このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年10月5日 10:00 | |
| 0 | 1 | 2003年5月31日 00:57 | |
| 0 | 2 | 2003年5月18日 02:23 | |
| 0 | 3 | 2003年5月15日 23:47 | |
| 0 | 16 | 2003年5月13日 00:30 | |
| 0 | 16 | 2003年5月12日 23:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS7RL7
デザインや機能もよく前から気になっていたMXシリーズのパソコンを買おうと思っているのですが見つかりません。
PCV-MXS5RL7はオークションで見つかったのですが・・・
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30659169
PCV-MXS7RL7を扱ってるネットショップをご存知の方はいませんか?
オークションは利用した事が無いのでできれば安心できるところで買いたいです。
0点
2003/10/05 10:00(1年以上前)
それって本当ですか?
書込番号:2002045
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS7RL7
5月4日にMXS7Rを購入しました。昨日電源OFFして再度ONしたら画面に表示されません。一週間前にも同じ事がありました。そのときはケーブルを何回も接続し直したら直りましたが今回はダメです。どこが悪いのでしょうか?
0点
2003/05/31 00:57(1年以上前)
私はMXS1ですが、同じ症状で、初期不良として交換した経緯があります。販売店に問い合わせるべきです。今はちゃんと映ります。
書込番号:1624809
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS7RL7
MDの挿入句地付近に小さい穴がありませんか?
そこにゼムクリップをのばした物など細い金属棒を差し込んで押せば出るはずです。
それでもでなければ修理しかないと思います。
私はVAIOを使っているわけではありませんが、通常非常取りだしの穴はあるはずです。挿入口付近をよく見てください。
(plane)
書込番号:1432606
0点
2003/05/18 02:23(1年以上前)
実は私も取り出せなくなったことがあるのですが、
再起動→イジェクトで10回目ぐらいに取り出せました。
その後はまったく問題なしです。
どうもMDプレーヤーの右側でMDが機械的に引っかかった
ようです。
残念ながらエマージェンシー用の穴は私が見たところ無いようでした。
書込番号:1586774
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS7RL7
http://homepage2.nifty.com/mx/
このページのメモリ増設のとこをみたのですが、後面パズルのはずし方が分かりません・・・何かツメっぽいものがありますが、関係あるのでしょうか??どなたかお願いします。
0点
2003/05/13 21:50(1年以上前)
説明書に書いてないんですか?
書込番号:1574659
0点
2003/05/14 19:25(1年以上前)
後面というか、側面パネルがはずれます。
2箇所のツメをカチッというまで(隙間が1mmぐらいできるまで)
引っ掛けるように引き上げてから、
側面パネルを両手のひらを使って後ろにずらすように引っ張りましょう!(コツがあるので慣れないとむずいかもしれません。)
書込番号:1576900
0点
2003/05/15 23:47(1年以上前)
助言ありがとうございました!
無事増設できました♪
書込番号:1580391
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS7RL7
一人暮らしでコンポやらテレビやらで幅を取りたくないので
VAIO MXを買おうと思ってたのですがこれだとPS2に
繋げないことに気づきこれを買おうかどうしようか迷っています。
他のPCにスピーカーを繋げて
これに匹敵する音質は得られるでしょうか。
0点
2003/03/09 17:56(1年以上前)
厳しいとは思いますが、そもそもPCの音質はたいしたことないです。
突き詰めていけば、MXも所詮PCなので、高級コンポ等にはかないません。
あと、テレビやPS2も、PCのディスプレイでは綺麗に出ない上、快適に動作するかも分かりません。
梢
梢
書込番号:1376982
0点
2003/03/09 17:58(1年以上前)
音質にこだわるなら、ケーブルのシールド等多大な手間がかかります。
梢
書込番号:1376993
0点
更に言うと、上位のオーディオボードがあります。
書込番号:1377012
0点
2003/03/09 18:07(1年以上前)
いや、音質はミニコンポより良ければいいかなぁと思っている
程度なんですが大量のMP3を保持しているので
PCで聞いたほうが便利、さらにPCで聞くならMXか
という選択になったわけです。
テレビは幅は取ったとしても新しいのかうべきかぁ…
あるにはあるんだけど端子が2つのやつしかついてないんですよね。
出費がかさむ…
書込番号:1377021
0点
2003/03/09 19:21(1年以上前)
コナン・ドイルさん、SONY製というのは
テレビのことでしょうか?それともパソコンのことでしょうか?
