このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年8月10日 00:12 | |
| 0 | 2 | 2002年8月7日 16:13 | |
| 0 | 2 | 2002年8月6日 11:53 | |
| 0 | 2 | 2002年7月31日 15:58 | |
| 0 | 2 | 2002年7月31日 02:36 | |
| 0 | 7 | 2002年7月28日 18:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
はじめまして。すいませんが誰か教えていただけないでしょうか。
MXS3RL7を購入して2ヶ月ほど経ちます。
毎朝、SONIC STAGE PREMIAMのタイマー機能を使用して起床しているのですが、起床後、スタンバイ状態にして会社に行くと、どうやら昼すぎくらいに再度タイマー機能が働いて音楽が鳴っていると言うのです(母親談)
今現在、昼間は電源を落として対応している状況です。
0点
2002/08/07 01:04(1年以上前)
なんかうちのお店でもタイマー系のクレームがありましたねぇ。
そのお客は時間に鳴らないって言ってました。
なかなかタイマーには不具合有りですね。
リカバリーしてみてはいかがでしょか?
リカバリーしてみたほうが具合がよくなるかもしれませんしね。
書込番号:875973
0点
2002/08/10 00:12(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
リカバリー検討してみます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:881080
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
音楽CDをSONIC STAGE PREMIAM を使ってハードディスクに取り込みましたが 取り込んだ後にビットレートを変えることはどうやってもできないのでしょうか。132kbpsを66kbpsにかえたいのですが
0点
2002/08/07 01:06(1年以上前)
おそらく無理だと思います。
一度CDに焼いてもう一度取り込むしかないと思います。
他に情報お持ちの方いらっしゃいましたら、フォローお願いします。
書込番号:875980
0点
2002/08/07 16:13(1年以上前)
アドバイスありがとうございました
書込番号:876851
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
先日MXS3を購入し、お気に入りのCDや借りてきたCDをバンバンSSPに落として、ジャンル別とかで曲順シャッフルしてミュージックボックスみたいに使ってます。
ただこの場合、あとで聞いてみると曲により頭が欠けて録音されているものが結構ありました。(傾向としては曲間が短い(又は無い)曲やいきなり始まる曲が多かったです)
まぁ高速で読みこんでいるので曲の始まりと曲の区切りがズレるのは致し方無いのかも知れませんが、借りてきたCDなど後で聞いてズレてると凹みます。
なんかいい方法(うまく録音する方法)知っている方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
2002/08/01 23:38(1年以上前)
USBオーディオは音のでだしが遅れるらしいです。頭が欠けて録音されているわけではないと思います
書込番号:866473
0点
2002/08/06 11:53(1年以上前)
sdkfklskfjslさん、ご返事ありがとうございます。
「USBオーディオは音のでだしが遅れるらしい」との分析でしたが、状況をもう少し詳細に言いますと、曲の頭で欠けた分がその前の曲のお尻に入っていたりするのです。なのでUSBのでだしの遅れが原因では無いようです。
同様の症状が出る方はいないのでしょうか?
いらっしゃらなければCSに問い合わせてみようと思うのですが・・
皆さんの状況を教えてください。
書込番号:874741
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
2002/07/30 10:03(1年以上前)
蟻さんへ
CD−Rにしか録音したことがないのですが今のところ音飛びは確認していません。MDは何度も試していますが、やはり音飛びだらけになっています。SONYさん何とかしてくださいという感じです。
書込番号:861783
0点
2002/07/31 15:58(1年以上前)
MXS自体で聴く分にはMDでも音飛びしませんが、うちのは。
(ポータブルMDを持ってないため)
SonicStage自体がかなり重いので、CDの再生時などでも
ほかに何かしていれば音飛びします。
カーソルを動かしただけ、でもです。
録音の際もほかに何かしながらだとソース自体に
ノイズが入ってしまう為、待つことしかできません。
MP3、WAVEなどからのインポートの場合、メディアからではなく
一旦ハードディスクに落としてからの方が音飛びは
起こりづらいです。
書込番号:864040
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
2002/07/30 14:20(1年以上前)
SonicStageのヘルプで「予約録音」を検索してみてください。
ちょっと面倒ですができるはずです。
書込番号:862108
0点
2002/07/31 02:36(1年以上前)
ソニコレさん、教えてくださってありがとうございました!
ヘルプに説明がありました。感激です!
