VAIO PCV-MXS7RL7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:SiS 651 VAIO PCV-MXS7RL7のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-MXS7RL7の価格比較
  • VAIO PCV-MXS7RL7のスペック・仕様
  • VAIO PCV-MXS7RL7のレビュー
  • VAIO PCV-MXS7RL7のクチコミ
  • VAIO PCV-MXS7RL7の画像・動画
  • VAIO PCV-MXS7RL7のピックアップリスト
  • VAIO PCV-MXS7RL7のオークション

VAIO PCV-MXS7RL7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月 1日

  • VAIO PCV-MXS7RL7の価格比較
  • VAIO PCV-MXS7RL7のスペック・仕様
  • VAIO PCV-MXS7RL7のレビュー
  • VAIO PCV-MXS7RL7のクチコミ
  • VAIO PCV-MXS7RL7の画像・動画
  • VAIO PCV-MXS7RL7のピックアップリスト
  • VAIO PCV-MXS7RL7のオークション

VAIO PCV-MXS7RL7 のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO PCV-MXS7RL7」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-MXS7RL7を新規書き込みVAIO PCV-MXS7RL7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/02/06 23:31(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS7RL7

スレ主 ポポイがすきさん

ルームリンクって .aviも再生できるんでしょうか?

書込番号:1283708

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/07 00:56(1年以上前)

人柱になってください。多分普通には無理っぽい。
(^^ゞ

書込番号:1284031

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポポイがすきさん

2003/02/07 11:38(1年以上前)

普通には、といいますと?codecとかの問題ですか?

書込番号:1284809

ナイスクチコミ!0


masy-tさん

2003/02/07 12:33(1年以上前)

ギガポケット形式に変換してギガポケットに取りこめば出来るって感じかな。
ルームリンク(バイオメディア)はギガポケット、ソニックステージ、ピクチャーギア
にアクセスしていろいろ見たり出来るようにするので、それぞれで扱えないファイルは
見れないです。ちなみにDVDもだめ。
ああルームリンク欲しい〜

書込番号:1284902

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/08 00:33(1年以上前)

AVIでも、DivXやMPEG4などだとcodecが必要だし、ギガポケ形式への
変換もできませんから・・・

書込番号:1286538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポポイがすきさん

2003/02/08 00:44(1年以上前)

codecはあるんですが 変換できないんですか〜 残念です

書込番号:1286577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フォーマットについて 悩んでます。

2003/01/31 23:33(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS7RL7

スレ主 どれえらぶさん

初めて質問します,こちらにレスされてる方はパソコン上級者の方が多い
ようですが,歴3年の初心者ですよろしくお願いします。

MXS3L5を使ってます。
ソニックステージを使い,CDからHDDへ録音する場合フォーマットが
Open MG(ATRC3)とWAV(PCM),MP3(M),Windows Media(WMA)の4種類から選
べるようになってますが,どれを選んでいいかわからなくなりました。
最初はSONY推奨のATRC3で録音してましたが,他の音楽録音再生ソフト
(2倍速再生等が可能な速聴ソフト)でソニックステージに貯めた音楽等を再生しようとしたらATRC3は認識されないみたです。
音質もある程度は重視したいのですが,何より他の音楽ソフトとの互換性
を重視する場合はどのフォーマットが良いのでしょうか?
今後も音楽をHDDに貯め続けますので,今のうちに知っておきたいのです。(どれが一番だと言えなければお勧めだけでもお願いします)

書込番号:1265562

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/02/01 00:52(1年以上前)

MP3がいいんじゃない?

書込番号:1265836

ナイスクチコミ!0


Southkikiさん

2003/02/01 11:34(1年以上前)

MP3が世界標準だよ。

書込番号:1266680

ナイスクチコミ!0


スレ主 どれえらぶさん

2003/02/01 14:57(1年以上前)

JUNKBOYさん Southkikiさん
回答をありがとうございました。

この掲示板では有名な方達にお教えしてもらえるなんて
なんだかテレます。
MP3が世界標準とは知りませんでした。
今後はMP3で録音して行きます,ありがとうございました。

書込番号:1267106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2003/01/23 23:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS7RL7

スレ主 keaton1884さん

MXシリーズを買おうと検討していますが、唯一気になる事が・・・
それは、ビデオメモリなんですが、やっぱり32MBではしんどいので、64MBにしたいんです。この機種は問題なく増設できるんでしょうか?
どなたか、ご存知ないですか?