書込番号:1377237
0点
2003/03/09 20:16(1年以上前)
AVマルチ入力端子付き→SONY製TV
書込番号:1377380
0点
2003/03/09 20:21(1年以上前)
なるほど、いろいろ検索してたらわかりました。
WEGAについてるやつですね。
かなり予算的にはつらくなってしまいますが。
書込番号:1377402
0点
2003/03/09 20:32(1年以上前)
?!?!?!?!?!?さん、レスありがとうございます。
wegaって液晶とかプラズマだとかだと思ってました
書込番号:1377439
0点
2003/03/10 19:05(1年以上前)
MX程度かどうかわかりませんが、
Panasonic SC-SV1 NetMD,CDコンポというのもあります
(現在最低価格46,000円)
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/SC/SC-SV1.html
音の厚みという点では、MXに及ばないかもしれませんが、
中々いい音します。掲示板なども参照してみてください。
USB接続でMP3もそのまま聞けると思います。
これだとパソコン側にオーディオ機能を要求しませんから、
パソコンのスペックをグッと落とすことができます。
かさばりそうですが、スピーカーは小さいですし、サブウーハーは
机の下でもOKです。スペースを取るのは本体(ミニタワー程度)のみか?
お店にお好きなMDでも持って行って聞いて見るのが一番ですが…。
書込番号:1380160
0点
2003/03/11 10:10(1年以上前)
遅くなりましたがおだて豚さんアドバイスありがとうございます。
まだいろいろ思索中なので助かりました。
書込番号:1382089
0点
2003/03/11 16:30(1年以上前)
MXもいいけれど、CCCDの問題もありますからね。
コンポとリンクさせるのもいい手段の一つかもしれないですね。
書込番号:1382794
0点
2003/03/12 00:01(1年以上前)
http://review.ascii24.com/db/review/peri/speaker/2002/06/26/636014-000.html
http://www.onkyo.co.jp/sew-u7/
書込番号:1384282
0点
2003/05/13 00:30(1年以上前)
僕は、音楽好きで、部屋に数十万のスピーカーが有りますが、比べれば音質は、正直落ちます。でも、MXで聴く方が楽だし、そんなに音質悪くないっすよ。最近MXでしか音楽聴きませんし。僕が思うに、ミニコンポ代わりと思うなら十分すぎるとおもいますよ。
書込番号:1572552
0点
デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-MXS7RL7
MXシリーズを買おうと検討していますが、唯一気になる事が・・・
それは、ビデオメモリなんですが、やっぱり32MBではしんどいので、64MBにしたいんです。この機種は問題なく増設できるんでしょうか?
どなたか、ご存知ないですか?
0点
2003/01/23 23:10(1年以上前)
ビデオメモリの増設は不可能です。
BIOSからシェアできる分を増やすことは可能でしょうが・・・。
どちらにしても、64MBも必要だとは思えません。
所詮オンボードですし。
梢
書込番号:1242155
0点
視点をかえてグラフィックカードの増設ですね。
DVI接続用ボードを引っこ抜いて
VRAM64MB以上のグラボを挿す。
但し今DVI端子を使っている場合は
最悪モニタも買う必要が出てきかねません。
書込番号:1242165
0点
2003/01/23 23:21(1年以上前)
早速の回答、ありがとうございました。
もう少し悩んで、吟味して購入する機種を選定しようと思います。
書込番号:1242198
0点
どうせならどどーんと 128MB搭載したRadeon9500や
GF4Ti4400を増設するといい
書込番号:1242523
0点
2003/01/26 01:35(1年以上前)
便乗質問で申し訳ありませんが、教えてください。MXはオンボードグラッフィク仕様で、AGPスロットが在っても使用しないものと思っていたのですが、カタログ表記には「空きスロットなし」となってます。私の解釈は間違ってたのでしょうか? 夢屋の市さんの言うDVI接続用ボードって所謂グラッフィックカードとは別物なのですか?
書込番号:1248038
0点
DVI接続用ボードって所謂グラッフィックカードとは別物
別物です
単にAGPスロットからDVI形式の信号を引き出しているだけです。
そして、そこにはAGPのビデオカードがさせたはずです
させない機種もありますが・・(AOPENなどの自作マザーで)
書込番号:1248177
0点
2003/01/26 03:19(1年以上前)
そういう事ですか。了解しました。ビデオメモリの増設は必須だと思っていましたが、MXのディスプレイのDVI入力端子の規格(たしか何種類かあるんですよね)に適合した出力端子を持つグラボを選ぶ必要があるという事ですね。間違ってませんか?
