このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年6月23日 01:26 | |
| 0 | 3 | 2002年6月23日 01:07 | |
| 0 | 1 | 2002年6月19日 21:31 | |
| 0 | 5 | 2002年6月17日 10:57 | |
| 0 | 6 | 2002年6月5日 10:48 | |
| 0 | 8 | 2002年6月4日 10:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
こんばんわ。
お手数をおかけしますが質問させていただきます。
MXS3Rを購入しました。
使ってるうちにおかしな点が数点あるんで質問させていただきます。
起動音の音飛び、1回だけ引っ掛かるんです。
起動が重たいのか思い常駐アプリを消したりしましたが直りません。
デフラグしても変わりませんでした。
リカバリすると直るんですが、後日また同じ症状が出ます。
兆候として起動時した時のSONYのマークが出る前後で何回か横線が走ります。
これは仕様なのか、それともサウンド系統に異常があるかもしれないのかどうなんでしょう?
あと変な音なんですがDVD-RWのトレイを出すと引っかいたような音が出ます。
HDDからも時折まったく違う音がでます。
わかる方いればお手数ですが教えて頂きたいのです。
異常かどうかハッキリさせてからカスタマーに電話したいもので。
0点
2002/06/10 22:37(1年以上前)
こんばんは。
私もMX初心者です。よろしく。
初MX購入者さんと、 同じ症状がひとつだけあります。
DVDトレイを出す時に キ〜とひっかいたようなイヤな音が出ます><
車の騒音がうるさい我が家ですが、かなり気になる音です。
書込番号:764760
0点
2002/06/23 01:26(1年以上前)
初MX購入者さんへ。私はMXS2Rを使用していますが、
<起動音の音飛び、1回だけ引っ掛かるんです
その症状とは、WindowsXPの起動時の音ですか?その症状でしたら私も経験しました。その症状を改善するアップデートプログラムをダウンロードして、インストールしましたが改善されずSONYに電話したら、カスタマーセンターに送ったら修理するとの事でしたが、送らずにそのまま使っています。WindowsXPのユーザーアカウントを設定すると起動時の音切れはなくなりましたが・・・。参考になりましたか?
<DVD-RWのトレイを出すと引っかいたような音が出ます。
異常じゃないですか?MXS2Rではそんな異常音はしませんよ。カスタマーセンターにすぐに確認したほうがいいと思います。
書込番号:787378
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
MDデッキコントローラというものが付属されているようですが
これにはどういった機能があるのでしょうか?
たとえばSONYではPCと接続を前提にしたデッキがあり
それを使用する際のソフトとしてMD Editorといったものがありますが
http://www.sony.jp/products/Consumer/AU/MDS-PC1/sousa2.html
これと同じようなものなのでしょうか?
0点
2002/06/16 21:24(1年以上前)
MXのサイトを見ていても、SonicStageの説明ばかりで
MDの編集方法がまったく説明されておらず悩んでいます。
自分の場合、ポータブルMDでマイク録音したものを編集する機会が多いので
MDの編集機能がどれだけ充実しているのかが知りたいのですが。
書込番号:776039
0点
2002/06/23 00:56(1年以上前)
オーオさん。MXSシリーズのSonicStage PremiumでポータブルMDの音声を編集する場合、
@ライン入力もしくは光デジタル入力端子にポータブルMDを接続する。
A外部入力にてWAVE、もしくはATRAC3形式で録音する。
Bその後SonicStage Premium上で、分割・削除等の編集をする。
以上こんな感じで出来ると思います。
書込番号:787301
0点
2002/06/23 01:07(1年以上前)
オーオさん。すみませんでした。前回の返答は見当違いの返答でした。
SonicStage PremiumでのMDデッキの編集機能についての問い合わせですよね。基本的に普通のMDデッキで出来る基本的な編集は出来ますよ。
分割・結合・削除・タイトルの入力及び編集・曲の順番の変更等の基本的な編集は問題なく出来ます。このような返答で良かったですか?
