このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2002年8月22日 10:33 | |
| 0 | 0 | 2002年8月17日 22:59 | |
| 0 | 2 | 2002年10月12日 15:20 | |
| 0 | 4 | 2002年8月14日 06:04 | |
| 0 | 4 | 2002年8月11日 15:43 | |
| 0 | 1 | 2002年8月10日 20:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
6月3日に購入して、何事もなく毎日使用していましたが、
一昨日、MDを聞いている最中に 突然PCが止まったのです。
プラグを5秒くらい抜いた後に電源を入れたら、起動するかと
思いきや、「Winへようこそ! ・・・」普通だったら
そのまま起動しそうですが、そこでいきなり電源が切れたりの
症状が2・3度ありました。
1度目は、本体にあるグリーン色に光る所には、MDの文字がクルクル
回っていたような?それで、電源ボタンのブルー色は消えている状態。
2度目は「MX」とだけ書かれていて、電源ボタンのブルー色が消えていて、
Winが立ち上がらない。
3度目は、「Winへようこそ! ・・・」で起動するかと思ったら
いきなり 画面が真っ暗になってしまった。
その後は、そのような事がありませんが
これってHDD的な問題なのか??ソフトとかOSとかの問題ですか?
分かる方 教えてください。
メモリーだけ、購入店の人に選んでもらい、メルコ「DD266」を
自分で増設しました。それ以外は何もしていません。
0点
一度増設したメモリーをテストしてみてください
問題なければ、HDDの不具合が可能性あります
テストツールのDLのリンク先です
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
書込番号:901645
0点
細井聡子 さんこんにちわ
メモリの挿し方に問題がありそうです。
一度きちんと入っているか両側の白いストッパーが完全にカチンと閉めてあるか確認してみてください。
もし、それでだめでしたら、お求めになったメモリ一枚だけできちんと動作するかどうか確認してみてください。
きちんと動作するようでしたら、最初から付いていた1枚を足して2枚で起動させそれで動作するか確認してみてください。
メモリは意外ときちんと入っていないことが有ります。
書込番号:901728
0点
2002/08/21 13:11(1年以上前)
reo-310さん あもさん こんにちは。
早速のアドバイスありがとうございました。
私の器量ではreo-310さんの紹介された 診断ツールを使い切れない
ようでしたので(EXEを起動したけど 使い方が違ったみたい(汗
あもさんのアドバイス通りに メモリーの取り付け確認をしてみましたら、
まったく問題なく作動しました。
コンピュータのプロパティでも ちゃんと認識されています。
(これは、最初に挿した時にも確認済みです・・・)
HDDの問題ですか?
一昨日にあのような事があってから 今日までは何ともないんですが、
6月2日購入だから、そろそろ保障期間が切れてしまう前に
カスタマーに連絡した方が良いですかね?
このまま使用していても大丈夫ですか?
チョッと心配になってきました・・・アーメン
ノート派だった私が 始めて購入したのがこの機種でして、
凹み気味・・・バックアップを取る他に、何か注意点など
アドバイスを頂けるとありがたいです。
書込番号:901845
0点
SONY VAIOの場合登録しないと、3ヶ月で保証が切れますので早く登録してください、登録すれば1年保証は受けられないです
一度スキャンディスク、デフラグ実行してみてください
書込番号:901904
0点
2002/08/21 14:22(1年以上前)
eo-310さん 色々とありがとうございます。
ごめんなさい、勘違いしてました。
すでに登録済みで 「本体一年保障」になってました。
この場合、何かあった時 無償で修理をしてくれるんでしょうか?
>一度スキャンディスク、デフラグ実行してみてください
最適化とエラーチェックですよね!?
昨日、Cドライブだけ エラーチェックをやったんですが、
またやった方が良いでしょか?
他のドライブ(D,E)もやった方が良いですか?
と、質問したばかりですが、取り合えず Cドライブのエラーチェック 以外を実行します。
書込番号:901926
0点
保証ですが普通は1年です、落雷などは保証対象外です、後消耗品の含まれません、保証書に明記してあるはずです
ハードディスは初期状態はC、Dの2にしか別けてないはずですが?
C(15GB)、D(105GB)のはずですが、Eはコンボドライブでは?