なお、よく調べもせず質問して申し訳ありませんでした。
書込番号:863320
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
最近この機種を購入し、さっそくCDを録音し、MDにチェックアウトしましたが、作成したMDを車で聞くと音飛びが数回入っていました。
念のため、パソコン本体で再生しても同じ場所に音飛びが入っていて、原因がわかりません。
過去のログを見ても同じような症状が発生した方はいないみたいですので設定の問題というより、本体の故障と考えたほうがいいのでしょうか。
0点
2002/07/18 17:37(1年以上前)
私もMDの音とびの件でSONYのカスタマーセンターに何度も電話したのですが、ちょっとした音とびは仕方がないという、無責任な回答でした。MDを売るものにした製品でこんな詐欺まがいの製品を売りつける企業に対して怒りを感じます。UPDATE PROGRAMやバックアップCDで
再設定しなおしも何度も試しましたが、音とびはおきます。1曲に4から10回程度(多いとき)ぶつぶつと聴いていてすごく不愉快になりますのでMDには一切RECしていません。今時こんな不良品よく大きな顔して売りつけると思いました。
書込番号:839290
0点
2002/07/18 23:11(1年以上前)
さっそくのご返事ありがとうございます。やはり設定とかの問題ではなかったわけですね。
私の場合も、丁度1曲中に4から10回程度の「音飛び」または「ノイズ」が入ります。もちろんソフトについてはUPDATEも実施済みです。
「ちょっとした音飛び」
なんてとても言えない程です。
聞いてて興冷めするというか、まさに"不愉快"になってしまいます。
もちろん、この機種はMD編集機能だけがメインではないことも十分判っていますが、少なくとも私は、内臓MDであることが、機種選定理由の一因であったことは間違いありません。
まさか音飛びするようなことがあるなんて夢にも考えもしませんでした。
その上、パンフレット・説明書・ホームページのどこにもMDの音飛びのことは一切記載されていない。
音飛びするMDRecorderなんて、いまどき誰が買うでしょうか。
MXシリーズは、数機種ありますが、昔から全機種とも同じ症状なのでしょうか。
もしそうなら、買う前に消費者にそれなりの情報を与えるべきではないかと思います。もちろん情報を集めきれなかった私にも責任はありますが、決して安い買い物ではありませんでしたから、本当にだまされたよような感じです。
そもそも、SONYって、音楽に対してそんなにいい加減な企業なのでしょうか。
機器の不良なら修理してほしいし、技術的な問題でどうしようもないならなら、消費者及びユーザーが納得できる説明があってしかるべきだと思います。
書込番号:839873
0点
2002/07/23 01:02(1年以上前)
MXS3を友人が買う予定でしたが、この書き込みを見て購入を考えています。
MDの音飛びは全くノイズのないWAVEデータから、MDに書き込んでもおこるのですか?
書込番号:848130
0点
2002/07/23 09:27(1年以上前)
MDは録音と再生の機種が違う場合、メーカーの相性によって、
またデッキのグレード(サンプリングの精度?)によって、
音とびなどの症状が出ることがあるようです。
わたしはSHARPのデッキで録音、Victorのカーデッキで再生した際
激しく音とびしたため、デッキをKENWOODに交換しました。
今はまったく問題ありません。
shinn7さんのデッキのメーカーは?
VAIO以外のMD録音機器は持ってますか?
書込番号:848532
0点
2002/07/23 22:54(1年以上前)
私は、もともとMDデッキを持っていなくて、車についているMD聞きたいと思っていたところ、ちょうどVAIOのMXがあったので購入した次第です。
サンプリングの問題ということは、圧縮方式の問題なのでしょうか?
一応、録音の設定も色々変えて実験しましたが、やはり音飛びは生じました。もしかしてopenMGと関係があるのでしょうか?
せめて、MD一枚全体で、1〜4程度の音飛びならなんとか我慢できると思うのですが、なにかいい方法はないでしょうか。
これからMDレコーダーを買うのもなんとなく悔しい気がします。
書込番号:849749
0点
2002/07/25 15:21(1年以上前)
すいません。よく読めば良かったのですが・・・。
>パソコン本体で再生しても同じ場所に音飛びが入っていて
ということは、不良品と言って差し支えないです。リコールの対象になります。
その前に全てのソース(CD、WAVEデータ)で起こる現象なのか確認
されたらいかがでしょうか?輸入CDなどでたまに録音精度が悪いもの
があって、音飛びの症状が出るケースがあると聞いたことがあります。
以上データ取りして、実際に現象の起こったソース、MDを持って
メーカーはあてにならないようですから、販売店に相談されてはいかがでしょうか?
実は私もこのMXの購入を検討しています。
もちろんMDデッキがあることが理由の一つです。
MX3の全てにおいて起こる現象なのか、
MX2以前の機種ではどうなのか非常に気にかかるところです。
Shinn7さん、がてんさん、
出来ましたらSONYに一発くらわせてやってください!
>openMGと関係があるのでしょうか?
詳しいことはわかりませんが、関係ないように思います。
本体で録音、再生して音飛びする時点で論外だと思います。
書込番号:852903
0点
2002/07/28 18:45(1年以上前)
レンタルCDを録音の場合細かいキズに反応して音飛びすることがよくあります。普通にそのCDを再生しても飛ばないのですが、録音すると飛んでいます。録音した後は必ず確認した方が良いですよ。
書込番号:859051
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








