このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年9月18日 21:37 | |
| 0 | 7 | 2003年8月3日 21:08 | |
| 0 | 10 | 2003年8月7日 21:09 | |
| 0 | 3 | 2003年7月16日 01:24 | |
| 0 | 0 | 2003年7月15日 19:18 | |
| 0 | 3 | 2003年7月16日 10:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
MXS3R使用しているのですが、インターネットをしたりほかの作業をしながらmp3を再生するとmp3が音飛びというかバチバチとノイズが入るようになります。また、通常時は軽くですがサーっと言う音がスピーカーから聞こえてきます。同じような問題で解決された方がいらっしゃいましたらご指導お願いします。ちなみにタスクマネージャーで見ると負荷もそんなにかかっていなく、メモリーは1.2ギガ積んでいるのでメモリ不足とは考えにくいです。
0点
古いPCだと接点の接触不良をおこしているのでは、ケースの内部を綺麗にしてみては。
書込番号:5452975
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
始めまして、私はPCV-MXS5RL7を使っているのですが、グラフィックカードを変えようと思っているのですが、初めてやるので不安です。別のPCでメモリを増設したことはあるのですが、このPCの本体を開けたことはまだありません。コツとかあったら教えてください。
今回変えるのは、FF11をやるためなんですが、お勧めのグラフィックカードがあったら教えてください、宜しくお願いします。
0点
2003/07/28 22:18(1年以上前)
*16 ボード長が20cm以下のPCIボードが装着できます。
とあるのと、AGPスロットの空きがない+オンボードVGAがないことから何らかの拡張カードが刺さっているものを思われます.
ですから、それを外さなければできない+サイズ制限があるという点から換装はお勧めできません.
PS2のほうが手っ取り早いかと思います.
梢
書込番号:1806015
0点
2003/07/28 22:19(1年以上前)
訂正
>オンボードVGA
GForceMXのものが積んであるみたいですね.
ですが、サイズを考えるとはやはり厳しいかと思われます
書込番号:1806026
0点
MXS5RL7なんでMXは積んでいませんね。
SiS651のオンボードです。
AGPスロットは空きが無いといっても
標準装備のDVI出力ボードを外せばスロットは空くので
そこにAGPグラボを挿せばいいでしょう。
という制限つきでIOデータのFX5600あたりは「対応」とはなっています
書込番号:1806127
0点
2003/07/28 22:42(1年以上前)
PCV-MXS3RL7って、"PCV-MXS3R"系なので積んであると思うんですけど・・・.
書込番号:1806149
0点
2003/07/29 19:06(1年以上前)
あ、そうですね(笑)
申し訳ない
書込番号:1808488
0点
2003/08/03 21:08(1年以上前)
私は以前、PCV-MXS1 に GA-GF4200/AGP を増設したんですが、今だったら、GA-5600/AGP がいいんじゃないでしょうか。(夢屋の市さんがおっしゃっているのと同じもの)
グラフィックカードの増設の仕方は、「VAIO Navi Vol.4 拡張・増設ガイド」という本に写真つきで詳しく載っていて、私はこれを見ながら増設しました。同じMXSシリーズなので、この本でいけると思います。
念のため増設のデメリットを、
1.動作保証はない
2.動作音がうるさくなる
3.スタンバイに時間がかかったり、失敗するようになる
2番と3番については、あくまで私のPCの場合です。2番について起動時はかなりうるさいです!!普通に使っているときも少しうるさくなったように感じます。
増設してバリバリFFやっときながら言うのもなんなんですが、MXSシリーズの場合、あまり増設はお勧めしません。増設しなくてもできるなら、しない方がいいと思います。上に書いたデメリットを理解したうえで、どうしても高解像度でFFがしたいという方だけ、自己責任で増設してください。
書込番号:1823951
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
MXの購入を考えてますが、複数のMDから曲をPCに落として再編集(MDやCD-Rに)とかってできますか? 今、手持ちのMDが50枚位あって、必要な曲だけを再編集したいのですが、vaioのサイト見てもPC→MD、CD→MDがあってもMD→PCとかMD→CD-Rがないので・・(これって常識ですか?)