書込番号:1242122

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/01/23 23:10(1年以上前)

ビデオメモリの増設は不可能です。
BIOSからシェアできる分を増やすことは可能でしょうが・・・。
どちらにしても、64MBも必要だとは思えません。
所詮オンボードですし。

書込番号:1242155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/01/23 23:13(1年以上前)

視点をかえてグラフィックカードの増設ですね。
DVI接続用ボードを引っこ抜いて
VRAM64MB以上のグラボを挿す。
但し今DVI端子を使っている場合は
最悪モニタも買う必要が出てきかねません。

書込番号:1242165

ナイスクチコミ!0


スレ主 keaton1884さん

2003/01/23 23:21(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございました。
もう少し悩んで、吟味して購入する機種を選定しようと思います。

書込番号:1242198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/24 00:54(1年以上前)

どうせならどどーんと 128MB搭載したRadeon9500や
GF4Ti4400を増設するといい

書込番号:1242523

ナイスクチコミ!0


muuchanさん

2003/01/26 01:35(1年以上前)

便乗質問で申し訳ありませんが、教えてください。MXはオンボードグラッフィク仕様で、AGPスロットが在っても使用しないものと思っていたのですが、カタログ表記には「空きスロットなし」となってます。私の解釈は間違ってたのでしょうか? 夢屋の市さんの言うDVI接続用ボードって所謂グラッフィックカードとは別物なのですか?

書込番号:1248038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/26 02:23(1年以上前)

DVI接続用ボードって所謂グラッフィックカードとは別物

別物です
単にAGPスロットからDVI形式の信号を引き出しているだけです。
そして、そこにはAGPのビデオカードがさせたはずです
させない機種もありますが・・(AOPENなどの自作マザーで)

書込番号:1248177

ナイスクチコミ!0


muuchanさん

2003/01/26 03:19(1年以上前)

そういう事ですか。了解しました。ビデオメモリの増設は必須だと思っていましたが、MXのディスプレイのDVI入力端子の規格(たしか何種類かあるんですよね)に適合した出力端子を持つグラボを選ぶ必要があるという事ですね。間違ってませんか?

書込番号:1248260

ナイスクチコミ!0


MXUserさん

2003/02/02 23:49(1年以上前)

参考までに動作実績です。
-PCV-MXS7R- にグラフィックボードを増設しました。
(AGPのDVIボードを抜きグラフィックボードを挿す)
AOpen Aeolus GF4TI4200 8X-DVC128(N8)DDR
マシン環境は上記VaioMXの標準です。
(ディスプレイも付属のTFTをそのまま使用)
AGPスロット部は意外と奥行きが確保されているので最近の長めのボードも可能と思われます。

書込番号:1272188

ナイスクチコミ!0


ももももももももさん

2003/02/03 15:31(1年以上前)

私もMXSの購入を検討しているものです。
すみません。MXUserさんに質問なのですが、以前バイオの拡張に関する書籍を読んでいたら、「MXSは電源の容量が少ないのでビデオカードを増設する場合は注意しなさい。」みたいな文章を読んだことがあります。MXSは7になって電源容量が増えたのでしょうか?それとも容量オーバーだけど動作しているというのでしょうか?
今は大丈夫でも、容量オーバーで誤動作や最悪故障などを引き起こす可能性があるような気がして心配なのです。
よろしくお願いします。

書込番号:1273553

ナイスクチコミ!0


MXUserさん

2003/02/04 19:57(1年以上前)

そうですね。実際に電源容量の計算はしていないので、起こるかもしれません。(怖っ)まぁでもそれも覚悟の上っちゃそうです。
あまり詳しいことはわからないですが、マザー全体で使用される電源容量とすれば、拡張可能となっているIDE(HDD用)×1、メモリスロット残×1、PCI×1、分の消費分はメーカでも考慮されていると思います。
現在、増設していないPCIでの想定消費分のバッファと取り外したDVIボードの消費分でまかなえていると祈るしかない!?
(単純で申し訳ありません)
もし、異常が発生した場合や情報を得た場合はご報告いたします。

書込番号:1277057

ナイスクチコミ!0


MXUserさん

2003/02/04 20:05(1年以上前)

あ、それとバッファと言えば本体から電源供給可能なUSBやIEEE1394も現在、使用していないですね。全て同時に使用した場合は怖いですね。
(全部同時に使用することは私の場合はないですけど)

書込番号:1277079

ナイスクチコミ!0


ももももももももさん

2003/02/04 23:01(1年以上前)

そうですか。雑誌のムックかなにかの記事ですから本当かどうかは確認していませんので私の情報もあいまいです。
まぁ、私も買ったら同じビデオカードの増設を考えていますから、MXUserさんの情報は大変有用です。ありがとうございました。
これからも情報がありましたら積極的に投稿をおねがいしますね。
私も買ったときには情報を提供しますので。
どこかにこういうことを話しているページってないですかね?