書込番号:787326
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
はじめまして。
MXS3L7を購入したのですが、こちらの方が書き込み多いようなので…。
マンションでADSL接続しています。
ネットには繋がるのですが、2、3分すると接続が切れてしまうようなのです。
コンパネで「接続を修復」するとすぐ復活するのですが、また切れてしまいます。
プロバイダに問い合わせた所、「ハードが原因と思われるので、パソコンメーカーに
問い合わせてください」と言われてしまいました。
今まではWIN98機で普通に繋がってました。
何か心当たりのある方いらっしゃいますでしょうか。
0点
2002/06/14 16:21(1年以上前)
ADSLは、NTTのフレッツですか?何処の会社か教えてください。
接続ツールの中に、設定するところがあると思いますが‥。
書込番号:771899
0点
2002/06/14 23:31(1年以上前)
すいません、上のは会社からだったので…
お返事ありがとうございます。
マンションの住まいるインターネットサービスというものです。
サポートの方は、XPの場合はケーブルを繋げるだけで自動的に
接続されるので、設定はいりませんと言ってました。
実際何もしてませんが繋がってます。
ただ、すぐ切断されちゃうんですね…。
やっぱりこれ、VAIOというよりアダプタのノイズとかの
問題なんでしょうか。
場違いな質問だったらすいません。
書込番号:772523
0点
2002/06/14 23:58(1年以上前)
「マンションの住まいるインターネットサービスというものです。」
すみません、聞いたことありませんので…。
書込番号:772589
0点
2002/06/16 10:22(1年以上前)
win98機ってのは、ノート型パソコンで、家でも会社でも使ってたって事でいいのでしょうか?
それなら、モデムや回線の問題ではなくて、ハードもしくはソフトの設定によるものと思います。
コンパネで「接続を修復」するとすぐ復活する との事ですが、具体的にどのような操作をしたのでしょうか?
さて、対処方ですが、パソコンに詳しい会社のおっさん、友達、パソコンを購入したお店の人等、家に来てもらって見てもらうのが良いと思います。
MXだと、今後も掲示板にかきこまないといけない状況がくると思いますので、パソコンが詳しい人と人間関係を築くのが一番だと思います。
書込番号:774939
0点
2002/06/17 10:57(1年以上前)
すみません。色々ありがとうございます。
プロバイダに電話したところ、やはり設定などには問題ないようです。
ネットワークボードの不具合が考えられるので、メーカーに聞いて下さいと
言われて、ソニーのカスタマセンターに電話したのですが、案の定というか
初期化してみてくださいと言われただけでした…。
まだ初期化してませんが、結局初期不良機だったということなんでしょうか。
でも同じ現象が出てる方っていないようですね。ついてない…。
ちなみに前使っていたWIN98機というのはPCV-MX1です。
会社で使っているパソコンは全然関係ありません。
書込番号:776934
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
■ギガポケットについて■
録画一時停止機能、CMカット機能って、やはりMPEGの特性からして出来ないのでしょうか?(出来る機種もある?)
3倍で録画されたビデオを取り込めるようになれば良いのにって、思いません?
出来るのかな?
■光デジタル入力について■
この端子からHDDに取り込まれる物は、どういった形式のファイルで取りこまれるのでしょうか?
■追伸■
MXとRXの統合された超ハイスペック機種って出ないのかな?
0点
2002/06/04 16:23(1年以上前)
ギガポケットには、録画一時停止機能、CMカット機能はありません。これからもそういった機能は付かないでしょう。
その代わり、CMカットは録画完了後、ムービーシェーカーで可能。
MXにもRX同様に、S端子、ビデオ入力端子が有るので、ビデオからも取り込めます。
書込番号:752999
0点
>CMカット機能
録画後にプレイリストビルダーでCMカットしたプレイリストの作成可能。
>3倍で録画されたビデオを取り込めるようになれば良いのにって、思いません?
外部入力から取り込み可能。
>どういった形式のファイルで取りこまれるのでしょうか
確か、ATRAC3。
>MXとRXの統合された超ハイスペック機種
多分出ないと思う。
書込番号:753141
0点
2002/06/04 21:14(1年以上前)
CMカットは現実的じゃないですね…よっぽど気に入った番組ならムービーシェイカーか
ムービーメーカーでやるかもしれませんが…。
3倍のビデオはビデオデッキ繋げれば録画できます。
MXとRXの統合…自作しましょう…。
書込番号:753413
0点
>録画後にプレイリストビルダーでCMカットしたプレイリストの作成可能。
それをシンプルDVDメーカーへドラック&ドロップでCMカットされたDVDor miniDVDのできあがり!これ結構バイオでお気に入りの機能(●^o^●)
書込番号:753483
0点
2002/06/05 10:26(1年以上前)
>>3倍で録画されたビデオを取り込めるようになれば良いのにって、思いません?
>外部入力から取り込み可能。
VHS(3倍を含む)の取り込み口って
裏の端子(音声がVAIO側は1つになってるやつ?)のことですよね?
書込番号:754398
0点
その通り!