Dのほうもスキャンディスク実行してみてください
書込番号:901990
0点
2002/08/21 16:01(1年以上前)
reo-310さん たびたび済みません。
そうですね。保証書をちゃんと読み直してみます。
ハードですが、初期状態Dドライブ105Gというのが、エラーチェックとか
最適化の時に 時間がかかりそうだったので、C,D,Eに分割して使用してます。
もし今度 先日のような状態で、突然電源が切れたりしたら、
保証をあてにするより、早めにHDDを交換した方が安心かな?と
思い始めていますが、その場合、増設用の2番目のHDDに回した方が
良いでしょうか?(Gポケットの予備HDDとして)
それともバックアップ用に、外付けで たまに使用するHDDにした方が
良いのでしょうか?
それとも破棄した方が良いのかしら?
reo-310さんだったら どうなさいますか?
もし良かったら、その辺のところまで教えて下さい。
書込番号:902036
0点
現象を見ていないので仮定で話します
今の所、増設したメモリーなのか、HDDかは断言出来ませんが
バックアップを取って、サブにまわしたほうが安全でしょね
HDDの不良でしたらスキャンデスクをかければ分かります、時間がかかりますから、使用していないとにでも実行してみてください
メモリーももう一度刺しなおしたほうがいいですね
書込番号:902124
0点
2002/08/21 18:33(1年以上前)
すべてのドライブを 最適化、エラーチェック済ませました。
Cで、 最適化できないファイルありと出ました。
原因なんですが、断定できないと言うことですか。。。
メモリはもう一度 挿しなおしてみます。
ホコリが詰まってって事もあるかも知れませんね…
しっかし、メモリー増設からすでに2ヶ月以上もたっています。
時間がたって不具合が出てくるケースもあると覚えていて良いのですか?
>HDDの不良でしたらスキャンデスクをかければ分かります
どこで分かるのでしょうか?
もしかして…スキャン中の英文字の中から 見つけるのですか?
がんばりますが、、、英語苦手だな〜^^;;;;
googleで検索してみたんですが、うまく探せませんので
またまた教えてください。
HDDは爆弾を抱えているようで怖いので、新規購入を考えます。
そこで、また質問ですが、3.5インチのATA100,
ATA133のどちらを選べば良いですか?(関係ないのかしら?)
認識の上限も分かりません--;
調べても理解できない事が多すぎて、、、たはは状態ですので
すみませんが、よろしくお願いします
書込番号:902255
0点
2002/08/22 10:33(1年以上前)
そうですね。
調子悪かったのは あの日だけで、今までなんともないですので、
もう少し様子をみます。
いろいろ教えてくださって ありがとうございました〜。
書込番号:903456
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
以前、内臓HDDの動作確認の質問をした者です。
その節はお世話になりました。結局、WesternDigitalのWD1200BBを22580円で買って増設しました。ところが、それもあと一週間位でいっぱいになりそうです。
今度は外付けをと検討している中「内臓HDDを高速大容量リムーバブルディスクに」できるという、IEEE1394接続のリムーバブルケース、RATOKのFR-DK1のページを目にしました。(http://www.ratocsystems.com/products/subpage/dk.html)
これが使えたら、都合がいいなと思っているのですが、この製品について、ご意見・情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
ソニックステージについて教えてください。
今、カシオのEXILIM M1というMP3再生機能付きのデジカメ購入を検討してます。
@ソニックステージで他社のMP3プレーヤーは外部機器として認識できるのでしょうか?OPEN MG対応機器じゃないと認識されないのですか?
A上の@が認識できたとして、
今私はソニックステージでCD100枚くらいATRAC3で取り込んでしまいました。上記のデジカメはMP3のみ対応なんですが、ATRAC3からMP3変換はちゃんと自動変換されるのでしょうか?
HELPを見る限りでは「機器に最適なフォーマットに変換される」と記されていますが何か曖昧です。HELPに記されてる「フォーマットの最適化」コマンドの中にも今の段階では「外部機器」が出てこない為MP3に再変換できるのか良く分かりません。
100枚近くのCDをもう一回MP3で取り込みなおすのは気が引けます。。。
B上記@AがNGだった場合、
ATRAC3→MP3に変換できるオススメソフトはありますでしょうか?
以上すみませんが教えて下さい。
0点
2002/08/17 19:28(1年以上前)
VAIOやソニックステージやEXILIM M1持ってないんで、知識∩調べた情報で欠かせていただきます。
(1) OPEN MGやNet MD対応で無いと、多分認識されない。
認識しても使えないだろうね。このソフトでは著作権保護機能を使ってるからそれに対応できるものでないと無理。
http://www.openmg.com/jp/products/index.html
(2)(3) 基本的にATRAC3⇒他の圧縮技術には変換できません。
先程述べた、著作権保護機能のためです。
>ATRAC3からMP3変換はちゃんと自動変換されるのでしょうか?