書込番号:1277734

ナイスクチコミ!0


MXUserさん

2003/02/06 00:40(1年以上前)

うーん。そういう所ないですかね〜。私もいろいろ知りたいですね。
どれくらい効果があるか、ももももももももさんのために載せておきますね。
(標準 + グラフィックボード、メモリ:512MB増設・HDD:80GB増設)

PS:今のところ無事です。(笑)
それでは。

<グラフィックボード増設前>
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Processor Pentium4 2525.22MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard SiS 650_651_740
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 753,184 KByte

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
33573 57731 96625 88831 42790 92746 30

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
27159 17360 12520 126 34292 33256 2755 C:\100MB

-----
<グラフィックボード増設後>
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Processor Pentium4 2525.22MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard AOpen GeForce4 Ti 4200 with AGP8X - Windows Xp/2k Driver v31.40
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 785,952 KByte

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
39812 57380 96526 108909 50769 111172 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
81600 34520 13100 541 37222 34664 2611 C:\100MB


(グラフィックボード増設後ではメインメモリからシェアされていた分(約32MB)が増えています。)

書込番号:1281084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/02/06 08:58(1年以上前)

おぉ、グラボ増設でメモリ周りのスコアが2割程度伸びていますね。
HDベンチなのでグラフィック項目には興味なし(笑)

書込番号:1281679

ナイスクチコミ!0


ももももももももさん

2003/02/06 10:53(1年以上前)

MXUserさん貴重なレポートありがとうございます。
バイオMXの改造に関するページを探してみたらありました!
でも、電源に関することは書いてないみたいですけど(まだ全部読んでない(^^ゞ)
リンクを載せておきます。

http://homepage2.nifty.com/mx/

書込番号:1281838

ナイスクチコミ!0


@kitoさん

2003/05/12 23:48(1年以上前)

すいません、このページのメモリ増設のところを見たんですが、
いきなり後面パネルのはずし方がわかりません(汗)
どなたか教えてください。

書込番号:1572372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

相談です

2003/01/21 23:04(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS7RL7

スレ主 あいうえとさん

1番乗りとなっちゃいました!
このモデルとRZ51で悩んでいます。
予算は35万円くらいでTV録画と音楽を重視したいのです。
RZにNETMD付きコンポを組み合わせて買うのが両方を満たせて良いのでしょうか?
MXとRZの大きな違いであるGigaPocketがDXかどうかですが、実際そんなに大きな違いなのでしょうか?
相談に乗って下さい!!

書込番号:1236635

ナイスクチコミ!0


返信する
はは〜んさん

2003/01/22 01:09(1年以上前)

うちが実際観たわけでなく知人の言ってた意見なのですが、ぶっちゃっけ大きな違いが出る程ではなかったそうです。。。
まあ、あくまで一人の意見として聞き流してください。。。

書込番号:1237062

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/01/22 06:35(1年以上前)

違いは「3次元Y/C分離回路」と「ゴーストリダクション回路」があるか無いか?の違いですね。
いつも液晶モニターでしか見ないのであればさほど問題ない。
しかし、PCから大画面テレビ等に繋いで見るなら、3次元処理がされてないならノイズはそりゃ目立つでしょうね。
またゴースト多発地帯に住んでないのならGR回路は要りません。

書込番号:1237388

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/01/22 12:46(1年以上前)

自分なら、『RZにNETMD付きコンポを組み合わせて買う』に1票!
(^^ゞ

書込番号:1237889

ナイスクチコミ!0


Southkikiさん

2003/01/22 15:27(1年以上前)

僕も『RZにNETMD付きコンポを組み合わせて買う』に1票!
コンポはLAM−Z10でしょ。
MXだと万事が順調の時は問題ないけど
不調が出たときには別体の方が原因の追究がしやすいからね。

書込番号:1238181

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいうえとさん

2003/01/22 23:16(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
しかし、まだ発売まで期間があるので悩もうと思います。
ちなみにJUNKBOYさんは、なぜ「RZにNETMDの組み合わせ」を選ぶのですか?

書込番号:1239389

ナイスクチコミ!0


JUNKBOYさん
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2003/01/22 23:56(1年以上前)

ネットMDは後からの追加でもよいですが、パソコンの他の性能は後から追加できない部分がたくさんありますからね。

書込番号:1239550

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいうえとさん

2003/01/28 23:40(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
週末に現物を見に行って決定したいと思います。
(ちなみにまだ迷ってます。)

書込番号:1257172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO PCV-MXS7RL7」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-MXS7RL7を新規書き込みVAIO PCV-MXS7RL7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-MXS7RL7
SONY

VAIO PCV-MXS7RL7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月 1日

VAIO PCV-MXS7RL7をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング