このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年7月16日 23:03 | |
| 0 | 4 | 2002年7月18日 02:54 | |
| 0 | 2 | 2002年7月10日 23:32 | |
| 0 | 1 | 2002年7月8日 04:39 | |
| 0 | 13 | 2002年7月17日 00:04 | |
| 0 | 2 | 2002年7月4日 12:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
先日、Cドライブのみ初期化したら、Dドライブに保存したいたOpenMGファイル(SonicStageでCDから録音したファイル)が読み込めなくなりました。「曲の権利情報の取得ができませんでした。」というエラーメッセージが出てきました。これらのファイルは読み込むことはできないのでしょうか?せっかく100曲以上録音したのに。
0点
ソニックステージのバックアップツールを使ってバックアップしましたか?(^^ゞ
書込番号:833845
0点
2002/07/16 22:20(1年以上前)
いいえ。していません。
突然パソコンの調子が悪くなり(Windowsが立ち上がらなくなり)仕方なくCドライブのみ初期化しました。
ということは、バックアップツールを使用しないと2度と聞けないということですか?データ自体は各曲4〜5MBあるのに・・・。
書込番号:835742
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
家のパソコンとコンポが壊れまして、お店にいったことろMDも録音できると
MXを薦められたのですが、1つ質問があって書きこみを致しました。
MXシリーズを購入した場合、そのモニタにプレステ2の画面を表示すること
は可能なのなのでしょうか?
うちのテレビは家族が占拠している+部屋も狭いので、できれば今度買うPC
のモニタで見れれば嬉しいのですが。それは無理!やこれを追加で買えば
出来る!等のご意見を頂けると嬉しいです。機種を変えたほうがよければ
お勧めの機種をお教えください。
周りに詳しいものがいないので、ここのサイトを教えてもらって書きこみを
致しました。初心者的な質問で、本当に申し訳ないのですが、よろしく
お願い致します。
0点
GIGA POCKETの外部入力にPS2を接続すれば可能ですが、快適ではないと思います。(^^ゞ
書込番号:832851
0点
2002/07/15 20:50(1年以上前)
ギガポケットは、簡易のテレビ代わりとして使えます。
ですから、外部映像の入力端子もついてますので、PS2の出力端子をつなぐ事もできます。
ドラクエ7や、グランツーリスモ3、森田将棋などを
PS2+バイオのS620(CRTモデル)+ギガポケでよくやりました。
私は、液晶モニタは、使ったことがないし、最近のCRTモニタは、PED−W17は写りが善いですが、RX63のものは、S620のと比べて写りがよくないので、モニターの写り具合が気がかりですが。
書込番号:833467
0点
2002/07/16 21:52(1年以上前)
プレステを持っていって、実際に表示させてはいかがですか?
書込番号:835669
0点
2002/07/18 02:54(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
ギガポケットを今、検索で探して調べているところです。
私にとっては,大きい出費ですので、ちゃんと考えて買おうと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:838405
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
2002/07/10 23:32(1年以上前)
ありがとうございます。(^_^)v
書込番号:824033
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
MSNオークションで30万円以下でフラッシュセール(定額販売)してるのになぜ後続がないのだろう?? かたやヤフーでは32万円を超えて争われているし・・・ ネットオークション初心者としてはちょっと不安です。
0点
2002/07/08 04:39(1年以上前)
それはな、詐欺か自転車操業ってことだよ。
注意しなくちゃいけないのが、先振込みの、3〜4週後に出荷ってところ。
いかにもらしいだろ?
最後に、ビダ系のオークションは損害補償が最高10万円までってことをお忘れなく。
書込番号:818582
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
2002/07/06 22:23(1年以上前)
個人の満足度に関することですから、人に聞かれてもお答えしかねますわ。
音質がよくっても、ファンやCDのモーター音が大きいということもございますわ。
わたくしが思いますに、なんでもかんでも詰め込んであるものはそれだけの物と割り切れば良い製品でございますわ。
書込番号:815881
0点
2002/07/07 02:54(1年以上前)
私も購入を検討しています。
下位機種(MXS3)の方しか聴いたことがないのですが
私個人としては、『高音がキツく、歪みっぽい』という
印象が有り(これはSONYの音の傾向でもあります)
好みではない為、あまり満足していません。
上位機種(MXS3R)の方は、アンプが高級なので
少しは期待していますが、イコライザーで調整したり
スピーカーを交換するつもりです。
ミニコンポの替わり程度でしたら問題無いと思いますが、、、
性能のRX、機能のMXと割り切っています。(^^;)
書込番号:816456
0点
2002/07/08 04:19(1年以上前)
Rのアンプが高級といっても、チョットいい部品を使っただけ。
基本構成は一緒ですから、たいしたことはないです。
ワイドレレビの音のいいもの程度ってとこです。
アンプとMDを外付けでいいのなら、断然RXでしょう。
アンプはヤマハのUSB接続のDSPアンプ買った方がいいですよ。
スピーカーについてはさほど悪くないと思います。
個人的には、アンプの性能よりファンノイズのほうが気になります。
あと、ソース切り替えしたあと出っぱなしになることがあるホワイトノイズ。
切り替え制御に問題があるようで、再起動しないとダメです。
ヤレヤレ
書込番号:818576
0点
2002/07/08 12:43(1年以上前)
夜光虫さん、情報ありがとうございます!
割り切ってたつもりが、一気に気持ちがRXに傾きました。笑!
以前からパソコンとAVが融合した製品が欲しかったのですが
やはりコスト的にも、難しいんでしょうかねぇ、、、
なんか、残念です。
書込番号:819009
0点
2002/07/10 20:59(1年以上前)
MXS2Rを使用しているものですが、今のVAIOならRXよりMXSの方が絶対お得ですよ。RXでできることでMXSではできないことにはアナログ<->DV変換などがありますが、どうしてもその機能が欲しいなら
カノープスのツールを買えばいいし、その他(Premiere)もMXSで後から
ゆっくり足していけばできることばかりです。逆にRXでSonic Stage
Premiumの機能やパソコンレベルを凌駕するこの音質、デザイン、Fan
、ハードディスクの静かさなどは望むべくもありません。
音がうんぬんといちゃもんつける人もいますが、本格オーディオと比べる方がどうかしてると思います。イコライザやエフェクトなどがすばらしいのでミニコンの代わりには充分です。(賛否両論でしょうが)
とにかく音と動画を両立できる点がRXよりお得です。決して映像機能がRXより大きく見劣りすることはありません。(だって同じボード、
同じソフトなんですもん。)
書込番号:823614
0点
2002/07/13 05:33(1年以上前)
確かにSonic Stage Premiumはいいかもしれないが、
それほど卓越したものとは言い難い。
NetMD対応のミニコンがあればそれで済むこと。
パソコンレベルを凌駕するこの音質とは言い難い。
特にアンプというか切り替え回路のノイズには絶望!!
デザインは目新しいだけ、
Fan、ハードディスクの音はRXのほうが静かだし、
CD再生時のドライブのうるさいこと!
旧型のように、コンポが独立で動くなら良かったんだけど。
本格オーディオと比べるのはどうかとは思うが、
同じソニーで比べても、ミニコンの性能のいいこと!
RXとミニコンを組み合わせたほうが断然いい!
良いことは、スペースファクターだけ。
オレはS1に見切りを付けて、RXの上にミニコンを積んでいる。
今のミニコンはパソコンから制御できるわけだし、
こっちのほうが性能では断然上!
書込番号:828212
0点
2002/07/14 10:16(1年以上前)
あのtinnさんRXの66、76はMXとボード違うんじゃないですか。あと自分もMXムチャ惹かれてました。MDも付いてるし。でもそれはある程度コンポの付いたバソコンと思ってました。本気で音楽を聴こうとしたらスピーカーだけで20万ぐらいしますからね。パソコンの付属スピーカーとして考えるなら、郡を抜いて良い物だとおもいますよ。ちなみに私は店頭でMXS3の音を聞いて買う気持ちがなえました。
書込番号:830497
0点
2002/07/14 18:47(1年以上前)
MXSとRX66,76(NorthWood,850系)のまざーは違いますよね。私が言いたかったのはエンコーダーボードとソフトのことでした。
RXの方がFanもハードディスクも静かだというのは初耳です。私は目の前のRX76とMXS2Rを日常的に使い比べた上で感想を述べたまでです。
MXS3Rが激変したのなら知りませんが。
まあMXSの音をぼろかす言われるのならPCで”気楽”に音楽鑑賞をするのは難しいでしょう。RX愛好者か反VAIOネタのBBSでほえてください。
とかくこの手の論争はあらさがしになりがちですが、CDドライブがうるさい、ゲームにプチノイズが入る、音を聴いて買う気がなくなった、などなど列挙していけばキリがありません。
私はあくまで映像と音楽をそれ1台で楽しもうと思えば経験上でRXより
MXSだと個人的に思っているだけで、その意見を押し付けようと思って
いるわけではありません。
音重視なら専用のコンポ+NetMDドライブ(またはMXS)を光接続して
PCはあくまで編集機として使えばどうですか?
私はCDを聴くときは単体のCDデッキとMXSを光接続して使っています。
PCのCDドライブはあくまでリッピングとデータ処理に使用しています。
MXSはなんといってもハードディスク(Mドライブ)に貯めこんでこそ
真価を発揮します。なんと使いやすいことか。静かだし。
現状MXS,RXに搭載されているパイオニアのDVR-104というドライブは
DVDのクイックフォーマットや追記にも対応可能(ソフトとファームを
対応すれば)なのでDVD+RWに劣らないので捨てがたいですよ。
映像にしても映像編集だけならRXよりカノープスなどの専用機の方がかゆい所に手が届きますし、VAIOである必要はありません。
RX76はマザーに馬力があるのでMPEGエンコードなどには強いですがそれだけなら自作PCではるかに安価に同等のスペックが作れますしね。
実際私はTMpgEncのエンコードなどは自作機でやらせてます。
やっぱりVAIOは小手先では真似できないソフトとハードの完成度が
魅力ですから、無意識のうちにMXSの方をよく使っています。
最後に蛇足ですが単純にRX、MXSで切り分けるのは危険です。毎回の
モデルチェンジで確実にマシンの出来が変わっています。MXS1はさすがに大きなモデルチェンジ直後のものなので、ノイズ、再起動、ドライブ
などいろいろ不具合を他のBBSでも目にします。MXS3(RX56)になってコストダウンのために、マザーのチップセットがインテルからSisになってしまいましたし。(インテルのIAAでパワーアップできないのはつらい)
私人の感想ではMXSならMXS2R系、RXならRX66系がコストパフォーマンス
良だと思います。
論争するつもりはありませんので、1RX、MXSユーザーがほざいてるのだと読み流してください。よろしくお願いします。
書込番号:831349
0点
2002/07/16 04:42(1年以上前)
> RXの方がFanもハードディスクも静かだというのは初耳です。
明らかにRXのほうが静か。
> MXSの音をぼろかす言われるのなら
ノイズの多さに幻滅。基本性能は悪くはないはす。
ソース切り替えのコントロールがうまくできていない。
> PCで”気楽”に音楽鑑賞をする
RXでアクティブスピーカーではダメなのか?
> CDドライブがうるさい
これは、コンポとの比較だからRXだろうがMXだろうが同じ。
> ゲームにプチノイズが入る
ゲームはしないからわからない。
SonicStageでFM受信中に他の作業をすると音が途切れる。
ラジオ機能はソフトが多くを担っている?
> 音を聴いて買う気がなくなった
店で聞いた限りでは気に入って購入したが、実用上問題ありすぎ。
> 映像と音楽をそれ1台で楽しもうと思えば
ごもっとも。
しかし、値段と比較してみれば文句も言いたくなる。
> 音重視なら専用のコンポ+NetMDドライブ(またはMXS)を光接続して
> PCはあくまで編集機として使えばどうですか?
そうするのがベスト。実際そうしている。
> CDを聴くときは単体のCDデッキとMXSを光接続して使っています。
映像と音楽をそれ1台で賄うのではなかったのかな?
> PCのCDドライブはあくまでリッピングとデータ処理に使用
> MXSハードディスク(Mドライブ)に貯めこんでこそ真価を発揮
それはRXとて同じこと。機能には差があるが・・・
> 静かだし。
どこが?