されません。
※「SonicStage for VAIO」でMP3形式のファイルを作成することはできません。MP3ファイルは、付属の「RealJukebox」で作成することができます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Software_01q3/SonicStage/
それにReal JukeboxでMP3に変換するとビットレートが96,64,56Kbps選べません。なので、100枚のATRAC3 CDはあきらめるか、アナログに変換してWAVEで録音するしかないですね。
なぜソニックステージにこだわるのですか?
普通、周辺機器にはそれぞれ付属のソフトがあります。
EXILIM M1にも付いているかもしれませんし、これからはReal Jukeboxで変換すればいいやん。
96kbps以上で録音したければ、Winampとか他のソフトを使えばいいだけ。
ソニックステージではMP3変換できないのに、EXILIM M1でMP3を使おうとするから無理が出来るねん。
ソニックステージから離れれば普通に使える。ってかおれもEXILIM M1欲しい。
書込番号:895395
0点
2002/10/12 15:20(1年以上前)
今何時さんレスありがとう。返事遅くなりましたがEXILIM買っちゃいました!
M1買いに行ったらM2という200万画素の次モデルが出てて、思わずそっちを買ってしまった。。。
で、結果から言いますとSONICSTAGE PREMIUMはMP3が使用できるので、取り込みモードをATRACからMP3に変更して、CDから取り込みなおせばEXILIMで使用できました。
やっぱりSONICSTAGEでは外部機器としては認識されなかったですが、データの保存先からM2へコピーが出来るので問題無しです。著作保護には引っ掛からなかったみたい。。。
エクシリムはコンパクトで音楽も聴けるからお勧め!!
書込番号:996652
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
先日コピーコントロールCDをMXS3Rで試しにコピーしてみたら、ものの見事にHDDにコピーが出来てしまいました。
さらに古いPCV−R70もあるので他社製ソフトを使ってコピーを試みるとこれも何の問題もなくHDDにコピー出来ました。
これはどういうことなんでしょうか?、ちなみに問題なく聞けますし、ファイル容量も256ビットレートで7M〜10Mぐらいです。
MXS3RにはコピーコントロールCDは関係なく使えるんですかね?
0点
2002/08/12 09:30(1年以上前)
お前バカだなー、めでたいよまったく。みんなに笑われてるよ
すんな犯罪を。警察に通報しなくては!
でも赤羽で乗り換えるのが先だー。ウエー。目から涙だー。飯食いながら見てる人ゴメン。汚した携帯。
書込番号:885108
0点
コピーコントロールCDは不完全な技術なので、今までどおりの方法でリッピングできる場合(機種)があります。
その(今までどおりの方法でできてしまった)場合、違法ではない(しょうがない?)とされています。
書込番号:885130
0点
規格を逸脱して、どのメーカーも再生を保証しない製品を売っておいて、
再生できなくても知らねーよ、なんて言ってる某社の方がよっぽど犯罪的
とか言ってみるテスト(笑)
書込番号:886758
0点
2002/08/14 06:04(1年以上前)
夏パカパカはホント馬鹿だな。
個人使用目的でコピーすることは違法でもなんでもないのだよ。
哀モードでピコピコなにやってんだか!
書込番号:888727
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
はじめまして。
MXS3Rを購入しました。
ギガポの映像は後面のビデオ端子よりテレビに出力してみていますが、DVDも同様には見られないのでしょうか。
どこか単純な設定し忘れとかでしょうか?
どなたか教えていただけませんでしょうか。
0点
2002/08/09 13:41(1年以上前)
確か出力デバイスをソニーmpegボードにしたらいいはず
書込番号:880127
0点
2002/08/09 15:56(1年以上前)
PowerDVD XP for VAIOもそれできるのですか?
# それがわからなくて答えられなかった(^^;
書込番号:880277
0点
でも自分が知っているのはRXシリーズだから仕様が異なってるかも・・
書込番号:881635
0点
2002/08/11 15:43(1年以上前)
説明書の171ページを読みましょう。
また、スタートメニューからヘルプを出して、「DVD 出力」などで
検索すると簡単に分かります。
まずはヘルプを使ってみましょう。
書込番号:883890
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
2002/08/10 20:38(1年以上前)
ラインアウトにMDを接続、ライティングソフトの出力先をMDに指定。
書込番号:882510
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