書込番号:1248260
0点
2003/02/02 23:49(1年以上前)
参考までに動作実績です。
-PCV-MXS7R- にグラフィックボードを増設しました。
(AGPのDVIボードを抜きグラフィックボードを挿す)
AOpen Aeolus GF4TI4200 8X-DVC128(N8)DDR
マシン環境は上記VaioMXの標準です。
(ディスプレイも付属のTFTをそのまま使用)
AGPスロット部は意外と奥行きが確保されているので最近の長めのボードも可能と思われます。
書込番号:1272188
0点
2003/02/03 15:31(1年以上前)
私もMXSの購入を検討しているものです。
すみません。MXUserさんに質問なのですが、以前バイオの拡張に関する書籍を読んでいたら、「MXSは電源の容量が少ないのでビデオカードを増設する場合は注意しなさい。」みたいな文章を読んだことがあります。MXSは7になって電源容量が増えたのでしょうか?それとも容量オーバーだけど動作しているというのでしょうか?
今は大丈夫でも、容量オーバーで誤動作や最悪故障などを引き起こす可能性があるような気がして心配なのです。
よろしくお願いします。
書込番号:1273553
0点
2003/02/04 19:57(1年以上前)
そうですね。実際に電源容量の計算はしていないので、起こるかもしれません。(怖っ)まぁでもそれも覚悟の上っちゃそうです。
あまり詳しいことはわからないですが、マザー全体で使用される電源容量とすれば、拡張可能となっているIDE(HDD用)×1、メモリスロット残×1、PCI×1、分の消費分はメーカでも考慮されていると思います。
現在、増設していないPCIでの想定消費分のバッファと取り外したDVIボードの消費分でまかなえていると祈るしかない!?
(単純で申し訳ありません)
もし、異常が発生した場合や情報を得た場合はご報告いたします。
書込番号:1277057
0点
2003/02/04 20:05(1年以上前)
あ、それとバッファと言えば本体から電源供給可能なUSBやIEEE1394も現在、使用していないですね。全て同時に使用した場合は怖いですね。
(全部同時に使用することは私の場合はないですけど)
書込番号:1277079
0点
2003/02/04 23:01(1年以上前)
そうですか。雑誌のムックかなにかの記事ですから本当かどうかは確認していませんので私の情報もあいまいです。
まぁ、私も買ったら同じビデオカードの増設を考えていますから、MXUserさんの情報は大変有用です。ありがとうございました。
これからも情報がありましたら積極的に投稿をおねがいしますね。
私も買ったときには情報を提供しますので。
どこかにこういうことを話しているページってないですかね?
書込番号:1277734
0点
2003/02/06 00:40(1年以上前)
うーん。そういう所ないですかね〜。私もいろいろ知りたいですね。
どれくらい効果があるか、ももももももももさんのために載せておきますね。
(標準 + グラフィックボード、メモリ:512MB増設・HDD:80GB増設)
PS:今のところ無事です。(笑)
それでは。
<グラフィックボード増設前>
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Processor Pentium4 2525.22MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard SiS 650_651_740
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 753,184 KByte
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
33573 57731 96625 88831 42790 92746 30
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
27159 17360 12520 126 34292 33256 2755 C:\100MB
-----
<グラフィックボード増設後>
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Processor Pentium4 2525.22MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard AOpen GeForce4 Ti 4200 with AGP8X - Windows Xp/2k Driver v31.40
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 785,952 KByte
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
39812 57380 96526 108909 50769 111172 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
81600 34520 13100 541 37222 34664 2611 C:\100MB
(グラフィックボード増設後ではメインメモリからシェアされていた分(約32MB)が増えています。)
書込番号:1281084
0点
おぉ、グラボ増設でメモリ周りのスコアが2割程度伸びていますね。
HDベンチなのでグラフィック項目には興味なし(笑)
書込番号:1281679
0点
2003/02/06 10:53(1年以上前)
MXUserさん貴重なレポートありがとうございます。
バイオMXの改造に関するページを探してみたらありました!
でも、電源に関することは書いてないみたいですけど(まだ全部読んでない(^^ゞ)
リンクを載せておきます。
http://homepage2.nifty.com/mx/
書込番号:1281838
0点
2003/05/12 23:48(1年以上前)
すいません、このページのメモリ増設のところを見たんですが、
いきなり後面パネルのはずし方がわかりません(汗)
どなたか教えてください。
書込番号:1572372
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)