ビデオの映像端子を下記の29に、音声端子を37に接続してギガポケットの外部入力チャンネルで、取り込み可能です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-MXS3R/parts.html
書込番号:754427
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
質問させて頂きます。
ギガポの予約マネージャで予約して、スタンバイ状態にして、
外出して帰ってきて確かめると、いつも予約ができていません。
具体的に言うと全く録画ができていないわけではなく、
1秒ほどだけ録画されているだけで終わっています。
何か原因は考えられますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2002/06/02 23:17(1年以上前)
すいません。ちょっとだけ訂正します。
いつも予約ができていません→×
いつも録画ができていません→○
失礼しました。
書込番号:750128
0点
2002/06/03 07:45(1年以上前)
原因は、二通り考えられます。
1、コピーガード・受信電波にノイズが有ると、それをコピーガードと間違え て録画を止める為に起きるもの。(ゴースト現象でも発生するかは未確)
アンテナの向きを変えるかケーブルを5Cい上の太いもの にする。
2、Dドライブの断片化・多少なら良いが、これが余りに進むと書き込みエラ ーに起き易くなる。(高画質程起き易い)
デフラグをしましょう。
書込番号:750674
0点
後もう一つは、ハードディスクの空き容量。
お分かりだとはおもいますが・・・
書込番号:751713
0点
2002/06/03 21:58(1年以上前)
そりゃそうだ。(^o^)ナイス
書込番号:751745
0点
> 後もう一つは、ハードディスクの空き容量。
たしか空き容量がないと、予約できないはずです。
また予約時に必要領域が確保されるので、後から足らなくなることもないはずです。
気になるのは、ビデオカプセルにばつマークが付いているかですね。
失敗なのかその他の理由なのか切り分けできます。
書込番号:752127
0点
2002/06/04 01:56(1年以上前)
いろいろとご回答ありがとうございました。
まず、
>スタンバイでなければうまく行くのでしょうか?
はい。うまくいきます。
理由がわかりませんが、マニュアル等には、番組開始の
5分前にマシンが自動的に起動するようなことを書いてあるのですが、
どうやら起動していないようです。
次に
>コピーガード・受信電波にノイズが有ると、それをコピーガードと間違え て録画を止める為に起きるもの。
これは通常録画や、スタンバイにしていない予約ではOKなので
大丈夫だと思います。
>Dドライブの断片化・多少なら良いが・・・デフラグをしましょう。
これはまだおニューなので平気と思いますが、念のためみてみたら、
特にデフラグが必要なほどの断片化はしていませんでした。
>後もう一つは、ハードディスクの空き容量。お分かりだとはおもいますが・・・
まだほとんどあいています・・・
>気になるのは、ビデオカプセルにばつマークが付いているかですね。
失敗なのかその他の理由なのか切り分けできます。
これはつかないです・・・なぜなんでしょうね・・・
最後に、元に戻りますが、どうやらスタンバイから回復していないようで、
もちろんですが、コンセントとかも入っていますし、
ギガポに頼らない復帰とかは、キーボードとかさわれば
ふつうに復帰とかしますので、問題ないと思うのですが、
唯一気になるところと言えば、XPをHOMEからProにアップグレードしています。
それが原因で、スタンバイの管理とか、ギガポの設定が
おかしくなっているとか考えられますでしょうか?
たびたび申し訳ございません。
書込番号:752269
0点
>> 気になるのは、ビデオカプセルにばつマークが付いているかですね。
>> 失敗なのかその他の理由なのか切り分けできます。
> これはつかないです・・・なぜなんでしょうね・・・
付かないと言うことは、コピーガードによる失敗やHDDが書き込みに間に合わなくて失敗という可能性はなくなります。
ちょっと試しの予約録画とかやってみましたか?
自分が見ている前でどんなことが起こっているのか見てみるのが良いと思います。
スタンバイから復帰しないので有れば、全く録画されないはずなので。
録画が終わったらあとどうするかの設定や、録画時にギガビデオレコーダを起動するなどの設定をいろいろ変えてみてください。
あと、出たばかりのパソコンですが、ソニーのHPでアップデートモジュールが提供されている可能性があるので、それも確認してみてください。
> 唯一気になるところと言えば、XPをHOMEからProにアップグレードしています。
これは、私は経験がないから分かりませんが、いろんなところで不具合報告などがあがっている可能性がありますので、該当するものがあるか過去ログやSonyのHPや検索サイトなどで調べてください。
書込番号:752605
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