どなたか教えて下さい。お願いします。
0点
MDはデジタルコピーについて制限がいろいろあります。
MD→MDのデジタルコピーをできない、もしくは回数に制限をかけてるから、
PCでの再編集はアナログ接続してPCに取り込んで再編集になってしまいますね。
(^^ゞ
書込番号:1765061
0点
MDからデジタル機器に移動もしくはコピーは出来ない場合がありますけどね。
CDからMDは出来てもMDからはそれだけのものでは出来ないと思うよ・・・ デジタルでやろうと思えば、光入力出来る機器をかって録音するしかないかと・・・
書込番号:1765358
0点
2003/07/16 10:45(1年以上前)
下で僕も質問してるけど、LINE入力すれば出来ますよ。ソニックステージで言えば、MDプレーヤーを接続して、LINEでWAV形式で保存すれば、Rにかける。MD→PC→CD−Rが可能。音も別に普通に聞けるよ。ただ、MDに書き込むと、保存形式がATRAC3(だったかな?)に変更されちゃって、うざいです。(MXS5を使ってますが、光端子は無かったと思います。赤白線でやったし。)
書込番号:1765748
0点
2003/07/16 23:14(1年以上前)
初代MX1を私用してます。CDRは外付けを使用
まず、スピカーを開いて→オプション→プロパティ録音→OK→MDを選択
書き込みソフトは、B'sレコダーを使用。ツールよりダイレクトカットを選択→出力先→「WAVEファイルを作成」→参照「取り込み先を指定する」
それでいつもCDRを作ってます。
st.GIGAをMDに録音したものを、主に作成してます。
書込番号:1767610
0点
2003/07/16 23:22(1年以上前)
みなさんご親切にありがとうございます。
と言うことはMDドライブから直接HDに落とすことは無理なんですね。
結局、一台MDプレーヤーを持っていないと不可能と。(私のMDデッキは壊れているので。)
新たにMDプレーヤー買うことを考えたら、MXではなくRZとかとNETMDを買った方が良さそうですね。
とても参考になりました。
書込番号:1767659
0点
>MXではなくRZとかとNETMDを買った方が良さそうですね。
自分もそう思います。
(^^ゞ
書込番号:1768920
0点
ところで・・・・MXって今購入できるのですか?
お店にも無いしカタログにもないしソニースタイルでも
見つけられませんでした(;_;)
書込番号:1789054
0点
秋モデルでフルモデルチェンジじゃない?
(^^ゞ
書込番号:1789126
0点
なるほど・・・!ご回答ありがとうございました。
この夏に購入予定なのですが、
悩んじゃいますね〜。それにしてもMXっていつもすぐに
無くなっちゃいますね。あまり作らないのかしら?
書込番号:1792445
0点
2003/08/07 21:09(1年以上前)
昨日の日経に記事が出ていたそうですが、どうやらMXシリーズは廃止になるようです。・゚・(ノД`)・゚・。
何でも、コンセプトが中途半端で市場に受け入れられなかった、と判断されたみたいです
ま、RZシリーズに組み込まれることになるのかどうかは分かりませんが(バリエーションの一つとして)、いずれにせよMXシリーズの後継
モデルはもう出ない、ということです
非常に残念ですが・・・
書込番号:1834978
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
2003/07/15 23:01(1年以上前)
ありがとうございました。早速ためしてみます。ありがとうございました。NなAおOさんは何でもいろいろお詳しいですね^^;
H/Nが変わってしまいましたがkzzoooでした。
書込番号:1764413
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
こんにちわ。久しぶりに帰ってきたら、MXの掲示板がここしか無いですね。
標題の件ですが、CDプレーヤーをMXS5にLINE接続してソニックステージにMP3形式で保存したいのですが、凄く手間が掛かります。
僕の方法は、まずWAV形式でPCに保存して、それをCDRに書き込み、さらにPCにMP3形式で保存。これでやっとMP3CDを作成できます。
ドオですか?長いですよね。しかもRが無駄になります。簡単に出来ないもんでしょうか。みなさん宜しくお願いします。
ちなみに、ソニックステージを使いたいんです。
0点
2003/07/11 17:04(1年以上前)
フリーのリッピングソフトが多数あるので、いろいろ試してみてください。
あとはクローンCDとかは出来ないのかな?
それとRが無駄になるのなら、RWを使えばいいと思います。
書込番号:1750084
0点
なぜそんなに手間を掛けるのかな、と思ったのですが
SONYのWebサイトを見てみると、
>※ 外部入力からの音声はATRAC3・WAVE形式で録音可能。
と言う理由からなんでしょうかね。
SonicStageにこだわらなければ、"午後のこ〜だ"などを使うことによって、
ライン入力から直でmp3に変換できると思いますけど。
@MARINECAT(午後のこ〜だ)
http://www.marinecat.net/mct_top.htm
参考まで。
書込番号:1750432
0点
2003/07/16 10:36(1年以上前)
みなさんありがと。
書込番号:1765732
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