> 現状MXS,RXに搭載されている・・・DVD+RWに劣らないので捨てがたい
しかし動作中はうるさい。
> 映像編集だけならRXよりカノープスなどの専用機の方・・・
> RX76は・・・MPEGエンコードなどには強いですが
> それだけなら自作PCではるかに安価に同等のスペックが・・・
同等の性能を自作で作るほうが安いことは絶対にない。
ソフトを含めて自作RXを作るにはいくらかかることか!
> 小手先では真似できないソフトとハードの完成度が魅力
そのとおり!VAIOはコストパフォーマンスは最高!
> MXS1はさすがに大きなモデルチェンジ直後のものなので、
> ノイズ、再起動、ドライブなどいろいろ不具合を・・・
それが問題。RXではそのようなことはない。
> MXS3(RX56)になってコストダウンのために、
> マザーのチップセットがインテルからSisになってしまいました
大問題なのか?あえて言えばオンボードの場合のグラフィック性能。
> MXSならMXS2R系、RXならRX66系がコストパフォーマンス良
わかっているが、すでに生産終了。あっても高い店ばかり。
新型が出ている以上バカらしさがある。
> 論争するつもりはありませんので・・・
あなたは論争を誘っています。
購入を検討中の方にとってはユーザーの意見は大切でしょうから
醜い争いでなければ良いのでは?
書込番号:834349
0点
2002/07/16 09:51(1年以上前)
あんたMXSきらいなんだね。
僕はMXS十分実用に耐えてます。というより生活の必需品です。
みんなライフスタイル違うから結局、自分が気に入ればいいのでは。
コストパフォーマンスでいえば機能からしてRXはMXSより割高に感じ
るけどね。
書込番号:834574
0点
2002/07/16 16:05(1年以上前)
MX大好きだよ!
旧型のMX5GKはいまだに健在。
新型のMXSシリーズにに乗り変えるつもりで買ったら、
あまりのひどさにがっかりしたんだよ。
割高でもRX+ミニコンのほうが、自分には合っているっていうだけ。
それにしても、制御ソフトの未完成度はひどい。
書込番号:835018
0点
2002/07/16 22:49(1年以上前)
いやあ、あんなに私の拙文を精読して逐一、行間で揚げ足とっていただき、感動して涙が出ました。あなたはMXSがきらい、私はMXSがとっても気に入ってるってとこでいいんじゃないでしょうか。
冒頭の質問者のfenderさんへ
同じモデルでも人によって、こんなにも捉え方や使い方、満足度が違う
ってことで結局はご自分の判断になってしまいますね。
上の方でも言われてるようにRXにしろMXSにしろソフトからハードから全て同等のことを自作機等で実現しようと思ったらとんでもない出費になります。最近は他メーカー製もVAIO化のレベルがupし、NECなんか
なかなかのMPEGボード搭載(別売りも!)してきましたよね。
でもやっぱりかゆいところに手が届き、肩肘はらずにAVできてしまう
VAIOは悪くない選択肢だと思います。RXもMXSも期待は裏切らないと保証しまっす!とは言いませんが、パソコンもコンポも壊れたのならお勧めはしますよ。
おわり
書込番号:835814
0点
2002/07/17 00:04(1年以上前)
どうも皆さん色々書いていただいてありがとうございます。
こんなにヒートするとは思いもしませんでした(汗)。
tinnさん、休みは早起きさんとてもありがとうございます。
やはりtinnさんの言うとおり、ユーザーの方によって意見が分かれるみたいですね!
実はここに書き込んでから数日後に色々見に行ったんですが、
すでに見た目に惚れてる自分がいて、
他の商品が目に入らなくなってました。
なのでこれしかないのかな、と思って買うことにします!!!
本当に皆さんありがとうございます!!!!!!
書込番号:836065
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS3RL7
S3シリーズから、チップセットがインテル845からSiS650に変更されましたよね。
SiS650の実力ってどんなものなんでしょうか?
以前SiS***には痛い目にあった経験があるものですから・・・
ご存知の方情報をお願いいたします。
0点
2002/07/04 12:02(1年以上前)
メーカーに聞いたほうがいいよ。
俺も含めて、こんなとこうろうろしてるのがわかるわけない。
使用後のレポートならできるけどね。
書込番号:810659
0点
2002/07/04 12:06(1年以上前)
げげ、この質問者、うちの会社の奴じゃんよ!
まずい、キャッシュを削除しとかなければ・・・
書込番号:810663
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







