーサリング&ライティングソフトでDVD化するしかないかなあ。
ファイルが壊れてるような気もしますが。
ビデオカプセルを右クリック→書き出し/変換なし でMPEGファイルが出来ます。
書込番号:1660542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





