
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年9月2日 16:25 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月12日 18:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月16日 15:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月8日 10:32 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月1日 15:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月19日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3L5


PCV-MXS3L5を購入しましたが、ディスプレイは既存のCRTディスプレイを
接続しようと思っています。
で、付属のLCDディスプレイは手持ちのPCに接続しようと思うのですが
RGB端子しかないため接続できません。
そこで、MX3Sに付いてる(PCI)ボードを手持ちのPCに挿して、接続する
ことはできますでしょうか?
ちなみに、手持ちのPCは「PCV-M370」です。
0点

MX3Sに付いてる(PCI)ボードを手持ちのPCに挿して、接続する
ことはできますでしょうか?
これはなに?
とりあえず接続したいマシンにDVI-D月のVGAつければ使える
書込番号:918838
0点



2002/08/31 22:11(1年以上前)
質問が言葉足らずでした。
接続したいマシンに、"MX3Sに付いてるDVI付きのPCIボード"を挿して付属のLCDディスプレイを
接続すれば、使えるのでしょうか?
その時、接続したいマシンのOSはWin98なので、ドライバも別途必要になると思うのですが、
これはメーカーが提供していなければ、どうにもならないものでしょうか?
書込番号:919316
0点



2002/09/02 16:25(1年以上前)
勘違いしてました。(^_^;
試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:922296
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3L5


とうとう音楽CDにもコピープロテクトがされるようになり、PC更新も考えていたので「MX」を検討しています。そこで質問なのですが...
1.コピープロテクトCDについて
「PCでの動作は保証しない」などという強気な記載がされていたりしますが、コピープロテクトCD→MDにはきちんと録音出来てますか?
2.BS録画について
SONY製デジタルハイビジョンTVからの録画もしたいと思っているのですが、録画自体出来るのかどうかがわかりません。(動作確認チューナにHiVisionTV内蔵は含まれていません)画質は地上波相当なのは解っているのですが、どなたか録画されている方いますか?
3.アンテナからの配線について
配線が1本しかない場合、分配が必要ですか?
ビデオ→テレビのように引き回しは可能じゃないのでしょうか?
2.3の質問については「MX」に直接関係なく、どうもすみません。
どなたか解る方、回答よろしくお願いします。
0点

CCCD(コピーコントロールCD)は、エイベックスと東芝EMIが販売してますが、CDS−200という仕組みです。
今現在は、ほとんどこの方式ばかりですが、ビデオテープのように数年でいろんなコピーガード方式と、その破り方がさまざまでてくると思いますから、現状だけ調べてもあまり意味がないような気がします。法律上の話はどうでもいいけど、市販CDのコピーとかDVDのリッピングはこの掲示板にはふさわしくないと思いますが・・・
BS録画についてはTVの型番を書かないと、出力端子がどうなっているのかわからないので誰もアドバイスができませんよ。
アンテナは分配が必要です。
書込番号:918668
0点

[885082]を読んでみたら・・・
← 親切なオジサンでした。
書込番号:918681
0点



2002/08/31 15:37(1年以上前)
コピーコントロールCDをMDに録音するのは違法じゃないんですよ。
ただ、パソコンでの再生は保障しないってことだったので、MD録音機能があるから「MX」を検討しているのに、買ってから録音できないってことになると不安だったので質問してみました。
アンテナは分配が必要なんですね。ありがとうございました。
書込番号:918746
0点


2002/08/31 16:06(1年以上前)
MXはミュージックサーバーの性格上、ソフトウェア上を経過して録音するだろうと思いますので、結果NGだと思います。
MD録音は純粋にCDから直的にMDへ録音のみ可能です。
書込番号:918778
0点


2003/06/12 18:55(1年以上前)
MXS5を使ってますが、CCCD→MDは無事出来ますよ
但し、ソニックステージ上という限定だとは思いますが
(3回チェックアウトまで)
MP3には変換できなかったです
基本的にCD→CD-Rは出来ないと思いますが
MXS以外では分かりません
書込番号:1664565
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3L5


VAIOの購入を考えているのですが、MXS3L5かRX56L5かLX56Gで悩んでいます。
やりたいのはTV番組の録画、ハンディカムでとった動画の簡単な編集、そしてオリジナルのDVDを作りたい。
あとはcyber shotでとった画像の管理、編集です。
個人的にFMラジオを録音することが多く、現在使ってるコンポはMDLPどころかモノラル録音にも対応していないのでMXS3L5だと、そういう音楽の面で便利かな〜と思っています。
予算はできるだけ安くあげたい・・・
これらの機種で、こういう点がいい! ここが不便だ! みたいな情報、何でもいいので教えてくださいm(__)m
0点

画像の編集にはタブレットを使うと便利だと思いますが、LX56クラスだとついていませんね。
動画、画像の編集だとセレロンよりもPen4の方がいいですね。
RXだけは、まだこれからも拡張性はあるので長く使える気もします。
LX56はDIMMのメモリーなどでまだDDRメモリの方が早くていいです。
書込番号:893159
0点

音楽関係以外なら拡張性があり価格も安く済むRX56でしょう。
HDDも増設できるので便利です。
テレビ番組の録画やりだすと、80GBなんてすぐなくなるから。
音楽重視するならMXS3L5でしょう。
書込番号:893182
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3L5


はじめから付いているスクリーンセーバーの時計のセーバーですが、
あれっておかしくないですか?
1時間進んでるっていうか・・・
私と同じ疑問を持った方、絶対いらっしゃいますよね?
ああいうものなんでしょうか?
0点


2002/08/08 10:32(1年以上前)
Vaio Update ダウンロードできますよ。
書込番号:878232
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3L5


この商品の購入を考えていて、みなさんは幾らくらいで購入されたか知りたいです。
今現在、近くの家電ショップで278,820円(税抜)が最安。買うべきかな?
PCの値段、徐々に上がってきてるみたいって本当?
今買わないと損するような気がするので、誰か相談にのって下さい!
お願いします。
0点


2002/07/31 16:04(1年以上前)
近所のPCデポで300900円で売ってました。(在庫なし)
その値段は結構安いと思います。ちなみに私は、ソニースタイルで
MXS3WORKSを購入(モニターなし)し、三菱の171Hを
を付けて280000円でした。今のところ満足してます。
書込番号:864049
0点



2002/08/01 15:06(1年以上前)
ぶれたさん、返信ありがとうございます。
278,820円で買えるのが明日までなので、今日返信あったのがとても良かったです。
買う決心つきました!
仕事はやく終わんないかな・・
書込番号:865764
0点



デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3L5






2002/07/19 22:44(1年以上前)
早速のアドバイス助かります。実は5.1のシステムも候補なのですが、
音楽、ゲームなどの事を考えると、また別物なのかと悩んでいます。
あとクリエイティブのサウンドカードを増設することも候補にあります。出力の大きさとかもどれくらいがいいのかも分かりません。分からない事ばかりですいません。
書込番号:841708
0点

あの中のシステムのホームシアターシステムHT-K215Rの前の機種を使用してますが、ゲームの音声をこのシステムのゲームモードですると、それほどゲームをしない自分でも音にハマってしまいます。(^^ゞ
書込番号:841730
0点



2002/07/19 23:17(1年以上前)
そうなんですか?なんか衝動買いしそうです。いろいろ有難う
ございます。
書込番号:841783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





